ニューヨーク、高層ビル郡の重みで徐々に沈んでいることが判明 [314066368]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 73d6-zB6A)2023/05/18(木) 14:24:50.80ID:YXVmaRoy0?2BP(1000)

衝撃的な研究の結果、研究者らは摩天楼のそびえ立つ大都市ニューヨーク市が、その高層ビル群の重量に耐えられず、徐々に地盤沈下を起こしていることが明らかになったと報告している。これは、『Earth’s Future』誌に掲載された研究の結果による物で、都市の地下の地質データを衛星データと比較してモデル化した結果明らかになった物で、ニューヨーク市は現在も徐々に地盤沈下を起こし、沈み続けているという。

この問題は、地盤沈下と呼ばれる一般的な自然現象によるもので、建物のような重いものが時間の経過とともに徐々に沈んでいく、あるいは地球の劇的な変化によってものが地中に沈んでいく、というものだ。

地盤沈下にはさまざまな理由があるが、柔らかい土砂が急に動いたり、重い荷物が柔らかい土砂を押しつけたりするのはその代表例だ。今回の計算が事実であれば、ニューヨーク市は1年に1〜2ミリ程度、ゆっくりと街ごと沈んでいるという。しかし、これは平均値であり、地域によってはもっと早く沈んでいるところもあるとのことだ。

米国地質調査所の地質学者Tom Parsonsらは、ニューヨーク市にある100万棟以上の建物の累積質量を計算した結果、その総重量が764,000,000,000キログラムであるとした。そして、ニューヨーク市を100×100メートルの正方形に分割し、重力を加味して建物の質量を下降圧力に変換した。

なお、この試算は建物とその内容物の質量のみで、道路、歩道、橋、鉄道など、ニューヨークの舗装された部分の質量は含まれていない。しかし、今回の計算では、ニューヨークの地下には砂、シルト、粘土の湖沼堆積物や岩盤が露出している複雑な地質があることを考慮し、これまでの地盤沈下の観測結果を改良している。

これらの地盤の挙動をモデル化したところ、粘土質の多い土壌や人工的な盛り土が特に沈下しやすいことが判明した。中央値は、マンハッタン南部のサンプルサイトで定規1本分の長さ(294mm)でした。弾力性のある土壌は建設後すぐに元に戻りますが、多くの高層ビルを支えている岩盤はそれほど大きくは動きません。

研究チームは、これらのモデルと地表の高さを測定する衛星データを比較し、都市全体の地盤沈下の推定値を算出した。地下水の排水や汲み上げを含む都市化の進展は、ニューヨークの地盤沈下問題に拍車をかける可能性があると、研究者は警告している。

今回算出された地盤沈下の速度は、氷河が溶けて地殻変動が起こるのと同じような速さである。800万人以上の人々が住むこの都市の基盤の変化は、特に低地に脅威を与える可能性がある。そのため、研究者は、洪水と海面上昇のリスクの増大に対処するための緩和戦略の開発に投資することが極めて重要であると指摘している。

しかし、巨大な防潮堤の建設は最適な解決策とは言えないかも知れない。「この論文のポイントは、海岸、河川、湖岸に高層ビルが建設されるたびに、将来の洪水リスクにつながる可能性があるという認識を高めることです」と、Parsons氏とロードアイランド大学の研究者らは警鐘を鳴らしている。

https://texal.jp/2023/05/18/research-shows-that-new-york-city-is-slowly-sinking-under-the-weight-of-its-skyscraper-counties/

地下水くみ上げ止めて浮き上がることもあるし大変だな

そのうち廃都シンジュクみたいになるのか

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMff-wrH1)2023/05/18(木) 15:43:25.59ID:HABVY+9YM
>>16
東京は寧ろ地下水がやばい
地盤沈下対策で取水制限してから地下が地下水だらけで東京駅の地下ホームとか地下水の中だぞ
アンカー打ち込みまくってなんとか耐えてるけど地震とかでどこか破綻したら浮力で地上までグチャグチャになる

>>61
自由の女神を建設できるほど猿の知能は進んでいたとかそんなん

埋めればいいだろ。

ローマも地下に古代ローマの遺跡が埋まってる。

0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMff-wrH1)2023/05/18(木) 15:44:57.68ID:HABVY+9YM
>>132
沈降する分まで計算して高めに作ってあるらしいぞ

沈んだら盛って地下街にすりゃいいだろ
それを繰り返してダンジョン形成しろ

ユダヤ人がゴイムを飼い慣らすことに最も成功した都市

>>135
地震は地下の方が影響受けにくいっていうからそれに期待するしかないな

>>138
羽田とか中部の沈下とは桁が違うから作る場所間違えたとしか言い様がない

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMff-wrH1)2023/05/18(木) 15:47:41.79ID:HABVY+9YM
>>72
アメリカはなんやかんや言っても郊外文化の超車社会だから思ったより高層ビルないぞ
殆どの都市で高層ビルあるのはダウンタウンだけでそこから外れると全て低層建築になる

0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa67-bmfW)2023/05/18(木) 15:47:52.29ID:LwPdQJy9a
>>12
日本の大都市部も工業用水やら地下水汲み上げで凄く地盤沈下してたんで規制掛けてたな

0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMff-wrH1)2023/05/18(木) 15:51:26.15ID:HABVY+9YM
>>142
関空ってかなり水深深いらしいな
騒音問題が発端だからわざわざ沖につくることになったんだろうけど
まぁ面白い空港だ

人類って科学扱うにはちょっと足りないよな
あと5世紀くらい必要な気がする

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMff-wrH1)2023/05/18(木) 15:52:25.21ID:HABVY+9YM
>>141
地震で一番怖いのは液状化してアンカーごと浮くことだな

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-TH8I)2023/05/18(木) 15:54:30.89ID:2k/j5XQ90
岩盤ガチコンのニューヨークでこれならジャップは沼地みたいなもん

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 638c-pETH)2023/05/18(木) 15:55:15.58ID:z8hAmO/a0
本当だったら面白い 早く沈んでほしい

0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa67-W4uU)2023/05/18(木) 15:55:56.30ID:AqxREx2pa
ここはニューヨークだったんだ🙈

0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23af-TozD)2023/05/18(木) 15:56:55.57ID:gRdLiump0
これもうエヴァのジオフロントだろ

0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa67-Xsun)2023/05/18(木) 15:57:42.81ID:l2qy6cXxa
地盤沈下起きてもテロだとか言いそう

中洲だもんな

遠い未来、山の上に都市が形成されるようになってたりするかもな
海辺にはこういうリスクあるし

移動, 輸送に陸路を使わなくなれば、低リスクで景気もいい超高高度で暮らすようになりそうな気がする

0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff56-Z2E5)2023/05/18(木) 16:07:19.60ID:Awd05xO/0
じゃあ撤去しましょう、とはいかんやろ

>>154
中米とかにあるけど、高所だと空気薄くていろいろ問題あるみたいよ。

0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe6-Phjm)2023/05/18(木) 16:12:39.75ID:9nfhlKMI0
俺の部屋みたいだ

0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe6-Phjm)2023/05/18(木) 16:13:34.01ID:9nfhlKMI0
>>17
上海とかどうなんだろう

0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f34d-G6DU)2023/05/18(木) 16:15:37.72ID:zHeBYxgn0
と言うか東京は地下水や天然ガスを高度成長期に組み上げ過ぎた為にゼロメートル地帯が出来て最後は規制された訳だけど
東京もやばいんじゃないの?みたいな疑問符付きのレスが散見されるとこを見ると記憶は継承されなかったみたいだよなあ
けんもじさんなら泡だらけの川とか光化学スモッグ警報とかクラスに数人喘息の子が居て休みがちだったとか子供の頃色々思い出あるでしょ?

0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf4e-qVEt)2023/05/18(木) 16:20:34.69ID:YD9Eimt90
高層ビル 100m以上

香港 1383
ニューヨーク 762
東京 513
武漢 377
深圳 343
シカゴ 322
ドバイ 322
上海 304
トロント 287
広州 260
シンガポール 248
重慶 232
大阪 207
バンコク 197
天津 182
ソウル 178


参考
神戸 59
横浜 53
名古屋 31
川崎 28

香港めっちゃ多いんだな

0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMc7-792N)2023/05/18(木) 16:23:16.28ID:+Kuq36OUM
ロッテが作ったビルがでかすぎてそうなってたな

0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf89-bIe8)2023/05/18(木) 16:24:25.59ID:miaTOdO+0
>>156
高所は大気が滞留してすぐに汚染するらしい
メキシコシティとか何千万も住んでるけど

>>135
恐ろしいな
人工地震の格好の標的じゃん

この人たちの仕事とは関係ないの?
https://i.imgur.com/4dsaTga.jpg

0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMff-wrH1)2023/05/18(木) 16:32:45.84ID:HABVY+9YM
>>154
そういや各国の新首都って内陸ばっかだな

0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-88Qf)2023/05/18(木) 16:35:57.53ID:bLDNviN60
デブが多すぎるからだ
ダイエットしろ

0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83d2-Phjm)2023/05/18(木) 16:38:50.70ID:6/sqADjE0
まああんだけ杭打ちしてればよゆーだろ

0169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Saff-odCa)2023/05/18(木) 16:49:11.03ID:qdJ243K+a
アメカスしね

>>168
そういえばめっちゃ杭打ちまくった辺野古基地って大丈夫なんだろうか

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fcd-fUo2)2023/05/18(木) 17:30:18.25ID:gPzS11JI0
トンキンもそのうちうんこ湾に沈むのかな?🤣

トンキンが沈むところ生きてるうちに見たい

確かに重そうだもん
あんな高いビル

>>67
踏んだらいい音するんだろうな

0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4386-ahKJ)2023/05/18(木) 17:54:02.69ID:RfzQG/xE0
わらしのおちんちんも自重で沈降します

0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4386-ahKJ)2023/05/18(木) 17:55:15.32ID:RfzQG/xE0
>>67
これ高さ方向を盛り過ぎで
高さ数千メートルの摩天楼の図だろ

>>175
そのチンアナゴしまえ

0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4386-ahKJ)2023/05/18(木) 17:59:01.44ID:RfzQG/xE0
わらしのおわんこも湾岸でおちんちん入れてもらってます

肉抜きしとけ

0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf23-NkTu)2023/05/18(木) 18:26:12.81ID:BTyp7nnz0
>>88
この地域は尼崎のキチガイより頭がおかしいキチガイしかいないから住民もろとも消え去った方がいいのかも

>>180
ホモちょんのことか?w

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 33d2-Np+b)2023/05/18(木) 18:33:28.45ID:ArVrL+Ng0
マンハッタンは地盤が強いって話だったが
それでも耐えられんくらいの重量なのか

日本ほどではないから(´・ω・`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています