【悲報】古代ローマ、重機で建設されていた [125197727]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMbf-FJUI)2023/06/02(金) 09:46:10.61ID:jm2rQcrYM?2BP(1000)

歴ログ(世界史ブロガー・ライター)@YouTubeチャンネルよろしくお願いします @jimanalyze

海外旅行のYouTube見てたら
「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」
と思いを馳せられてたんですが、古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。
https://pbs.t;wimg.com/media/FxY4BcGaUAEIfQk.jpg
https://twit;ter.com/jimanalyze/status/1663579218452836353

https://i.imgur.com/

0441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bd2-S+HU)2023/06/02(金) 21:47:22.79ID:XIJY0OO00
攻城兵器の賜物かよ…

くっ…俺たちジャップの攻城兵器は丸太だけだったのに…

くやしい…

0442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb7f-TTLC)2023/06/02(金) 22:12:41.69ID:fxW9OVO20
>>435
1に在る様な水道は総て例外無く早くても中世後期の建造
場所わ同じだけどね

0443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sdbf-Yqjf)2023/06/02(金) 22:18:16.26ID:fEpygTCGd
どうやって石固定してんだろう

0444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6b57-kcMr)2023/06/02(金) 22:20:38.48ID:BYEGRB4M0
>>8
まだ火砲が無かったから

>>419
ええ…それじゃあこれを誇りに思ってるジャップアホみたいじゃないか

0446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4fa2-/RYi)2023/06/02(金) 22:24:40.44ID:kNGzBW1M0
>>348>>10
安倍さんが地球を離れる時、地面に巨大な絵を書いて、腰蓑で踊りながら原始的な宗教の踊りをしてる猿達を見たんだって?

>>8
領土広げすぎて維持するために移民傭兵受け入れてたら
経済破綻した挙句に滅ぼされちゃった

0448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4fa2-S+HU)2023/06/02(金) 22:40:21.26ID:bspKBl/b0
>>157
強力な王威に基づいた王命と執政官の直轄体制で「やれぇ!」ったら
そらアホみたいな人数徴集して1000km先の砕石場からだろうと運搬・搬入・施工させるだろうが
諸侯・代官・教会・富商で権限や実務担当が細分化/委託化の権化になったジャップ化の後では
マネジメントや調整(計画実現性)の幅・規模・質は当然ジャップ化する

0449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM8f-cwMd)2023/06/02(金) 23:06:40.64ID:msYlKJq0M
>>386
ちんぽにゃ!

0450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bb4e-QnTH)2023/06/02(金) 23:10:15.13ID:/PxOCkw80
>>74
これ文化にとってめっちゃデカい損失だよね

そんな体重で大丈夫か?

やっぱローマってすげえわ
GDP圧倒的に上回ってると言われたシナよりもすごいと感じる

日本はマジでどんぐり食ってたらしいなw

0454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa8f-LwTH)2023/06/02(金) 23:28:35.58ID:dBZttqqGa
お前らコロシアム生でみたことある?
あの時代にどんな魔法使ったらこんなの建築できんだよってぐらいデカいぞ
行ったことないけど

0455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f44-DoCq)2023/06/02(金) 23:31:05.58ID:6s36Ym310
実物みたら意外と小さかったです
欧州とかトルコにある円形劇場は想像するより大きかったです

0456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f89-9W4E)2023/06/02(金) 23:46:45.06ID:uFfKeH3N0
ドングリ最高!

>>452
ほぼ完全に孤立した2つの文明を同じ経済指標で測ることの無意味さに気がつくべきだね
世界経済が繋がらないとGDP比較なんかできるわけがない
ローマ帝国と漢の為替レートなんか存在しないんだからな
金で測るなら、ローマ文明のほうが遥かに金が多い
そんな中でどうやったら漢があんな圧倒的なGDPとなるのか、もはや意味不明でさえある

0458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fe6-EdO8)2023/06/02(金) 23:51:26.23ID:FECoB49l0
ローマ人なんて
水車も作れなかった雑魚だぞ

0459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f44-DoCq)2023/06/02(金) 23:53:53.12ID:6s36Ym310
紀元前2世紀ごろ小アジアで発明
動力機関としての水車は、紀元前2世紀ごろに小アジアで発明されたといわれる。

古代ローマでの状況
古代ローマの技術者ウィトルウィウスの著作『建築について』でも水車は言及されているが、滅多に使われない機械としており、奴隷労働の豊富な古代ローマ社会においては一般に余り普及しなかったようである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E8%BB%8A

この頃ジャップはドングリ食ってたんだよな

0461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 697c-iDOn)2023/06/03(土) 00:15:56.50ID:krVbZZr70
>>460
でも四季はあった

0462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sda2-JxIt)2023/06/03(土) 01:53:33.44ID:MWq4m1YTd
>>441
道具としての投石機はあったが古代は山城だったのであまり選ばれなかったって聞いたけどな

絶対チート使ってるだろこれ

クレーンもだけど足場作ってるのもすごい

>>458
水車無いってやべえな
ガチで雑魚じゃん

0466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 698f-sceX)2023/06/03(土) 06:50:22.17ID:zytw4QK+0

画像が面白いスレだね
まさかローマ人もこんな偉大なものをつくり続けた国が亡びるなんて思ってもいなかっただろうね

>>8
寒冷化

人間移動

生産量労働力軍事力ともに低下

根本はこれ

このクレーンの構造じゃ首の部分が可動しないんじゃないか

>>457
指標はよくわからないけど穀物の生産力じゃないの?ローマは食料を輸入に頼ってたんでしょ?
あとシルクの産出とか?中華産シルクがローマに着くころには末端価格がとんでもないことになってたらしいけど逆は聞いたことないんだよね

>>263
G7て後進国なの??

0472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b9af-HuGC)2023/06/03(土) 10:16:56.51ID:rkWtFiXX0
>>471
G7って枠組み自体が古いよ
前時代の先進国連合みたいなもの
いまさら刷新すらできない

>>472
いや枠組みが古いかどうかは聞いてないよ
先進国首脳会議なのに先進国じゃないの?

>>473
お前が聞いてるかもどうでもいいんだが
後進国、衰退国って皮肉に対してG7にいるからとか理屈になってないだろ

>>470
それは購買力のあるローマがGDPでも圧倒してる証左になるだけ
現代でも貧しい国が富める国の産物を率先して輸入することはなく、富める国が後進国の産物を買い漁る構図と同じ
食料の輸入だってGDP高い国ほど一次産業従事者は減るのは現代も同じだ(当時圧倒的な一人あたりGDPを誇ったベネチアとか)
てかローマは輸入なんかしてないが?属州、例えばエジプトとかから国内流通させてただけだが?

0476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7dd2-d5Hm)2023/06/03(土) 16:28:56.53ID:pr5Q726W0
>>233
どこからいつ来たんだよ
そのモンゴル人は?

>>475
シルクは当時のハイテクノロジーじゃね?ヨーロッパではあの手この手で養蚕技術を盗もうとしたが困難だった
日本は車買い漁られてるから日本は後進国って言ってるようなもんでは?
穀物の件は属州の生産力が輸入扱いで統計に含まれないやり方してんのか?ってことよ

0478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9986-43uF)2023/06/03(土) 16:56:08.80ID:q6Gv3QH+0
古代ローマの古代クレーンでドヤ顔って、なんか歴史感覚のない話だよね
じゃあそれ以前の古代巨石文明はどうやって組み上げたんだって話になるし
城壁戦対応でハシゴ車みたいな攻城兵器を使う話は
紀元前4~5世紀の中国の思想家の「雲梯」として伝えられているし
攻城でその手のツールの有効性が伝わるようになれば
古代巨石文明時代からあるテコや滑車のツールの洗練も進んだだろ

0479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1287-dwqD)2023/06/03(土) 17:10:02.66ID:XtcW20760
古代ローマは現代文明の祖だから可能性においても現代文明に至らないほうがむしろ奇跡だ
だから○○だから無理だとかアジアを含め他文明を擁護する書き込みにしか見えんw

0480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9986-43uF)2023/06/03(土) 17:16:48.43ID:q6Gv3QH+0
統失の伏字は想定不可能だから読み取り困難

0481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9986-43uF)2023/06/03(土) 17:18:35.46ID:q6Gv3QH+0
結局この統失婆は50年遅れの科学の宗教的信仰とか欧米至上主義とか、カビの生えた素材で自演するから頓珍漢なんだよな
現実の世界を的確に捉えた話がまるでできない

0482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e19-sceX)2023/06/03(土) 17:19:47.34ID:ukFURY/j0
カエサルはなろうくさい

>>477
属州は統計に含まず、って書いてたの?

あと日本は輸出国じゃなく内需国だけど?

0484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 09d2-c7wD)2023/06/03(土) 17:29:11.88ID:OTfLRvv70
>>8
疫病
アントニヌスの疫病では1日2000人、総勢1000万人以上死亡
キプリアヌスの疫病では着衣に触れただけで感染、20年で皇帝が8人出てくる異常事態
疫病前から高い文明ゆえの土地開発やシチリア獲得でマラリアも蔓延してた
ゲルマン人やササン朝ペルシアどころじゃなく内部から自壊、というのが疫病と人口動態歴史家の説

港のクレーンって古代からあったんだよな

0486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dd4e-N/Lw)2023/06/03(土) 17:36:21.38ID:zdjf0LDF0
重機というか当時の戦争の道具と同じレベルでは?

ローマに対して東洋が明らかに優越してたものとしては冶金製鉄技術がある
例えば日本刀に使われてる各種技術は三国志の頃にはほぼ完成されていたし
高炉による鋼鉄生産も東アジア圏が先行していた
イスラムビザンツ含めた西洋で育まれてきた科学文明=一神教の賜物である製鉄革命で全部ひっくり返ったが

0488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-iDOn)2023/06/03(土) 18:23:53.06ID:gR6n2teeM
>>487
あと文献量
18世紀中期頃まで世界の書籍の90%は漢文で書かれてた

>>8
気候変動、疫病(感染症)、社会の上層の素質低下、要すれば、慢心環境の差

0490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ddce-N/Lw)2023/06/03(土) 18:26:36.58ID:EEeguVbL0
フォークリフトはできたのかな
アイデア自体は絶対あっただろうけど、曲げに対する強度だけで持たせてる爪は相当後にならないと作れない気がする

>>17
科学の歴史しらなさそうw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています