20年前「音楽をPCに保存されたら無料で拡散される!コピーガード!」現在「YouTubeで無料で聴きまくれます。保存もできます」 [268718286]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spbd-ymIH)2023/04/26(水) 22:40:53.65ID:AGqiFKqMp?PLT(13072)

VTuberおめがレイ、AI音声技術でピーナッツくんになる 戦慄を覚える再現度
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e7c1f9f497b7060682ee3405507925de7822a1



あれなんだったの?

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a6cc-2SoV)2023/04/27(木) 03:28:41.00ID:J/TYscu00
メジャー音楽がお高く止まってたらつべにアマチュア音楽が大量に投稿されて流行って崩れた

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a4e-HodF)2023/04/27(木) 03:29:45.68ID:ppxpwM6Q0
バカみたいに規制してたら配信のプラットフォーム作られてシェア握られてて草

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6d0b-E0+D)2023/04/27(木) 03:32:43.37ID:TdD9Uvqa0
ブルーレイがロクに普及せずにいまだにDVDが売れてるっていうバカみたいな状況もあるしな。
コピーされるからぁぁとか言ってプロテクトガッチガチにしてPCで簡単に見られなくして円盤買っても見られないの。
ほんと死んで欲しい。

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a6cc-2SoV)2023/04/27(木) 03:39:09.47ID:J/TYscu00
大量に投稿されたアマチュアの音楽に満足しちゃったユーザーがネット否定したメジャー音楽に見向きもしなくなって、メジャーもネット発のアーティストを拾うようになった

今の若い子の方が割れに抵抗感無さそう
てか割れやってる自覚すらなさそう
お前らは根は小心者の臆病者だから違法だと知りつつも使ってたからなZ世代は違法か合法かなんて気にせず使う

>>81
事実上私的複製権完全に潰してるしなぁ
まあBD自体一番普及に力を入れるべき最初期にコピワンをやったのが最大の失敗なのは確実だわな

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ed2-rSvg)2023/04/27(木) 08:45:00.50ID:jYYZQWfR0
ちくのうがAI使うな

ガチガチに規制した結果外資のiPodに市場奪われたのまさにジャップって感じ

0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a9d2-RykB)2023/04/27(木) 08:52:31.03ID:Se/yWrJV0
昔の曲は
つべでPVが配信されてるからいつでも無料で聴ける
いい時代になったもんだ

ナップスターなんていらんかったんや

0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e69f-ffkb)2023/04/27(木) 08:54:21.32ID:pojwCa0a0
公式配信だから
いくらかは支払っている形にもなっていて心もホクホク

ジャップがあわあわしてる間に欧米に乗っ取られる

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e69f-OfFP)2023/04/27(木) 08:57:57.32ID:Bi9rZJeF0
ミュージシャンはライブで汗水流して稼げってこった
一度作ってしまえばあとは複製して寝てても儲けられるなんて時代がおかしかっただけ
今までアーティストにぶら下がってきた音楽業界の連中は消えるしかない

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ea29-vWT7)2023/04/27(木) 09:02:59.68ID:qn/68PCi0
自由を最大化したままどうやったら権利者のもうけに繋がるかを考えず罰してコントロールしようと上から目線で考える

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5d87-RykB)2023/04/27(木) 09:03:48.50ID:TBCf3Op30
Youtubeから使用料集金するようになったから

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3d56-mftt)2023/04/27(木) 09:05:15.35ID:81NUJSMG0
フェミの二毛作

2005~2015ぐらいまでのまともに聞きたくなる日本の音楽少なすぎんだよな

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d8f-TXXp)2023/04/27(木) 09:33:17.84ID:BysHW1vq0
2000年代初頭
(ヽ°ん゚) 「PCとネットのせいでCDが不正コピーされて売上が落ちるうぅぅ!コピーガード!規制!プロテクト!」

まじでこんな感じだった

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f1f1-RykB)2023/04/27(木) 09:47:43.97ID:JWCZzG7e0
PCで編集して自分の好きな曲のプレイリスト作ってたころだな懐かしい

>>3
山下達郎に潰された

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM0a-eYCO)2023/04/27(木) 10:52:31.77ID:yPiB6VfIM
卒論のネタそんな感じだったわ
配信天国になってマジでわろた

〇〇円の損害、みたいなことよく言うけど、コピーして無料で聴いてる人間の大半は、無料だから聞いてるだけだからな
有料にしたらじゃあ買わない聴かないってなるだけなので、そもそも損害なんか発生してないわけよ

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd0a-YRbH)2023/04/27(木) 11:56:20.23ID:6RqeprdLd
PV見るためにボウリング場で100円だか200円だか払ってた

0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5950-44cK)2023/04/27(木) 12:02:34.74ID:hpsE8XME0
>>12
ジャスラックはアップルが来たときもすぐに包括契約してる

むしろ音源などの著作隣接権 つまりレコード会社が邪魔したんでしょ

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM3e-/QPJ)2023/04/27(木) 12:04:22.21ID:JLmDDFG6M
>>34
なってねえよ

仲間同士でCDを貸し合う文化もなくなって
自閉症みたいに縮こまって自分だけの世界に陶酔心酔してるのが今

JASRACのせいで街中から音楽が消えたとか言ってるけど昔よりずっと音楽に触れる機会増えたよな

MDもMP3プレイヤーに駆逐されたりジャップ利権は視野が狭いんだよ
利用者の利便より自分たちの利権だから外資にどんどんやられてんのがこの2、30年

勝手にウイルス注入してきたときは殺してやろうと思った

川´3`) 「音キチガイの俺がCCCDでリリースする訳ねーだろwww」

0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d18-eYCO)2023/04/27(木) 12:29:58.48ID:zvjM82hZ0
>>104
そりゃスマホがあればな
スマホ以外の音楽は死んだ

>>108
つまり音楽が無くなったって騒いでるのは時代に取り残されたジジババばっかりということか

>>104
新しい曲に触れる機会は減った
サブスクの聞き流しにしても集合知から割り出した好きそうな曲が流れてくるだけなんで偏る

>>109
街中から音楽が消えたのは間違ってない
スマホの音楽は街中で流れてるわけではない

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5950-44cK)2023/04/27(木) 16:23:29.00ID:hpsE8XME0
>>111
今でも80万くらいの店がBGMを有料で流してる

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 499e-RykB)2023/04/27(木) 16:25:48.52ID:8rqdnpHk0
自分が損してでも人が得をすることが何より許せないという嫌儲精神が企業に根付いていた時代よなw
CCCDなんてその最たるものだわ

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1513-+JPf)2023/04/27(木) 17:24:25.27ID:0oMPciap0
>>14
東芝より本国のEMIがイギリスだけ通常CDで他国はCCCDってふざけたことやってたからな

ガラケーでmp3って聞けなかったよな
着うたとか守るためにあえて不便にして世界から置いていかれた

>>113
この板的にはよいことじゃん
そして嫌儲精神はろくなものじゃないと教えたくれた

0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ea4c-rd6E)2023/04/28(金) 00:13:52.30ID:a9V1E1Vr0
>>61
YouTube外での利用をさせたくないだけだ
YouTubeには「オフラインに保存」のボタンがある

0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 394e-RykB)2023/04/28(金) 00:30:54.37ID:KH+73K3l0
メーカーもクソだった。atracに固執してmp3締め出してたソニーとかな
mp3対応に渋々で舵を切った時のソニー様のお言葉↓

”Sony Electronicsの小宮山英樹社長は、「Appleは、この製品(iPod)でよくやっている」と述べ、
「だがゲームは始まったばかりだ。9イニング制のゲームでいえば、
まだ1イニング目をプレイしている段階だ。最後にはわれわれが勝つと信じている」と続けた。”

>>118
せめてAtracでの録音編集くらい自由にさせればよかったのにな

結果CDもDVDもBDも音楽業界も全て死んだよなわろりんぬ

AtracはMDで使える所は良かったがやっぱり窮屈だったな
MP3を自由に使えたら歴史は変わってたのだろうか

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5e4e-Osg6)2023/04/28(金) 07:58:37.16ID:1xGdgTE60
日本の携帯端末を絶滅させた要因w
iPhoneはMP3プレイヤーから進化した

0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-HKjJ)2023/04/28(金) 08:01:54.31ID:ZM7WXC24a
本当ジャップて権利とかそういう所にだけは全力出すからな
でも技術が全く伴ってないので、誰も得しないお粗末な結果にしかならない


youtubeで再生されてもたいした利益にならないから
危機感をおぼえるのはわかるが
CCCDは間違った選択だったな

仮にCCCDで出すなら、そのCDの楽曲を
著作権処理されたデジタル音源化して無料で配るくらいのことはするべきだった

今音楽をデータで買うのはどうなってるの?
サブスクとかそんなにいらないんだかが

0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 118f-Ok1M)2023/04/28(金) 13:27:21.10ID:iauJ8+Qp0?2BP(1000)

>>125
俺はbandcampで買ってるよ
bandcampにないものはamazonで買うかな
だいたいある

>>74
そして40歳へ。。。

0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spbd-eY8r)2023/04/28(金) 20:27:41.56ID:5UOSYahdp
CCCDがマズかったのは後付けでコピーガードを付けようとしたってとこだけだろ
企画策定の段階からコピーガードを盛り込んでるDVDやblu-rayは未だにコピーガードでガチガチだし
ジャップ企業がどうこうと言うがblu-rayのコピーガードがガチガチなのはディズニーやワーナーの意向が大きい

>>126
調べとく

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています