「美味しんぼ」に「牛すじ肉めっちゃ安い。100グラム30円」って描いてあったけどめっちゃ高いんだが。嘘吐かれた? [584964303]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b15f-DaXM)2022/10/30(日) 22:15:48.67ID:LvVDsmqN0●?2BP(2000)

昔は大阪のホルモン屋くらいにしか需要が無かった
ほとんどミンチにされてドッグフードとか成形飼料にされた

0271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W f963-Lvg3)2022/10/31(月) 09:57:08.72ID:CdjyLbxy0HLWN
牛すじもホルモンも安いから大衆食だったのに
それが旨いからって金持ちが買い占めたら底辺が食うものがなくなるんだよな

調理時間はかかるけどかなり美味い部位だよな

0273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 fb24-iO6U)2022/10/31(月) 09:59:46.42ID:CIpONdX10HLWN
セセリも安かったんだけど
見つかってモモ肉の値段と大して変わらんようになった

>>23
はだしのゲンの注記で3円が今の価値で3000円という説明文
昭和な1972年の初掲載から未だに直ってない

>>274

0276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 19af-JYv4)2022/10/31(月) 10:06:44.55ID:1Y3ITAl20HLWN
これが50年代中盤
https://i.imgur.com/JMqnuBA.jpg

美味しんぼなどのグルメブームの広がりで
今まで見向きもされなかった食材がいろいろと使われるようになって値段が上がったんだよ

>>276
コーヒー高い

0279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 0b19-ee5o)2022/10/31(月) 10:09:46.11ID:STF+MNYc0HLWN
>>276
電話代がめちゃくちゃ高いな

0280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 99d0-q0L9)2022/10/31(月) 10:15:03.98ID:H6HiTwqE0HLWN
>>276
ラーメン基準に考えるとテレビ100万くらいか
コーヒー高すぎやろ

>>269
ほー

0282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 1356-AZQw)2022/10/31(月) 10:23:17.38ID:gqC8c3OC0HLWN
>>276
たばこ除くと銭湯が一番値上がりしてんね

0283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 Sa9d-W7wE)2022/10/31(月) 10:23:48.16ID:SsJoxFXRaHLWN
牛すじって何で味付けするのか

0284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 0H0b-uF2l)2022/10/31(月) 10:26:34.51ID:A7qmGkysHHLWN
>>276
え、10円硬貨のデザインって今と同じなのか
なのに価値が全然違うんだな

0285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 Sa9d-TFJn)2022/10/31(月) 10:27:51.71ID:6LhXSoNcaHLWN
>>284
全く同じていうわけやない
当時の10円硬貨はギザがあった

0286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 0b19-ee5o)2022/10/31(月) 10:27:59.62ID:STF+MNYc0HLWN
よく見たら味醂も砂糖も入れてないのな
酒だけじゃ甘みが足りないだろ

0287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 Sd73-d5fx)2022/10/31(月) 10:29:58.68ID:slsaQORRdHLWN
>>1
まだ栗子に可愛さが残ってるな

0288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MM8b-a+Mf)2022/10/31(月) 10:33:16.31ID:XromnQkQMHLWN
圧力鍋あると普通に食えるからな

>>247
それは冷めるときに染みるんじゃなくて温度が下がると味を感じやすくなるだけ
なので大概の料理はアチアチよりある程度冷めたほうが美味しいんです

>>248
たしかに

>>276
これ1950年代ということだよね?

豚バラの価値上がってない?
ライフの冷凍とかは別にしてパックに売ってるのは高くなった
豚ロースが108円/100g(特殊なのか?)なのに
豚バラが150円/100gとか198円とかだった
豚バラは100円以下が基本だと思ってたからさ価値が上がってる

0293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 8bdc-pbAK)2022/10/31(月) 11:30:45.96ID:Ik4v274I0HLWN
>>292
豚バラが100円以下とかいつの時代だよ
かなり前から160円くらいするよ

昭和の終わりにタレ付けマトン肉が78円だったな
福岡で1980年代初期までトンカツ定食が680円の店の鯨肉のランチが250円で格安だった思い出

0295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 915b-Tk+f)2022/10/31(月) 11:51:28.14ID:MtJ66XQT0HLWN
>>279
その代わり10円で時間無制限だったはず

>>292
俺も100円以下だったの覚えてるわ
いつのまにか2倍以上になってよう買えなくなった
いつか値下がりするだろうと思ってたらいつまでも高いまま
豚はひき肉とやすい切り落とししか食ってないわ

犬の餌だぞ

0298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 0b19-ee5o)2022/10/31(月) 12:05:59.48ID:STF+MNYc0HLWN
>>295
なるほど3分かと思ったわ

0299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MMd3-l7eb)2022/10/31(月) 12:47:58.50ID:neGAI38mMHLWN
>>276
銭湯が一番値上げしとるな

三日も煮込むガス光熱費を考えたら安い肉を使う意味なくない?

>>276
テレビ半端ねえな

0302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 494d-3A4z)2022/10/31(月) 13:36:07.65ID:2iVIdxpg0HLWN
>>276
ざっくり10倍と考えると各家に風呂付きが当たり前になって銭湯が娯楽になったのが分かるな

こんなもん犬でも食わんわ

0304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 8b8f-Tk+f)2022/10/31(月) 13:58:33.00ID:5ypfaJz00HLWN
給料だけみると今の1/100だけどそう考えると物価やばすぎるな

今時鶏胸もグラム30じゃ買えなくなった

0306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 1905-fWZs)2022/10/31(月) 14:18:37.42ID:fycRYLb+0HLWN
子供の頃でも70円くらいしたような🥺

0307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MMeb-W7wE)2022/10/31(月) 14:19:37.08ID:OP8gBo9AMHLWN
大阪名物の牛すじカレー食いたい

0308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MMeb-pCxA)2022/10/31(月) 14:27:18.22ID:c1o4CsWiMHLWN
脂の塊だから食わない方が良いゾ
冷凍国産鶏ムネ肉2kg700円台(税込800円内)
この↑辺が今の正解ゾ。

0309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MMeb-pCxA)2022/10/31(月) 14:29:43.08ID:c1o4CsWiMHLWN
>>308
↑これの鶏皮捨てて洗ってバットに昆布だし(顆粒)ふってその上に寝かして上から更に昆布だし(顆粒)ふってラップして一晩冷蔵庫のチルドルームで寝かしたの蒸し焼きするといいゾ

0310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MMeb-pCxA)2022/10/31(月) 14:31:35.38ID:c1o4CsWiMHLWN
>>309
↑フライパンで蒸し焼きする時ひっくり返したら焼き色ついてる方に野菜乗っけて蓋して2面目の蒸し焼きで野菜も蒸しとくと良いゾ

0311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 MMeb-pCxA)2022/10/31(月) 14:34:47.83ID:c1o4CsWiMHLWN
>>310
↑鶏ムネ終わって丼のご飯の上に乗っけたら、フライパンの上に次の加熱野菜(肉や魚や卵や大豆と併せる)料理加熱しとくと良いゾ。
0汁一菜で充分ってはっきり分かんだね

今日ロピアいったら鶏むねが55円に値上がりしてた
半年前まで38円だったのに少し前に49円に上がってそのままなし崩しだよ

>>183
んなもんタレかけて食えばええやろアホくさ

0314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W a9a2-cA+a)2022/10/31(月) 19:33:08.17ID:/Pby7Ab50HLWN
近所のスーパー豚バラ75円だから最高
これでも69円から値上げした
95円までは喜んで買う

0315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1385-S7Co)2022/11/01(火) 04:21:13.09ID:ED/qeLpN0
牛すじってそんな臭いの?

魚のカマやアラはまだ安いな

0317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b9f-iO6U)2022/11/01(火) 07:51:11.59ID:7dqDb0w+0
あげ

>>258
何を見て事実と言ってんのか知らんけどコミックスだと訂正塗れだったぞ

原材料 
油揚げめん(小麦粉(小麦(福岡県産))、
植物油脂、ラード、食塩、植物たん白)、
スープ(ポークエキス、豚脂、チキンエキス、しょうゆ、香辛料、食塩、粉末油脂、ホエイパウダー(乳製品)、
ねぎ、しいたけエキス、魚介エキス、植物油脂)、
かやく(焼豚、紅しょうが)/加工でん粉、
調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、増粘多糖類、微粒二酸化ケイ素、かんすい、pH調整剤、
酸味料、クチナシ色素、カラメル色素、紅麹色素、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、
香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン・ごまを含む)

0320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b9f-iO6U)2022/11/01(火) 18:38:53.12ID:7dqDb0w+0
>>106
ダウト。牛肉オレンジ輸入自由化以前だから牛肉はとんでもなく高かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています