中国の大型水素トラック、3000台突破 [256556981]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd52-jTpJ)2023/05/10(水) 16:17:26.91ID:nh+P2yOWd?2BP(1000)

中国の大型水素トラック、3000台突破 クリーンエネルギーが潮流
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc2d567275c8ad7682fded4f254e05896bad59d

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd52-jTpJ)2023/05/10(水) 16:17:48.25ID:nh+P2yOWd?2BP(1000)

中国国営中央テレビ(CCTV)系のメディア「央視財経」によると、京津冀(北京・天津・河北)、長江デルタ、珠江デルタなど各地域に設けられた水素エネルギーモデル都市群では、水素を燃料とするバスやタクシーなどが市街地を走る姿が多く見られるという。

また、水素を動力源とする大型トラックも急増しており、クリーンな水素エネルギーを物流分野に活用することは新たな潮流となっている。一部の港湾や工業団地ではすでに、従来の大型ディーゼルトラックに代わり大型水素トラックが輸送を担っている。大型水素トラックには政府から補助金が支給されるため、ディーゼル車よりもランニングコストが1割程度低くなっている。

中国では2019年以前、大型水素トラックは市場に出回っていなかったが、現在は水素エネルギーモデル地区における支援政策によって、3000台を突破している。

トヨタさんが息してない!!!???😭

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM42-epQu)2023/05/10(水) 16:20:00.02ID:inWqIC00M
この新技術をどんどん取り入れて街ごと改造する行動力は見習いたいわ

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d25b-VPmR)2023/05/10(水) 16:20:01.23ID:COish97k0
長距離は石油使わないなら
現状これしかエネルギーないよね

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6347-O5MS)2023/05/10(水) 16:20:40.72ID:pkzbwvA00
ネトウヨ「これからは水素の時代。日本車が世界を制覇する」

周回遅れの

は???
桁が違くないか??
とんでもなく進んでるな

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd32-aa4w)2023/05/10(水) 16:26:23.14ID:EhN9x6mzd
中国の市場の力、技術力、実装力を合わせた総合力についていける国なんてあるのか?
もうどの分野でも太刀打ちできる気がしない

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-KeI6)2023/05/10(水) 16:26:45.83ID:RnHEYXPV0
中国は電力不足で悩んでるからね
EVの普及は頭打ちになるだろうね

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd32-iSrZ)2023/05/10(水) 16:28:43.99ID:hmRM2KhId
FCVか水素内燃機関か書いてないけど

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-aa4w)2023/05/10(水) 16:29:34.34ID:ZqWC9VOVM
水素はジャップが先行していて傾斜してしまった!しかし電気自動車が正解だったどうしよう!←実際は水素でも遅れているw

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd32-iSrZ)2023/05/10(水) 16:34:23.13ID:hmRM2KhId
10年前に白物家電は中国に抜かれた。テレビなど黒物家電も抜かれた
造船は背中すら見えない。最近は自動車も抜かれた
電気自動車でもぶち抜かれた
今中国はプリンターやオフィス複合機を自作しようとしてる

現実を見せられてジャップ発狂やろうな

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-KeI6)2023/05/10(水) 16:37:28.40ID:RnHEYXPV0
ヨークベニマル/「水素燃料電池小型トラック」での店舗配送開始
https://www.ryutsuu.biz/strategy/p022149.html
ローソンが水素を燃料とした「燃料電池小型トラック」を福島県の配送センターに初導入
https://retailguide.tokubai.co.jp/data/40758/
ファミマが水素燃料電池小型トラックの走行実証を実施、物流部門での脱炭素化を目指す
https://retailguide.tokubai.co.jp/data/40873/
西濃運輸/水素燃料電池トラックを初導入、Green物流に貢献
https://www.lnews.jp/2023/04/p0421304.html
トヨタ商用車連合、福山通運などに水素トラック納入
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=024&ng=DGXZQOFD217Y60R20C23A4000000
水素充填量8倍、豊田合成が「商用車向けタンク」新開発
https://newswitch.jp/p/36123
トヨタと米パッカー、商用化を視野に水素燃料電池トラックの協業拡大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/1877d25ca8d14b8c.html

バカ「でも中国の水素エネルギーなんて危なくて近寄れん。中国のEVもインチキだらけ」

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e7f-oPdX)2023/05/10(水) 16:41:53.34ID:IkM8UFjW0
トヨタ歓喜

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf47-jzi9)2023/05/10(水) 16:46:49.02ID:S6aoG0k50
あれ?
トヨタさん……?

水素でも負けるのか

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 125b-zJTe)2023/05/10(水) 17:06:23.04ID:ehqXXPL90
>>18
水素エンジンとかいうゴミ作ってホルってたろ
敗北は約束されてた

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 125b-zJTe)2023/05/10(水) 17:10:56.62ID:ehqXXPL90
>>12
EV以上に遅れてるからね水素って
万が一にも水素が主流になるとわーくにはそれこそ詰むから大人しくEV化の流れに乗っかっとくのが正解なんよ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e85-nkm6)2023/05/10(水) 17:14:23.34ID:GxasE3Xe0
爆発すんのか

重機は水素になるの?モーターじゃ出力足らんよね

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7200-yJ6r)2023/05/10(水) 17:19:55.42ID:Hv/G+gMf0
すげえ
トヨタも頑張れよ

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33d2-p3ge)2023/05/10(水) 17:21:53.22ID:zIhhJoBX0
日本だとMIRAIとバスくらいか?
だいぶ差つけられてるじゃん

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-KeI6)2023/05/10(水) 17:32:57.84ID:RnHEYXPV0
>>18
現状は社会実装段階
政府支出でどちらも援助してる側
中国は政府支出の規模も大きいけどね
結局補助や優遇税制がないと今のところは厳しい
でGX移行債で日本も社会実装自体は進めてる状態
商用化レベルでの勝負は技術開発と水素のコスト低下を待たないといけない

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM42-e7DH)2023/05/10(水) 17:38:45.05ID:Wlw2U2GHM
え?トヨタなにしてんの

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-KeI6)2023/05/10(水) 17:43:32.98ID:RnHEYXPV0
これはトヨタというよりも政府の支出規模の問題だね
政府支出でディーゼルよりも価格を低下させて普及させようってのが中国
日本は社会実装を含めて検証しながらやってる状態
政府が金を払ってディーゼルより安くするなら企業は導入するよねってだけ

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sd52-EgRe)2023/05/10(水) 18:23:41.12ID:tDxyrOkNd
でも長距離トラックとか戻りの荷物が決まるまで行った先で何十時間でも何日でもアイドリングで待機じゃん、水素とか単価高いし無理じゃね?

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef50-KeI6)2023/05/10(水) 18:36:59.30ID:RnHEYXPV0
水素は規模の経済が効くから
砂漠に太陽光敷き詰めたり
洋上にプロペラ並べても
送電ロスとかそこまで電線引くのがきついとかあったけど
水素にしてしまえば運べるから
供給能力はほぼ無尽蔵ってことは
供給に対して需要が頭打ちになった段階で
水素はどんどん単価低くなってく

水素では日本がリードしていたのでは!?😰

さーて中華名物爆発待機すっか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています