医者「白米食べると早死にするぞ。白米好きの中国人は糖尿病患者が1億人以上」 [434776867]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国は1億人超! 糖尿病患者激増は糖質の摂りすぎの代償
2012年に世界的に有名な医学誌『BMJ』に公開された、ハーバード大学の研究チームによるデータ分析によれば、
白いご飯はとくに2型糖尿病のリスクを高めることがわかっています。玄米と比較して、白米にはマグネシウムや食物繊維も少ないことが、
その原因ではないかと考えられます。

 しかも、同じ量の白米を食べても、その危険性は欧米人よりもアジア人のほうが高いということがわかりました。
白米をたくさん食べる人は、そうでない人に比べ、アジア人ではは1.55倍、欧米人では1.12倍の割合で糖尿病になりやすいという結果が出たのです。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1080m/img_723cdc3802fca2529c5ed2cd2397fc2575881.png
https://diamond.jp/articles/-/210669?page=3

0477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sac7-eugl)2022/05/26(木) 04:32:13.22ID:ev9ybrx4a
日本の場合は糖質とカロリー摂取量の慢性的な減少傾向から見るに
原因は運動不足一択

0478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sac7-eugl)2022/05/26(木) 04:57:02.51ID:ev9ybrx4a
>>476
何の反論にもなってない
糖尿病患者は世界的に低所得層が主体でインドに関しても増加は低所得層主体で治療費問題が噴出している
ちなみに最近のインドの糖尿病増加の原因は運動不足と食生活の変化による脂肪摂取量の増加と報告されてるので
まだ炭水化物偏重だからこの程度で済んでるのであって、今後は脂肪の増加と合わせて中国を抜くだろうと見られている

0479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac7-06Qb)2022/05/26(木) 06:20:16.52ID:8AabWuhna
筋トレしろ

俺はもち麦に変えた
白米より血糖値が上がりにくい事がさまざまな検証で証明されてる

全然人口減ってないから問題ない

0482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-bCTJ)2022/05/26(木) 06:43:45.12ID:Zkhaswy2M
納豆ごはんに生卵かけて食べるのが好きなんだけどいろいろと否定されて悲しい

朝と昼は白米かもち麦ごはんを食べてる
夜はおかずだけ
筋トレは週に5日アップ含めて1 時間程度
脚の日以外は夕食後につべ観ながらエアロバイクを20分漕いでる
これで全く太らない

俺ももち麦
腹持ちも味も良い
最近は糖質取ると疲れるのが分かった
昨日も久しぶりにパン3個食べたら気絶ですわ

世界中で政府や機関が躍起になって減塩運動進めてるのは民衆を無気力無抵抗にさせたいから

0486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce3c-EH8c)2022/05/26(木) 07:00:56.99ID:BCAlViJn0
ジャップの誇る美味しいお米はめちゃくちゃ糖度高そう
何せジャップにとって美味しいとは甘い
野菜生で食って褒め言葉が甘いの味覚障害民族

生存者バイアス

押し麦混ぜたり朝はオートミールに切り替えるのはいいが
完全に米捨てるとか無理だから

戦後アメリカが余剰作物押し付けるために
日本のパン食を推進して御用学者が
「米食うとバカになる」キャンペーン張ったけど
結局あれと一緒よ、
日本人の健康の為に言ってるやついねえから

0489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33fe-/a7t)2022/05/26(木) 08:33:08.46ID:juWjRRMV0
白米やめたからって健康になれるわけではない
大事なのは摂取カロリーと栄養素のバランスと適度な運動
どれくらいかはそいつの年齢や生活内容による

質素に生きるなら多少摂ってもいいだろ
ドカ食いするからいけない

別に制限してないけど米あんま食わんわ
炊くのめんどくさいし

糖尿病は遺伝が強いよ

>>156
具体的にどんな食品なの?🥺

>>193
例えばなによ!?

>>210
極端な糖質制限はNO

0496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de19-pPWi)2022/05/26(木) 11:39:29.34ID:/vX0nu4/0

>>233
甘くて有名なブランドのサツマイモを大きいの一本食べてるからだろ
ビニール袋に五、六本入ってる小さいのを買え

>>251
これある

>>255
学校で缶ジュースにどれだけ角砂糖が入ってるかのポスターを見た
ネクターが一番ヤバかった

>>259
よく言うけど食生活が家族一緒だからってのは
昔は信じてたけど嘘だと今では思う

>>300
座り仕事
インドア派
引きこもり

>>405
そう

>>455
オートミールは血糖値上昇が遅くなるので血糖値スパイク防止にいい
極端な糖質制限は危険

>>458
2型も5種類くらいあるよ

>>496
うむ

アジア人はもともと欧米人に比べて膵臓弱いんだよ

0507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac7-ewex)2022/05/26(木) 12:54:48.78ID:6KulLk/da
白米からオートミールにした
レンチンですぐ食べられるから楽

0508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b64e-pPWi)2022/05/26(木) 13:01:47.43ID:bxCmexpA0
白人は糖尿病にならんもんな

アメリカ人でも糖尿病になってるのは
アジア人ばっか

欧米人はインシュリンが3倍出る
ネタのようだけどガチ

>>194
「毒も滋養も喰らう…」

>>397
世の女性が一番当てはまるじゃん

>>398
ムキムキは知らんが筋肉はないと嫌だよね
だから全身にまんべんなく脂肪をためて重りをつけた状態にしながら毎日の生活で体を動かせば大丈夫なんじゃね?
なまじ筋トレとかスポーツとかジョギングとかしたら無酸素運動になったり肉体が故障したりいいことないだろう

一番良いのはストレスが発散できるくらいの有酸素運動で少し筋肉に負荷がかかったなって動作が毎日の家事やら仕事などでできること
下手すりゃ軽いものの買い物で家から店までの徒歩の往復でも運動になって健康を損なわない的な?

>>398
書店で「5秒からのエクササイズ! ぽっこりお腹を狙い撃ち (NHKまる得マガジンMOOK) 」でも買って読め
…俺は読んでいないが

0514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a02-2VPQ)2022/05/26(木) 16:45:27.67ID:3ZpfX5ol0
陸軍全滅させた森鴎外、そもそもの原因は白米なんて偉そうに食ってたから脚気になった。
つまり白米は毒食ったら死ぬ。

>>508
東アジア人はインシュリンの出る量が少ない太らなくても糖尿病になるぐらい

>>365
グルコース(ぶどう糖)が安全なわけじゃないけど、高フルクトースはリスク10倍だぞ。

https://rivercity-clinic.jp/wp-content/uploads/2016/09/column_img_16_03.png

そして、カロリーゼロをうたわない(人工甘味料入りではない)あらゆるものに入ってるのが果糖ぶどう糖液糖
アメリカの有病率高いのはコレ。流石にアメリカでも今更ながらにヤバイっていい出した。

雑穀米みたいなの食えばええんか

30越えたら食事運動睡眠気をつけないと駄目なんだよな

0519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spbb-gjeP)2022/05/27(金) 11:34:19.37ID:AS/Tqpkrp
知ってるお腹ぽっこりおじさんでしょ

0520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4edc-JK5Q)2022/05/27(金) 12:03:42.38ID:BskaCM7z0
米食文化を破壊して欧米の小麦に依存させるための悪質なプロパガンダ

0521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 371c-mUFz)2022/05/27(金) 13:02:48.19ID:kFOPtdVq0
ご飯の最初に野菜を食べて
最後にオートミールとか
雑穀米とかをゆっくり食え

0522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdba-Wa6I)2022/05/27(金) 13:03:29.54ID:aUdYUX7Sd
米ガマンして長生きしても幸せじゃねーよ

現在医療のおかげで長生きしているっていうなら、なおさら何を
食うかなんて関係ないだろ

>>9
生存者バイアスっつてな

生存者バイアス問題は爆撃機の補強の話で
「帰還出来なかった機体を考えるべき」の話、
生還機の被弾部位はそこ食らっても生きてるんじゃ
そこはそれ以上は補強の必要なしって話であって
米食って長寿がごまんといる以上米が原因の
反証としては十分

身も蓋もないこと言えば日本人にとっての米は
主食過ぎて長寿も多い以上健康にはそれ以外の
要因のがでかい、
3大死因のガン、心疾患、脳卒中は戦後の急激な
食生活の洋風化と食品添加物のせいだろに

0526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4edf-Z+Po)2022/05/27(金) 16:03:33.29ID:LWSu6qnc0
>>308
それって運動より飢餓レベルですし、例えば70年前と今の白米摂取量と運動量を比べれば、白米摂取量の方が激減でしょうね。

0527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4edf-Z+Po)2022/05/27(金) 16:12:08.14ID:LWSu6qnc0
太ってる=糖尿病(危険度大)も間違いです。
この片寄った情報のせいで、痩せている人の糖尿病に対する危機感が、告知されても納得しないレベルになっています。

見た目じゃなくて血液検査や精密検査を重視しないと発見が遅れます。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています