【速報】AI絵師のmimic、サービス停止wwwwwwwwwwwwwwww ★3 [579074536]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/08/31(水) 05:39:20.78ID:VHFTlGcI●?2BP(2000)

https://i.imgur.com

【速報】AI絵師のmimic、サービス停止wwwwwwwwwwwwwwww ★2
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661861792/

👇そーす👇

0452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 458f-CxGM)2022/09/01(木) 12:50:28.46ID:tMBVVDlz0
>>451
これのコメント欄の英語文章とか9割ぐらいAIに対するヘイトで学習データ開示しろって運動まで起きてる

>>450
CGアニメーションとかで初期にアンチ湧いてたの思い出すな
新技術って代替されることで仕事減る層は付きものだし
でも役に立つ技術って大体何年か経ていく中で技術力の向上とともに違和感も無くなり抑えきれなくなり受容されていくんだよね

0454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 458f-CxGM)2022/09/01(木) 12:59:23.83ID:tMBVVDlz0
>>453
海外での争点は「これただの無断転載コラージュだろ」って話が多い印象
3DCGでもテクスチャ無断使用してたら燃えるし英語圏ではデータ提供側に何らかの対価払うことで軟着陸するのかもな

0455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-Jew3)2022/09/01(木) 13:16:05.05ID:jt7Brc0qa
さすが猿の国としか

>>454
一例だけどミクシィがモンストの絵でAI実用化してるけれども、たぶん学習元の絵を描いた絵師に払うもんは払ってると思うんだよな
当面そういう方向は一つの落し所だと思う
ただ手描きで絵を描く仕事がじわじわと減るのは恐らく避けられない、かと言ってあっと言う間に殲滅させられるわけでも無かろうと思う
まだ時間はあるので絵師さん達はAIと付き合ってどう新しい付加価値を提供していくか、模索していって欲しいように思ってる

0457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 02a2-yNcK)2022/09/01(木) 13:37:59.41ID:7oEbALts0
>>451
これのツイッターの反応みたけど
AIに依頼して絵を作成しただけなんだからその絵をコンテストに出すのはおかしいとか
これからは絵の制作過程も公開しないとだめだなとか
専門的な技能がある人間にしか応募資格がないコンテストに複数もAIの絵を出すのはおかしいとか
そんな批判コメントばっかだったな

なぜかこのスレでは今度は日本人がクレームつけられないように英語でしかやりとりできないようにしてサービス公開したらいいとか盛り上がってるが
この主張をしてた奴らが英語できていないんだなとまるわかりで笑った
AIの絵は英語圏でも批判されてるもんだし今度は中国に任せるしかないか?でも中国嫌いだもんなお前らw

0458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ddf-drwn)2022/09/01(木) 13:40:41.21ID:aIcFVpaP0
AIが描いた絵、芸術コンテストで優勝してしまうwww [472730635]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662005293/

0459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-K98R)2022/09/01(木) 13:50:30.25ID:B5DOENKAa
普段は右翼系の呟きをしている癖に
これに噛み付きながら中華製のAIはセーフとか呟いてる馬鹿は何がしたいのだろう
それくらい薄っぺらいって事か

0460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21a2-K98R)2022/09/01(木) 13:53:40.75ID:kW3xgJtW0
絵師に配慮した結果、連中がお気持ちで潰してくるなら
今後は絵師に一切配慮しない無慈悲なサービスが産まれるだけだよ

>>304
ケンモカスのお前が断じてもねぇ

0462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 82a2-7ENJ)2022/09/01(木) 18:12:51.14ID:nyrZ4ZYo0
他にも負け続けた30年間=自民が勝つ

0463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 867c-z+6z)2022/09/01(木) 18:16:04.13ID:qVqjQkwH0
海外製が繁栄するだけ

0464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr51-4IFz)2022/09/01(木) 18:37:10.38ID:kTMDqnf7r
【この虚言癖がすごい2022】
https://i.imgur.com/ADaE2YI.jpg
https://i.imgur.com/ylsedah.jpg
https://i.imgur.com/HvXtx3t.jpg
ESHIヅラしたいだけで絵に関する基本のキにすら興味ないようす
手の表現なんかェロで一番重要なとこだろ
https://i.imgur.com/xINMqU2.jpg
https://i.imgur.com/l2wN7Qj.jpg
https://i.imgur.com/dfMXL30.jpg
それが絵に出てこのザマ
https://i.imgur.com/SwYmyA1.jpg
描き始めのESHIをねらう奈落会の手口
言い訳のための嘘とか平気でつくようになったらいよいよだろ
https://i.imgur.com/r2JSXfd.jpg
人は城で石垣なんだとよ
https://i.imgur.com/PVfRmaA.jpg
他人を利用することばっか考えてるけど絵のアドバイスはしてもらえねぇのかよ
諦められてるだろ
https://i.imgur.com/wQBHKzZ.png
https://i.imgur.com/PanLVj1.png
版権で気を引こうとばっかしてないで絵に関心むけろよナー
手スラ描けないやつが点を盛るためのゴロと奈落会に集ストとかほんとどうしようもないナ ⍤⃝

海外の下請けアニメーターに出してるのを国内回帰できるチャンスやったやろ
ホンマアホやな

0466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2922-JCwK)2022/09/01(木) 21:19:03.19ID:w3BQqSvV0
ハンターハンターも富樫にストーリーと構図だけ考えさせて絵は全部AIにやらせりゃいいじゃん。仕上げはアシで。

0467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 61af-7ENJ)2022/09/01(木) 23:25:52.29ID:jN7I6yIX0
ヤリマン化が酷いんじゃないとダメでしょ

0468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 82a2-7ENJ)2022/09/02(金) 00:04:30.96ID:bIlTD+rP0
文句ばっかで何を期待するんだな

0469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 61af-7ENJ)2022/09/02(金) 00:17:16.15ID:orkAhhF90
街なかそこらの自主独立を掲げて男差別を推進

>>442
そうじゃない
特定の絵師をターゲットにした機械学習はそれ自体が剽窃を意図したものであるという権利侵害の疑いを拭い得ないということ

0471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6efd-ghMs)2022/09/02(金) 02:19:42.93ID:kISPbUs+0
>>439
まぁ全く触れないのも職業柄不自然で
とはいえキナ臭さも感じるからお気持ち出したくない、
みたいな立場ならお茶を濁すのも仕方ない

でも最初は否定的な事言っておいて
後からその手の誤魔化し始めるのは不快よなぁ

mimicが実際に悪用される前からここまでぶっ叩かれるくらい権利意識が高い人間が多いのに
・イタコ絵師(他人の絵柄を完コピするのが得意なやつ)
・野生の公式(公式に限りなく近い絵柄でエロ漫画を描くやつ)
あたりが未だに持て囃されてるのは意味が分からない
同レベルの存在だろ

公式絵や人気絵描きの画風に似せる努力をするのに道具を使うだけで
別にオリジナルをコピーして使おうってわけじゃないんだからな

0474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp51-60r8)2022/09/02(金) 09:17:57.87ID:on2z7fT3p
>>472
野生の公式は無産からは持て囃されるが同じ同人絵師からはぶっ叩かれてるぞ
エロに限らず公式絵柄コピーの絵師は同人界隈ではすげーバカにされてる

0475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H02-2Uca)2022/09/02(金) 09:18:53.74ID:RKcuNQSuH
日本人がITで成功しない理由がコレ

0476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-K98R)2022/09/02(金) 13:20:32.93ID:D7A1LWsPa
同人なんて好きな作品を応援する為にやってるのだから
絵柄真似されようが気にせず描き続ければええやん
やっぱり作品を飯の種としか見てないんか?

0477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21a2-K98R)2022/09/02(金) 13:46:05.09ID:5CvKmkgE0
絵師とフェミニストはお気持ちキャンセルカルチャー大好きな同族ってこれでハッキリしたな

0478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 92bf-p9R/)2022/09/02(金) 14:35:18.61ID:g7+oD+gH0
日本のオタクって老害そのものだな

0479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61af-BW+s)2022/09/02(金) 16:22:54.25ID:Y35fZCmv0
海外の会社が同じようなサービスを先に正式にやり始めたら文句言ってた人はどうするんだろうね
オリジナル書いてる人ならデジタル署名みたいな形で自分が描いたものみたいな方向に進むしかないんかな

同人ゲームや小規模ゲームメーカーならデザイナーのイラストを学習させることのメリットは大きそうだが

0480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61af-BW+s)2022/09/02(金) 16:23:55.37ID:Y35fZCmv0
>>476
正直2次創作でやってる人が文句言うのはどうなのかとは思うかな

>>479
てか、海外では既に似たようなサービスが有る
それをパクったのが今回のサイトだろ

0482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61af-BW+s)2022/09/02(金) 16:30:06.84ID:Y35fZCmv0
>>481
そうなんか
それなら尚更意見に負けるべきではなかったよね
海外に同様のサービスありますよで終わり

>>482
いや他のやつは絵柄を取り込むみたいな事はできなかった、有名な絵師なら真似てくれるだろうけど
mimicは絵柄を取り込むのに特化してたから絵師(笑)の逆鱗に触れたんだろうね

取り込む画像を指定できるmimicに比べると海外のやつのほうがはるかに勝手に学習に使われてる率高いと思うんだがそっちを利用したサービスはAIが1から描いてるから絵師の権利侵害しないねって本気で思ってるのがいるんだよな

>>484
あと日本語でmimicのページで完結してるから分かりやすかったのもあるかな
midjourneyやernieは英語でちょっと導入に癖あるからアホにはわからん

>>485
実はmimic死亡してすぐにオープンソースAIを使った日本語アプリが出ててそっちは好評なんだよな
絵柄の盗用どころか写真加工しただけのレベルが生み出されてるっぽいのに

>>486
AIピカソかね

量産された顔の絵はそれだけで販売出来るのがなぁ…
それでボチボチ暮らしてる層の日銭を稼ぐ場所を取ったって捉えられたんじゃないかね

コードは組み込んで初めて製品になるから書いたパーツパーツを公開しても別に何も痛くも痒くもないんだよね
寧ろそれでイイネ貰えたら評価が高くなる

mimicはそれこそ対企業で展開した方が安全に稼げたんじゃないかと思うんだど、
何故個人ユーザーにも見える形で公にしたんだろう
会社のネームバリューを上げたかったのかな

>>486
同じソースでLINE使ったサービスもテストしてるけど
そっちの写真加工しただけのレベルのネタ画像がバズって回ってきて頭痛かったわ
衆愚極まり過ぎてる

0490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM16-f1AL)2022/09/02(金) 22:13:02.51ID:7mDtzZxxM
>>488
ちゃんうねん
イラストレーターはもう終わる業種やねん
印刷会社なんて山ほどあったのにもう潰れたやろ?
テクノロジーが進化したら消える業種なんだよ
機械が書いた方が速いし正確なんだからもうこの仕事は必要とされなくなる
違う仕事を兼務しないといけない時代になったんだよ

>>475
IT以外も全部これ

ハードも音楽団体に忖度してipodに駆逐されてるし
>>477
これ

>>490
まだこんなこと言ってんのか

0493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM16-f1AL)2022/09/02(金) 22:49:21.60ID:7mDtzZxxM
>>492
そういう時代が来るよ
イラストは機械で描けるんだから
必死で覚えたものが使えなくなる悲しさは分かるけど、それは仕方ない事なんだよ
このレベルまで来たらあとは時間の問題だよ本当に

今売れてる連中はもっとやばいのきても死ぬまでギリなんとかなるかも知れないけど木端や新規参入はきつそう

0495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM16-f1AL)2022/09/02(金) 23:14:23.45ID:7mDtzZxxM
>>494
新規参入なんておらんやろ
自動運転が当たり前になったらタクシーは終わるんだからそれと一緒だよ
あっちは仕事にする労力が少ないしまだわかるけど
イラストレーターって仕事はなくなるわ
修正とかそういう細かい作業が逆に仕事になる
それも長くは続かなそうだけどな

0496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 86a2-yNcK)2022/09/02(金) 23:19:42.08ID:wZ5qAZy50
>>490
もともと、現行AIが追いついてるハンコ絵ってもうカネになんないよ
ほんともう、誰でも描けるところはあるわけで、
カネにしてる連中はエロだのなんだのを足してようやくカネにしてるわけで

カネにならない部分にいまAIが追いついてるだけ、としか言いようないけどな

イラストレーターがAIを使って仕事するようになるのが先で
イラストレーターという仕事がなくなるのはまだまだ先かな

0498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4f-kJmG)2022/09/03(土) 00:26:58.67ID:J9mOn+ofM
>>496
技術的にはすぐ出来るようになると思うよ
ロケットを宇宙に飛ばすってのはとんでもなく大変やけど出来たやろ?
そっちに力を入れたら一瞬だと思うわ
イラストレーターは遅かれ早かれなくなる運命だと思った方がいい
それが客観的で正しいと思う

0499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4f-kJmG)2022/09/03(土) 00:28:05.99ID:J9mOn+ofM
>>497
そのAIが出来たらイラストレーターに発注や雇うってことも少なくなると思うよ
そんなところに金かけるのは無駄だからな

>>493
10年かけても整合性全く取れてないのにw

>>498
いや、話がズレてる

もともとハンコ絵イラストレーターに価値はないんだよ。ただのバブル
歴史的に見ても、オタ系イラストレーターがアーティスト扱いなんてほんとごく最近のことだからな

現実的に、ネットの木っ端絵師はいまでも9割9分が副業、あぶく銭稼ぎが実情でしかないわけで、
仕事がなくなるもへったくれもない。そういうことだよ

技術的にもすぐできるようになるとか何を根拠にいってんだか
全体像をなんとかこねくり回せるようになっただけで他全く進歩しとらんやんwここまで来るのに何年かかっとんねん
10年前から研究されてきてるのにパターン決まりきった正面顔ですら溶けた線でグチャグチャ、何度も何度も単語指定して偶然できた産物もちゃんとみるとめちゃくちゃだし
やってないんじゃなくて出来ないんだよ

なにが集中すりゃ一瞬だよ、そもそもAI開発全体が停滞してる中で都合よくイラストレーターが消えるレベルのものがすぐ産まれるわけないだろwイラストレーター消えるなら他の分野が先に消えるわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています