ラムダ式書けないくせにプログラマ名乗ってる奴wwywwyww [419111196]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9756-/Qsw)2022/11/28(月) 18:22:47.19ID:Xnt4pTQX0?2BP(1000)

>>107
誰それ いやまじで頭おかしいんだろうけど
というか別に理論面のコンプレックスの話じゃなくて実務面のコンプリケイテッドの話だよ
単純に無名関数と環境束縛のことをラムダ式としか扱ってないのに分からないはねーだろって話だよ

Javaの当初仕様だとReflectionで無名クラスを動的に作ってインスタンスを生成して、みたいな方法で実装自体は可能にする方向だったけど
そのための記述が上でも触れたC言語OSソースみたく記述量が膨大になって、見通しの悪いコードになるから
現実的に使い物にならないという問題

>>159
逆にラムダ式だらけになると、それはそれで元の木阿弥みたいになっちゃうんだよな。

>>165
そのアンカー先は、還暦間際の底辺の精神異常者向けだから、それに反応するのはその人と等価な人物と判定できてしまうね

0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-4iLU)2022/11/28(月) 22:36:15.51ID:rmN7RSZX0
やめろや
あれ作ったやつほんまくそ

0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-GeYR)2022/11/28(月) 22:36:20.61ID:D8FqPicYM
>>162
データも渡してるのが肝
ステートレスなら関数式だけでも綺麗に書けるけど
ステートフルでそれやると変数が隠れて管理が大変になる
なので宣言型のオブジェクト指向になってると思う
まあステートレスの方もトップレベルのデータ格納してる媒体そのものが巨大になる欠点があるけど

>>165
まあアンカー先以外は
とても妥当な話だと思う

>>165
「誰それ」に対する適切な回答は
このスレで単発IDで暴言を吐く>>169のひと

JavaはSingle Abstract Methodなインタフェースって概念作って、更に匿名クラス作らないでindyでラムダを8で作ったでしょ
実体は匿名メソッドっぽい感じだった気がする

0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-GeYR)2022/11/28(月) 22:38:36.99ID:D8FqPicYM
>>164
うんだからそれ最初からasync awaitで組むように変換すべき内容だと思う
自分でちょちょっと変更って気をつけててもいつか相互依存でデッドロックするよ

>>166
クラス動的に作るだけならProxyクラスなんかはそうだね
ランタイム時にバイトコード作って読ませてるけど
AOPなんかやるとcglibとかで類似物はたくさんできる

0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-GeYR)2022/11/28(月) 22:45:59.90ID:D8FqPicYM
>>173
あれ結局別のクラスに生やしただけだからな…
正直JVM使ってる限り実行速度の呪縛があるから解けないだろね

うわ、懐かすぃ

0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7785-R0/5)2022/11/28(月) 22:52:32.18ID:gGTrgXr10
>>174
ピンポイントで排他処理が必要な部分だけ排他制御した方がパフォーマンス良いんじゃ無い?
まあ俺が古い人間なんでasync/await構文をUI周りくらいでしか使わないだけかもしれんけどw

こんな記事はあった

非同期のパフォーマンス:AsyncとAwaitのコストを理解する」と
一部の限られたユース ケースでは、非同期メソッドを使用しない方が開発者にメリットがあり、特によりきめ細かい方法でアクセスするライブラリ メソッドの場合は顕著です。通常、このユース ケースに該当するのは、メソッドで使用するデータが既に使用可能なために同期をとってメソッドを完了できることがわかっている場合です。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/archive/msdn-magazine/2011/october/asynchronous-programming-async-performance-understanding-the-costs-of-async-and-await

>>175
あのあたり、静的言語で高効率を目指したはずなのに
作るべきシステムに動的性質があって
そのためにSmalltalk時代に発案されたであろうバイトコード=一種のアセンブラの出力を動的に作る話になって
土臭いよね

AoPの人かぁ研究室のお名前が浮かんだ

あのあたり、SI業界No.2の研究開発部門の若い人が
これからはSOC(ソフト業界の方)、AoPだーと叫んで
AoPで実務5年以上ある人、という存在しない求人募集を掛けてしまって
国内外の研究室の名は浮かんだけど実務5年はあり得ないだろとお話しに行ったことを思い出した

0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-GeYR)2022/11/28(月) 23:03:47.43ID:D8FqPicYM
>>178
そこにあるように本当に単純なループの分割統治ならまあ
ただ個人的にはその場合も全部書き換えるかな
MapReduceなら特に同期も分割統治になるし

バイトコードよりもクラスディスクリプターの動的生成だろうな

ラムダで可読性がどうとか本当に引くわ

>>73
わかる。
ユースケースがある程度頭の中にインプットされればいいんだが、使う機会がないまま忘れてしまう。
ラムダはpythonでmap処理と書く時とかに、たまに使う程度。

java scriptってかフロントエンドだとこの手の機能よく使ってるイメージ。

プログラム意味論の最大不動点と余帰納法と双模倣性の話が
ネットの解説見ても学会誌の解説記事見てもよくわからん
住井先生の薄い教科書「プログラム理論の基礎」にはちょっと触れられてるだけだし
古本屋で10年前に買ったマンナ「プログラムの理論」中島「数理情報学入門 スコット・プログラム理論」には載ってないっぽい
技術系ブログ記事はどれもHaskellの理論的基礎の説明ばかりでHaskell知らないと全然分からない

ところでID:bWoLqZU50ってこのスレのID:10eHUsYF0だよね
↓↓↓
ジャンプの新連載「第二次世界大戦中のアメリカは才媛を集めて暗号解読部隊を編成しNSAの基盤を作った」 [279859175]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668992609/

聞かれてもないのに自分語りしたり
突然相手の素性の透視始めたり
ちょっとヤバくないっすか・・・?

a_watcherっていう有名人と言動や思考がかなり似てるけど
あっちとは専攻分野が違うっぽい

デバッガとの相性が悪いのがな。。

早く書けるが保守性に難あり

Lisperなのでラムダ式はなんのハードルもなく使ってます
いやむしろこれなしでどうやってプログラミングするのってレベル
マクロと同じくらい空気のようなあって当たり前の存在
それがLispなんです

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7785-R0/5)2022/11/29(火) 07:33:27.19ID:CLlz9c3V0
>>188
他人に読ませる気がないコードを量産してそう

>>189
まあ俺のコードを理解するには一定レベルの知識は必要だわな
けど決して難しくないレベルだからある程度経験を積めば読めないことはない
それより恩恵のほうが大きい
他のコードよりコンパクトなコードで短期間に開発がかのうになるし、なにより書いてて楽しい

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7785-R0/5)2022/11/29(火) 07:52:51.51ID:CLlz9c3V0
>>190
うん、まあその気持ちはめっちゃ良く分かる
がしかしチームで仕事してるとトータルの生産性は下がってると思う
1人で専任でやってたり趣味で書いてるなら好きにしたら良いんじゃないか

既存言語へのLambda式のアドホックな追加は
C言語のプリプロセッサやLisp言語のMacroのように
言語本体の構文処理とは別のレイヤーで類似構文を処理
する仕組みなんだろうね、ニッチで限定的な使い方に特化してしまったようだけど

>>188
そこでいうマクロってどの言語のマクロの話?w

>>186
やっぱりあなた、数理解析研究所の教授に匿名掲示板数学板で2年くらいウザ絡みしている、職位も職場も底辺の精神異常のおばちゃんじゃん

あなたの書き込みは脈絡のない妄想コラージュばかりだから一目で同一人物だと誰の目にすぐわかる

他の人向けに参照ポインタを提示しておくと
@apjというネット界最大クラスの狂人

Javaだとなんか気持ち悪くて好きになれないが、Pythonだとfilterやmapでよく使ってる

>>194
いや俺はそのスレのID:Df1Vl4HY0なんだが・・・
あのスレじゃ普通に会話できてたのに、こんな風に自分のおかしさを指摘された途端に誰でも彼でも同一人物認定ですか
あーあ残念

・基準が日本語版バカペディア
・とっくにDAT落ちした泡沫雑談スレのIDで
 自分は「わかっている人」だと主張
・IDをコロコロ変えて同じ妄想話を継続
・参照ポインタで身元をバレされると激しく執着

まごう事なき狂人

0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf56-JwBp)2022/11/29(火) 09:13:41.38ID:W08IX0Ot0
>>100
関数ポインタは関数がすでにあってそれのポインタだけど
ラムダ式は関数を定義して変数にセットできるんよ関数+関数ポインタって感じ

狂人の人の精神が崩壊かよ

脆弱な精神だな

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spcb-l2Zo)2022/11/29(火) 09:30:06.99ID:QNdx2b5ap
SICPってまだ読まれてるの?

国内的には90年代半ば、CSはHaskel、一般はJavaにシフトしたあたりで一度も主流にはならないまま過去の存在になったんじゃないかな

ロンドン大ではpythonやってたって

C#しかわからんけど
Select、Where、Count、Distinctはかなり便利
やってることDBなんだけど

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fa2-nTzi)2022/11/29(火) 10:11:29.61ID:esx83Mdc0
でもランバダは踊れるから

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9744-o0jJ)2022/11/29(火) 10:32:38.05ID:j3uHaZiE0
よろしくメカドック

0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffbe-mvdS)2022/11/29(火) 10:33:50.47ID:2xtn9ZYd0
ラムダ使っておきながら外部変数をいじるやつは死んで欲しい

そんなの余裕なんですが?ダーリン浮気はダメだっちゃー!ビビビー

書くけどノリで書いてるだけで内部的な動きはよくわからない

CPSはSchemeの前後でたしかPlasma言語あたりでメイン機能にフィーチャーされてたけど
今の国内言語開発界隈でもEoPL第5章、6章を参考に弄っているんだね
末尾再起最適化はそれ以前からよく挙げられる学習テーマで、それに特化したコード変換プログラムや、言語実装系コードはよく知られていたし
それ以外の事例も可能だという話はよくあった

Plasmaであってたかな、あと米澤研のABCLも似たような話を聴いたような

チャーチ数云々の部分は
CS分野で何か発展的な話題があったっけ

ラムダ計算の基礎付けとしては意味ありげだけど
応用面ではあんまピンと来ないな
Curry化と合わせて部分計算の文脈で研究テーマとしてあったのが、最近は実用レベルに入ったの?!

山形の気狂いおばさんの自演は
書き込みのたびに論点がズレるし
キーワードを並べるだけで話を展開できないし
読んだこともない本を知ったかぶってタイトル上げて
数理解析研周辺の人に詰められると匿名掲示板で他の人が20年近く前に上げた書籍名を並べ立てるし
頭が愚かだとバレると妄想誹謗中傷が始まるしで
誰でも一目見ればわかるね

某業界有名研究者が開発者募集で匿名掲示板に来た時も
同じことを目の前でやらかして「学位取得能力が無い人が間違いで学位授与された例を見た」って呟かれてたのは
爆笑した

ふつうのひとは知らない話を知ったかぶりしないし
キーワード並べ立て虚勢を張って、その話題を振られても何も反応できずに虚勢がバレる振る舞いは避けるし
どんな話でも全否定し始めたら負け犬だと判っているから
そういう行動はしないんだよね

そこが根本的に人間としてズレているから
どんな場所で暴言を吐いても即座に個体識別される
哀れなおばさんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています