空飛ぶクルマ(2億円)👈ヘリコプターにしか見えないんだけどクルマと呼んでいいの? [443844816]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM66-melj)2023/04/13(木) 16:53:32.05ID:IE6uQdI/M●?2BP(2000)

「空飛ぶクルマ」個人向け予約販売開始 値段は約2億円!スカイドライブ予約第一号は千葉功太郎さん(48) 大阪・関西万博での運航も注目
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/432612

愛知県豊田市の「スカイドライブ」は2025年の大阪・関西万博での商用運航を目指す「空飛ぶクルマ」の個人向けの予約販売を開始したと発表しました。

「空飛ぶクルマ」、SDー05の価格は150万ドルで、およそ2億円。

2人乗りで最高速度は時速100キロ。渡航可能距離はおよそ10キロです。

納期は2025年以降としていて、個人向けの予約第1号は実業家で航空機パイロットのライセンスを持つ千葉功太郎さんだということです。

スカイドライブの福澤知浩CEOは「最終的には自動運転の機体で誰もが日常の移動に空を活用する社会の実現に向けて推進する」とコメントしています。

約2億円のほかに、パイロットの人件費や空港利用料などの運航にかかかる諸費用が必要です。

現在、スカイドライブは量産に必要な型式証明を国に申請しています。

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/750w/img_02af6248917f954f19899f56ecb61c7d60327.jpg

飛ぶクルマだよね

これこそ自動飛行が前提の乗り物だろ
将来の需要を考えればパイロットが足りな過ぎる
視力などの事情もあって一般人が航空免許なんか取れるわけないし

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c553-RBRG)2023/04/13(木) 18:38:29.03ID:jFziLIpr0
これ舞い上がれの奴じゃね

0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1ac-h5Jm)2023/04/13(木) 18:40:59.37ID:7wFsiZSI0
ワイスピ「これじゃ映画にならん」

人を乗せるのは型式証明が難しいから貨物用にして開発しろ

だっせえマルチコプター

0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 46a2-d3oR)2023/04/13(木) 18:49:53.37ID:5KcTC1yx0
車の機能なさそうなんだけど?

>渡航可能距離はおよそ10キロ

えっ

0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa05-M6IB)2023/04/13(木) 18:53:23.41ID:Ui4z+8kha
ただのtiny whoop w

そもそも日本って飛行空域滅茶苦茶狭くてスカイスポーツ壊滅レベルだし
市街地なんて仮に無視して飛んでも電柱と電線だらけだぞ

>>26
まあこれも今見たら失笑もんだよな
https://i.imgur.com/9T8NQmy.jpg

こういうのに各種補助金がたんまりつくんだよなあ

0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スーップ Sd22-g5wy)2023/04/13(木) 19:27:12.15ID:cTcC8U8td
>>145
そんなの直ぐに是正されるに決まってんだろ脳足りん

0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM66-O+PF)2023/04/13(木) 19:38:57.11ID:JBockCIUM
控えめに言ってゴミで草

0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a989-0DHE)2023/04/13(木) 19:48:31.82ID:QDkpQNuP0
オスプレイやん

0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 910d-RguY)2023/04/13(木) 19:54:01.83ID:1ZGykPC30
日本以外は2~300km飛べるんだっけ?

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 866d-pvlZ)2023/04/13(木) 20:00:44.31ID:jxNu/Wxl0
バカな金持ちなんか勝手に墜落して死ねばいいと思うが、民家のある所は絶対に飛ばすなよ

そもそもヘリコプターと大型ドローンって何が違うの?

未来の車のイメージってタイヤなしが基本じゃん

0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e1af-UWlJ)2023/04/13(木) 20:09:31.63ID:5ilprH6X0
ただのヘリコやんw

ヘリコプターのほうが安くて便利で高性能じゃないの?

>渡航可能距離はおよそ10キロ

そこら中この範囲にヘリポートってあるものなの?

「空飛ぶ車」
この昭和頭に焼きついた加齢臭しかしない色褪せた未来ワードを引っ張り出してきて「ロマンですね」とジジイが笑い合っている
オリンピック同様すごく日本にふさわしい万博

車要素どこだよ
嘘でも車輪の一つくらい付けろよ

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49d2-UwZz)2023/04/13(木) 20:19:17.46ID:8uDFfRqv0
>>164
小型電動ヘリの別称

当然のごとく普通自動車免許では飛ばせないし
自由に離着陸できるわけでもない

空飛ぶ車とするからにはせめて車として運用するのに不自由ない仕様、構造にしないと

「車が空飛んでますよ!未来が来てますね!」(片道4万円が予約開始15分で売り切れ。土曜の朝から総務課長をサイトに張り付かせてチケット取らせたワンマン社長からプレゼントされた取引先の上級国民役員が家族連れで乗ってる)

0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2586-Ay2p)2023/04/13(木) 20:28:43.47ID:cbcfE3y90
>>17
一応そのタイプの空飛ぶ車もあって
実際に空飛べるんだけど
ふらふらしてる感じでちょっと危ないんだよな
安全性ガチガチにすると結局ヘリ型になるんだろう

>>103
変身バンクで抜いた

ドローン形式やめてよ音もハエみたいでカッコ悪いし却って夢が壊れる

小型のジェットヘリの方が百倍有能でかっこよい(´・ω・`)

0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa0a-fbOl)2023/04/13(木) 20:42:02.02ID:4yKWsKD4a
外国人に見せてもヘリだって言うだろうよ

あんまりひどいこと言うなよ
これが今の日本にできる精一杯の未来なんだから

>88
日ハムの新球場と最寄駅が徒歩2.1キロなのにバスの手際が悪くて2時間かかるとかいうスレがあったし
「イベント会場と5キロ圏内の駅を結ぶエアタクシー 最優先入場権付き」とかやったらある程度金になるんじゃね

まいんちゃんなら許す

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6ef9-hOF0)2023/04/14(金) 02:23:17.22ID:2bfmNXvm0
誰も何も言わなかったのか

0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a156-mk8r)2023/04/14(金) 02:24:43.09ID:VoazXy6y0
> 愛知県豊田市の

人間雑巾はもういいッス🤣

>>1
普通自動車免許で運転していいならクルマでいい。

0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49d2-sXh8)2023/04/14(金) 12:16:28.75ID:EUvOvxJd0
マルチコプタースタイルは小型で人を乗せないのなら割といい飛行形式だけど、大型化して人乗せるとなると非効率すぎるんだよな
飛ばしやすいという点以外は小型ヘリのロビンソンに何もかも負けてるし、地上走行できる上でこのスペックならまだしもできないし

0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49d2-sXh8)2023/04/14(金) 12:25:40.10ID:EUvOvxJd0
>>180
このインチキヘリもどき、定員2人で片方操縦手なんだよ
大型化して乗客増やそうとするとさらに性能悪化して値段も上がる悪循環で、いいから普通のヘリにしろになる
夢見てる馬鹿騙す山師のおもちゃとして使うしかない代物で商業的に使えるものじゃない

0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2535-Ay2p)2023/04/14(金) 12:28:52.99ID:r9WPjqiq0
タイヤが4個付いてたら車と呼んでいいだろ

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa05-yTjc)2023/04/14(金) 12:36:17.06ID:AUCit5b2a
>>17
フィフス・エレメントかな?

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02af-JEJg)2023/04/14(金) 12:47:04.17ID:bNuUQb2d0
大分市が導入の可能性を探っている「空飛ぶクルマ」が試験飛行のために再びやってきました。今回は、人を乗せた飛行が行われました。

0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02af-JEJg)2023/04/14(金) 12:54:23.47ID:bNuUQb2d0
「空飛ぶクルマ 」大分市で人を乗せ試験飛行 屋外有人飛行初
02月17日 19時00分

中国から輸入した方が安い

公道走れてから車って言えよ

>>191
そういう時代がすぐに来るんだよ、長生きしろよ

0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-Ay2p)2023/04/14(金) 19:19:35.59ID:kwpa/l9c0
提灯記事でも提灯持ちきれてないの草
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d3d9c3879d094ba9ebbb9f9696d25211e91d9b

> さすがに自家用車とは比較できないが、航空機の世界で見ると、
>「単発タービン・エンジンで4人乗りの小型自家用ヘリコプター」に近い価格帯である。

>具体的には、ロビンソンR66やベル505といった機種が、新造機で1億~2億円程度とされている。
>これらに比較すると、話題性や新奇性のあるSKYDRIVE SD-05(以下、SD-05)の2億円は、「納得できない値段」 ではない。

ただし2人乗りで10kmしか飛ばないのはナイショ
誰が買うんだこんなの

なお
> 安倍内閣 で外務副大臣を務めた国交省OBの三ツ矢憲生(のりお)氏を顧問に迎え入れるなど、同社は国交省対応に万全の体制を整えている。
>D-05はMRJの二の轍(てつ)を踏むことなく、まず国内の型式証明取得を淡々と進める戦略を採っているが、

>このスカイドライブの技術最高責任者(CTO)こそ、かつて「MRJのチーフエンジニア」を務めた 岸信夫 氏だ。

>MRJのリベンジがSD-5だというわけではないが、苦く貴重な経験は空飛ぶクルマに生かされていることは間違いない。

ダメな予感しかしない
そもそもなんで税金つぎ込んだ大失敗した責任者が責任も取らず安倍内閣の元副大臣や行政と一緒になってプロジェクトしとんねん
またこんなクソ計画で税金もってく気じゃねーだろうな

日本だと電線に引っかからないの?

>>194
法律上、電線が邪魔になるような場所からは航空機が飛び立てられないようになってるから大丈夫

>>195
航空機じゃなくて空飛ぶクルマなんですけど!

>>71
岸信夫は名前になにか抵抗を感じるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています