延長コードは5年で買い替えろ火事になるぞ!とかいう「脅し」が広まってるよな…あんなん10年でも20年でも使えるだろ [573472858]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd89-2dEI)2023/02/20(月) 19:15:52.39ID:A5Ix7aVL0?2BP(1000)

“延長コード火災”どう防ぐ?劣化の他に「束ねて収納」「変形プラグ」も要注意 「たこ足配線」は最大容量の確認を

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/780mw/img_64f8e48188426a736efeb3174f69683f197063.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/487152

この不安にさせて買い替えさせる商法やめな
外壁とか屋根とかもそう
あんなもん雨漏りしてからでいいのに乗せられた情弱がたった5年で塗り替えとかしてて笑える

0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b567-/yiQ)2023/02/20(月) 23:36:07.74ID:PpQu7M7g0
>>32
絶対どっかが固定されてて詰むと思うの

50年前のVVFがボロボロになってるけどまだ燃えてないよ

0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb8f-oRqz)2023/02/21(火) 00:00:19.82ID:PfvMq62b0
>>122
全く同じこと書こうと思って開いたのに

劣悪なコーティングしてあるやつだったらガチで数年で危険だけど
大半の場合全然平気だろ

0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 954d-J3Px)2023/02/21(火) 01:46:09.22ID:KaKZ+JnE0
うちも築60年近いから延長コードじゃ無くて壁の中の屋内配線がどうなってるのか分からなくて怖いな
流石に80年代中頃に一部リフォームしてるけど今でもナショナルの古風なロゴの付いたクリーム色に茶色いパーツの古いコンセントが何ヶ所かあるし

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 45af-D6FS)2023/02/21(火) 01:47:47.74ID:CAsAznP80
金属の線と塊を樹脂で覆ってるだけでそんな交換必要な構造じゃないだろ
たまに掃除しとけばずっと使えるわ

0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 038c-YzeB)2023/02/21(火) 01:52:11.94ID:A8TUvO970
一昨年引っ越したときに買い替えたからそんな古いタップは使ってないや

0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa49-yziU)2023/02/21(火) 01:53:22.94ID:pxTgaVksa
ナショナル時代のがまだ現役だが

まあ樹脂製品は経年劣化するからな
特に表面塗装してないやつはタイヤと変わらん

>>120
おもしろい

0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1ba2-/+FQ)2023/02/21(火) 03:24:36.07ID:2f6ylXoF0
またNITEが余計な事言ってるのか
あそこは公的機関でも何でもないし、よろしくないメーカー(●菱とか)と結託して製品の不具合を消費者に責任転嫁するための組織だからな

0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4b3f-/+FQ)2023/02/21(火) 03:32:48.72ID:I1tuBFp60
埃が溜まってくるんだよな
火花でたことあってぞっとしたわ
それいらいコンセントにマジックで購入年書いて買い換えるようにしてる

時間たつと、めちゃくちゃコードが固くなるやつがある

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 45af-I9Iu)2023/02/21(火) 03:44:44.70ID:GOIK4I7/0
>>130
重ねずまっすぐくっつけて強力なテープでぐるぐる巻きにしてたな
そして無事成功してた。
近所の電気屋さん
LANケーブルとかも頭付いてない状態で引っ張って、それから頭付ける

0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb9f-PIM2)2023/02/21(火) 03:59:29.61ID:P1oBhZrZ0
>>120
( ;∀;)イイハナシダナー

0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6d19-/+FQ)2023/02/21(火) 04:09:52.94ID:o5GGlefF0
火花が飛んで直らなかったら交換してる

一回ショートさせたコードは端から端までダメっぽかった
中のより線の1本1本の表面が黒くなってる
全てのより線が端まで繋がってたらいいかもしれないけど
一部しか繋がってないだろうからまたすぐ切れて黒い層で発熱しそう

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb8f-9LyO)2023/02/21(火) 04:26:06.81ID:qzKTUrvw0
長く使ってた延長コードが火を噴いたとか報告してたモメンがいたような

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb9a-6o6r)2023/02/21(火) 04:33:34.42ID:GdIStnFN0
会社の実験室に30年過ぎてるようなのがゴロゴロある

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8587-BTrK)2023/02/21(火) 04:35:05.29ID:ZT4fOtpa0
>>141
今はホコリシャッター付きが増えている
あと雷サージ機能も
値段は上がるが安全度も上がる

可動するコンセント部分が溶けて固まって動かなくなってた

0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cb9f-PIM2)2023/02/21(火) 05:25:09.88ID:P1oBhZrZ0
ビニールが劣化しそうなのはあるなな
屋内配線が二重にカバーされてたりはそれ防止のためか

>>85
メンテナンスなんて極論毎年でもやったほうがいいが
ケーブルを舐めすぎたろそれは

0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 038c-S2HI)2023/02/21(火) 06:02:34.96ID:BbnClYDb0
旧家の屋内配線なんて50年100年経ってるだろ
心配するな

0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 45af-oRqz)2023/02/21(火) 06:06:02.20ID:gQ0+ylKO0
延長コード結んだりするから銅線が切れるんだろ

プラグが下がって見えてるから火がつくかも

0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed5e-KThN)2023/02/21(火) 06:12:38.99ID:v60cL9wh0
被膜の劣化具合による

長年ほこりを被ってる電球ソケットがやばい
LEDに変えたらもろに電圧が掛かるようになる
さらに炭化が進んでパーンってスパークしてブレーカーが落ちるぐらいだから溶接の火花を想像してほしいんだけど
天井にぶら下げるコードを取り付けた瞬間に脚立から転げ落ちて指を挟んでしまったわ
黒いプラだと見ても気づかないし???ってなる

屋内配線は実質銅線だし直射日光当たらないから放置でもおよそ平気
壁のコンセント・スイッチは20年超えたら付け直した方がいい
メーカー(パナソニック)は10年といってるが

0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23c9-87oT)2023/02/21(火) 09:26:05.72ID:Oz2M8H8y0
危険なの放送するならリコールされてる商品のも紹介しろよ

普通に使ってれば問題ないけど
日常的に踏んづけたりイレギュラーな使い方してるアホ
に注意喚起してるのも含めてのことじゃないかな

0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3db5-rjXQ)2023/02/21(火) 09:35:14.75ID:AoxZqSgy0
20年以上使った当時ナショナルのオレンジ色した延長コードなんだけど
被覆が劣化したのか凸凹になってて慌てて買い替えたわ

ちゃんとしたメーカーのものを買って無茶な使い方しなけりゃ大丈夫だと思うけどねえ
逆に言えば100円ショップとかは絶対あかんもんだと思っている

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b4e-BTrK)2023/02/21(火) 09:39:11.86ID:WrSPSNSt0
さっさと引っ越し

屋内用を外で使ってるバカはたまにいるな

0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fdc1-a3XU)2023/02/21(火) 10:07:03.98ID:ae3maU8O0
紫外線に当たる所に置いてあるヤツは交換した方がいい

0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMcb-s7z5)2023/02/21(火) 12:41:04.76ID:Mk171d28M
古いエアコン扇風機長年使って
いいことしてる気分になってるのは問題
コンデンサの液漏れしてない個体の方が少ない
いつ火事になってもおかしくない

0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Spe1-86g2)2023/02/21(火) 12:47:07.77ID:pIM9yLIRp
被覆が炭化していくんだなぁ
最後は火災して終わり

許容量オーバーで使ってる奴いるから安全喚起なら買い替えさせるのが無難なんだろ

0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM91-3IcV)2023/02/21(火) 12:50:05.43ID:ONfKRo4iM
>>29
コンセントとかスイッチ
圧着やコネクタを替えたらいいんじゃないの

0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3d98-XsNi)2023/02/21(火) 12:50:26.86ID:1bUqCOP60
>>29
30年もしたら電線の古さなんてどうでもよくなるほど家もボロくなるからな

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa49-B1ql)2023/02/21(火) 13:15:11.83ID:wlU9ZaR5a
そんな高いもんでもないのに
リスク負ってまで古いの使う必要あるか?
それのせいで火事でも起きたらもっと金かかるぞ?

0172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23a2-P+VR)2023/02/21(火) 13:18:22.77ID:XpVwF65r0
コードが捻れた状態を放置してたらショートして火花噴いたわ

0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0dd2-oojT)2023/02/21(火) 13:27:03.30ID:iKl++/ye0
パナの6個口の奴つことる
埃ガードがいいね

0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 75d2-rOJ+)2023/02/21(火) 13:28:51.34ID:eAZFrK2b0
差し替えすると火花が出る

0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed8f-V3cc)2023/02/21(火) 13:29:43.53ID:xHdYyPvn0
工場の古いラインで戦前産の延長コード使ってるところあってビックリしたけど家事にはなってないよ

アルミサッシ&無断熱
砂壁ポロポロ、真壁工法の和室界隈の家に住んでると
ネズミがコードかじりまくって火事になるンだわ

令和築の家に住んでるなら心配ないと思う

0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spe1-86g2)2023/02/21(火) 14:34:49.18ID:xFi9bHRsp
タバコ吸ってるけどオレ肺癌じゃない理論だな

延長コードの差し込み穴部分は溶けて広がってるのにさ
壁コンセントは普通なんだよ

20年使ってるけど今のところ問題ない
掃除はしてるからゴミやホコリは少ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています