ひろゆき「マンション買う奴は馬鹿。30年以内に大震災起こる可能性が高い。100年以内なら確実」 [434776867]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひろゆき:結局、東京って30年以内に大震災に襲われる可能性が高いわけじゃないですか。
100年以内なら確実に起きると言われていますよね。
それでも都内に不動産を買う人があとを絶ちません。
タワーマンションもどんどん建っていますよね。
https://news.livedoor.com/article/detail/21496792/

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0385-idbY)2022/05/18(水) 15:57:07.84ID:CI18KfII0
>>23
その内、「米食を小麦食に変えないと糖尿病で死ぬよ」だったり
「夜起きて朝・昼寝ないと寿命が着実に縮むよ」とか言いそう

>>13
ちがう俺たちがひろゆきのことほっとけないんだよね
こうやってスレ伸ばしちゃうし

南海トラフっていつ起きるのかな?

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b50-mOD9)2022/05/18(水) 16:02:47.59ID:TLRKFhBR0
ついでに火山灰とかいう細かいガラス片もどっさり降るぞ

「おいらのこと信じる人って、馬鹿なんですかー?」

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03a0-0svr)2022/05/18(水) 16:04:17.72ID:W7vmNPx50
確実に来るならむしろ耐震構造ちゃんとしてるマンションでよくね?

いつ来るかわからない大地震より目の前のインフラのほうがやばい
今家の値上がりやばいぞ
光熱費もどんどん高くなるし
増税前にソーラーと蓄電池乗せた高気密戸建て買った人が勝ち組すぎるわ

転売考えてないなら好きな買えばいいんだよ

>>13
そのおフランスに友達がいないんだよね もう何年もいる設定なのにね…本当はほとんど日本にいるんじゃねえかな?

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM13-rn1I)2022/05/18(水) 16:15:57.94ID:teS+kMq8M
誰?

いまなら中古の方がいいんじゃない。建材高騰で手抜きしそう

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM17-3vU9)2022/05/18(水) 16:24:26.16ID:vX/9Ik7YM
>>12
>>30
構造物全てに言えることだが倒壊しないかと地震の後もそのまま問題無く使えるかは別の話だぞ
首都直下型地震食らえば補修が不可能なほどダメージをうけて建て変えることになる建物も当然でる

馬鹿鑑定人の西村ひろゆきさんです

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM9f-VWoQ)2022/05/18(水) 16:28:00.99ID:Gp7xFhClM
災害でぶっ壊れたら国から補助が出るんだろ?

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93fb-Wa6w)2022/05/18(水) 16:28:43.13ID:o+v3cDJa0
つまり借家最強?

>>37
今度は一級建築士とバトルしてほしいな論破王だから余裕で勝利でしょwあっF爺のトラウマあるから無理か(´・ω・`)

100万年単位で見るとどうなんだ
不安で不安でたまらない

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c1af-CQwi)2022/05/18(水) 16:30:32.59ID:iIRX0ST20
地震保険あるやん

その理屈だと日本列島で帰る不動産なんかなくなるけど
大都会岡山にでも買うの?

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0385-idbY)2022/05/18(水) 16:30:55.01ID:CI18KfII0
>>39
借家は追い出される可能性もあるからもっと最強なのは
土地を借りてその土地にしれっと一軒家建てて50年くらい住む方法
うまくいけば借りてた土地がいつの間にか自分の土地になっちゃってる

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spa5-f2Hl)2022/05/18(水) 16:32:45.74ID:zykGj4njp
正直ちょっとそう思ってたけど、アベノコイン保有しているよりは物に変換しといた方がいいことにみんな薄々勘づいているよね

信じてるやつはバカ
とか言いそう

賃貸か平屋が正解

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5d14-bmxo)2022/05/18(水) 16:35:19.30ID:nSDFgncc0
阪神淡路で壊れたマンションは
低・中層のマンションだったよ

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3ab-hqvJ)2022/05/18(水) 16:35:20.68ID:f+4H5L3r0
おんぼろ賃貸で死にたくないから免震&制震のタワマン買ったは
地震でタワマンが崩壊した事例なんてあるのか?

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-pDj/)2022/05/18(水) 16:35:55.82ID:W1m5Hq2KM
まあ、家を買うにせよ、
多少なりともお金に余裕があるなら、定年後に買った方が良いわな
貧乏なら、税控除とかの含みで早めにローン組む方が得だけど

30代でローン組んだりしたら、さすがに死ぬまで期間が長すぎるから、
家も相当劣化するし、地震のリスクも大きくなってしまう
だから、家を買うにしても、理想を言えば、60代まで待つのがベスト

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 298f-WYLB)2022/05/18(水) 16:36:36.39ID:63WIqy+f0

日本に安全な所は無いしどうせ国策で復興させるんだから集中してる方が楽だろ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5d14-bmxo)2022/05/18(水) 16:38:03.08ID:nSDFgncc0
>>49
熊本以前の基準では無い
熊本の震度7二連ちゃんでシミュレートしたら
地元のタワマンは全滅だったお

>>2
これどっちの立場にもマウント取れるし、どっちからの反論も逃げれる無責任論法じゃん

311でも地震で建物崩壊てあんまり聞かなかったような
ダメージはあるから修繕費は掛かるんだろうけど

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0385-idbY)2022/05/18(水) 16:46:19.85ID:CI18KfII0
>>48
土地の沈没(地震とほぼ同義語)による災害で二つに割れたフロリダのタワマン
ただ、ジャップランドじゃなくてアメリカでの話だからだいじょーぶ
https://www.insider.com/photos-florida-high-rise-condo-collapse-authorities-search-for-survivors-2021-6#bunkbeds-from-an-apartment-unit-destroyed-in-the-collapse-12


https://imgur.com/cPSxSoF.jpg
https://imgur.com/PSQGqRm.jpg

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33b7-QtbD)2022/05/18(水) 16:47:22.11ID:Hm0jW8GZ0
>>56
これタワマンじゃなかったでしょ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-pDj/)2022/05/18(水) 16:52:12.96ID:W1m5Hq2KM
タワマンが安全なんて神話、いったい誰が無責任に広めたんだろうな?
低層で頑健な構造の建造物の方が、ずっと安全に決まっているだろうに

都市政策的には、タワマンに大きな人口を放り込む方が効率的だから、
経済学かぶれの官僚やデベロッパーにそそのかされたんだろうな

>>1
それってあなたの感想ですよね

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf23-IiCa)2022/05/18(水) 16:59:54.01ID:6oDw1aPy0
木造住宅の方がヤバくね?

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5b4d-tqh1)2022/05/18(水) 17:03:01.31ID:p+QIFYH/0
都内・埼玉近郊だけど、荒川の近くとかのタワマン買う人って何を考えているの?
ジョギングが趣味で、気が向いてすぐに走りに行けるとか?

別に一族郎党が住んでるわけじゃなし

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd2f-eHJy)2022/05/18(水) 17:08:26.09ID:4j7zplTmd
アパートに毎月10万払って20年経てば一戸建てが買えるのに馬鹿だなー

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1bd2-biPL)2022/05/18(水) 17:10:44.23ID:X0R4dejn0
タワマンは免震だから大丈夫って言ってもライフラインは死ぬだろうから結局は住み続けられないでしょ
マンション住みのやつは地域の避難所にも行けないしどうするつもりなのかね

ひろゆきは何言っても
「酒呑んで酔っ払ってるおっさんの戯言なんで」
っていう逃げ道を用意しているのがズルい

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-pDj/)2022/05/18(水) 17:11:51.43ID:W1m5Hq2KM
>>61
そもそも荒川沿い自体がヤバいからな
タワマンだろうが何だろうが、そんなところに絶対家なんか買っちゃいかん

災害の歴史を調べてみたら、東京23区の東部はかなりヤバいことが分かる
防災視点だけで言えば、普段、馬鹿にされ易い多摩地域が一番安全だったりする

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3daf-lydF)2022/05/18(水) 17:15:36.00ID:O5KtyI5Z0
>>12
壊れるし道路ぐちゃぐちゃになって火事も起きて助けも来ない。
酷いことになるよ。しかも今の政権、あの頃と違ってとんでもない無能だし。

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fdf-KWzm)2022/05/18(水) 17:15:37.89ID:KKsoZThS0
ヒューザーの耐震偽装事件以前に建てられた建物は
鉄筋を少なくしたり手抜きが横行してたみたいだから
直下型の震災だと耐えられない建物がある可能性が結構あるんじゃないか
ただ最近建てられた建物は厳しくなってるから大丈夫だそうだ

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03a0-0svr)2022/05/18(水) 17:18:06.32ID:W7vmNPx50
ひろゆきはいまどこに住んでるの?

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM17-pDj/)2022/05/18(水) 17:21:48.56ID:W1m5Hq2KM
1981年以前の旧建築基準法にもとづいて建てられた建物は全部ヤバい
かれこれ築40年を超える建物だわな

その次が姉歯とかが一連の耐震偽装をやった時期までに建てられた建物
新基準に基づいてはいるが、手抜き工事が見過ごされている可能性がある

2000年代後半以降に建てられた鉄筋(鉄骨)の建物であれば、だいたい大丈夫
あとは建物じゃなくて、地盤の強さの勝負になってくる

木造やタワマンは・・・俺なら住まないな

じゃあ保険に入れば勝ちだな

差し押さえ食らうから自分名義で買えないやろ

ものすごくドヤ顔して言ってそうだけどここ十年ほどで東北と熊本でマンション住み被災者が多数いて
わりとなんとかなってるのが実態だけどね
戸建てで全壊のひとのほうがリカバリ不可に追い込まれてる気がする

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2baf-DQWY)2022/05/18(水) 21:34:27.39ID:poPctQgL0
東京は地質学的に世界一危険な都市だからな

0075モメン ◆AZUSA//mwI (ワッチョイW 5d8f-Kmvt)2022/05/18(水) 23:31:52.25ID:PRLRILNl0
戸建ての方が貧弱定期

賃貸押すならわかるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています