海外ゲーム開発者「すまん、Unreal Engine 5あればもうUnityとかいうゴミいらんくね?」 [857186437]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW da8c-j3HA)2022/05/07(土) 04:10:57.98ID:8e7JK7Fw0?2BP(1111)

次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」の登場で「Unity」が終わるのではという指摘
https://gigazine.net/news/20220504-unreal-engine-unity/

2ゲット

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW da8c-8hwS)2022/05/07(土) 04:13:03.61ID:8e7JK7Fw0
UE5登場の1週間後に、ゲーム開発者のケーシー・メイソンズ氏が以下のようにツイートしました。
メイソンズ氏は「Unityの現状のポイントは何ですか?大きくて扱いにくいエンジンを扱いたくない場合は、自分で作り替えてUE5を使用するだけですよね?」
「UE5はすべての側面でUnityを上回っているようで、Unityのバリューがどうなるかは正直分かりません」とツイート。

リー氏はこのツイートに対し、主に保守性の観点から言及しています。リー氏は
「Unityはプロジェクトのライフサイクルの初期の部分で非常に扱いやすいエンジンですが、後半になるにつれてその質は低下します」と指摘。

リー氏いわく、Unityで作られたゲームは長期的なメンテナンスが困難で、多くのゲーム開発者が自身のプロジェクトの保守にうんざりして放棄してしまうというパターンを見てきたとのこと。

リー氏は「Unityのゲームを完成させるのが難しい理由の99%は開発者とエンジンの間に大きな壁があることなのですが、Unreal EngineではUnityでは実現できないこと、
そしておそらく今後もできないことを、メンテナンス担当者ができるようになるとおもいます」と述べ、UnityとUnreal Engineの間で保守性に大きく相違があると分析しました。

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 430d-NdaO)2022/05/07(土) 04:13:46.60ID:u2Teqa7c0
AAAメーカーからインディーメーカーまで皆がUE5にどんどん続々バージョンアップする中

低性能チョンテンドーダンボールブヒッチは非対応死亡となるのであった!

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-D5/S)2022/05/07(土) 04:14:17.38ID:IgkdMrYt0
でもUnityはスマホアプリも作れるんだよなぁ

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 430d-NdaO)2022/05/07(土) 04:14:34.87ID:u2Teqa7c0
もはやインディー低グラもブヒッチは切り捨て完全終了となる事が完全大決定となったであるな

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 430d-NdaO)2022/05/07(土) 04:15:36.99ID:u2Teqa7c0
AAAクラスも

マルチタイトルも

インディーゲーも


全てチョンテンドーダンボールブヒッチから逃げ出すのであった!

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eaa2-7ZxL)2022/05/07(土) 04:15:52.18ID:UfNUff2o0
原神はじめスマホは完全にUnity
市場も鰻登り
初学者もみんなUnityですよ

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e44-LOJT)2022/05/07(土) 04:17:36.19ID:qKknX1bF0
知らんけど開発キットも多様性がある方が後々には良いんちゃうかと思ったが、
メンテしづらいんじゃ淘汰されるわな

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b0d-MyOg)2022/05/07(土) 04:23:22.58ID:GbHQluOA0
C#でゲームって気が狂ってたんだよな

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e64d-DvQ0)2022/05/07(土) 04:24:04.09ID:6dJplDLI0
UnityならPCからスマホまでほぼ全てのプラットフォームに対応するからな
よほど重いゲームを作るのでなければベンダー的にはUnityの方がメリットある

最近のゲームの3Dの質感めちゃくちゃ嫌い

ユニティってアマチュア開発者のイメージ

スマホゲーだと殆どがunityだね
スマホゲーでも中韓のmmoはue4が多い

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-2Atd)2022/05/07(土) 04:34:09.05ID:M8q/LYCG0
結局使い勝手だからな
Unityのほうが楽ならunity使うだろ

Unityはクソゲーばっか載せられてるイメージ
UE4とがめぐるもいい勝負
UE5もそうなんでしょうね

海外のスマホゲーもUEが割合増えてるよな
Unity使ってるの日本くらいじゃね?
消えないとは思うけどどんどん縮小していくと思う

どちらも特徴的でメリットデメリットあるんだからどっちも残るだろ
海外そうだけどエンジニアってすげー視野狭いんだよな

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a3f-OQd5)2022/05/07(土) 04:38:59.65ID:fRn1E8vR0
自分も仕事で使ってるから言いたいことはわかるが
結局取り回し自体はUnityのほうが何だかんだラクなのよ

Unity人口の増えるペースの方が早いんだよな

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bbaf-PvPk)2022/05/07(土) 04:44:37.11ID:QmfVFKJ70
慣れを使いやすさと勘違いして乗り遅れると生き残れない

会社で使うならUEだけど個人で使うならUnityかなぁ
UEはパブリッシングの度に一々Epicに報告しなきゃいけなくて面倒くさそう

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM3f-IMRU)2022/05/07(土) 04:46:04.28ID:XvAOVv0LM
ARアプリ作ってるけどUEなら楽に作れるの?

>>12
その恐ろしく範囲の広い括り意味ある?
お前が嫌いじゃない質感ってなんなの

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 66d5-Mb6R)2022/05/07(土) 04:59:38.47ID:GviFfeOo0
商用だとやたらクソゲーが多い印象しかないんだが
フリー向けだと思うよw

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fd2-RjyN)2022/05/07(土) 05:04:36.03ID:yTFRV/cD0
7年前くらいに流行ったよな
ここまで続くとは思ってなかった

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9d-Mpci)2022/05/07(土) 05:09:26.78ID:rUjkbozz0
ポジショントーク定期

個人でなんか作りたいならunityだろ
Unreal engineなんてお前らには無縁だよ

かわいそう

そもそもC#でゲーム作って遅くならないの?

そもそもC#が重いって認識が間違い

AAAコケまくってインディー成功してる近年だと
必ずしもそうとは言えない
両方オワコンもあり得る

ユニティ君

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4aa2-wpRp)2022/05/07(土) 08:49:31.12ID:TtVOXMNR0
> 「Unityはプロジェクトのライフサイクルの初期の部分で非常に扱いやすいエンジンですが、後半になるにつれてその質は低下します」と指摘。

UE5がそうじゃない保証がどこに?

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d3d2-zDU0)2022/05/07(土) 08:52:23.24ID:3V4+b8+x0
ローエンドとハイエンドで使い分ければ良いのでは
鶏を割くにいずくんぞ牛刀を用いん

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8f-ZUTp)2022/05/07(土) 08:52:44.81ID:GXIVj/Pv0
Unityの魅力はガイジでもガイジ設計のままで無理矢理に作れるユルさ
UEはガイジには厳しい

コンパクトなゲームならいいけど
企業が作ったちょっと大きいゲームになってくると
Unityで作ったゲームってよくバグらない?
作りやすいんだか作りにくいんだか

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2ea2-e+q+)2022/05/07(土) 09:16:11.28ID:036PX80Z0
BFシリーズは素直にUEで作れよ
次があったらの話だが

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bbaf-9oF8)2022/05/07(土) 09:31:03.10ID:D+mGSOvZ0
Unity株暴落してるのキツい
ここまで下がるか

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7e0d-h/8L)2022/05/07(土) 09:43:02.92ID:EokMwrMn0
Unityは開発初心者に特化したツール
プロならUEを選ぶわな

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bbaf-N6xf)2022/05/07(土) 10:05:49.29ID:dTpWu48E0
Unityメチャ不安定だもんな
使う前はよっぽど神ツールなのかと思ってたが再現できないような
プロジェクト依存のエラーが出るわ出るわでよくこれで商業ゲーム作れるなと感心しちゃう

うにちゃんはお遊びツールだぞ

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bbaf-N6xf)2022/05/07(土) 10:09:45.54ID:dTpWu48E0
あと中国Unityが勝手に増強版作ってるが統一しろよ
結構便利機能が追加されてるのに本家には全く採用されとらんやんけ

Unity頻繁にアプデするくせに更新したら今までのプロジェクトがエラー吐きまくるからな
一回バージョン更新の時にPC巻き込んでクラッシュしてHDDごとぶっ壊れたこともある

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM73-7ZxL)2022/05/07(土) 16:47:54.63ID:ldg9iVAoM
アプリ依存型はもうそろそろやめたほうがいいかな。Microsoftのクラウドゲームでフォートナイト試してみたけどなるほどなな作りで感心した
あくまでオフラインでやる作業はクラウドが落ちてる時とか緊急時のみって感じにした方がいい
ストアの利用規約遵守みたいな半ば法的根拠のない裏ルール縛りがある以上、作り手にもメリットがないし個人利益の確保の邪魔をしている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています