【カメラ】スマホのカメラ機能はもう充分という奴がいるが、新しいスマホの醍醐味ってカメラの進化じゃねえの?来年一眼の性能超えるぞ [329133931]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0609-8J5q)2023/07/01(土) 10:46:46.42ID:1BfmSxiT0●?2BP(2000)

見えた「スマホの一眼カメラ越え」、ハードとソフト両輪で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02453/061600005/

 スマートフォン向けカメラ(スマホカメラ)の進化はとどまるところをしらない。

複眼化や画素の微細化によってカメラ性能は向上しており、2024年にはスマホカメラの静止画の画質が一眼(レフ)カメラの画質を超えるともいわれる。

一眼カメラと比べると、センサーサイズが小さく、レンズの交換ができないスマホカメラがどうやって一眼カメラを超えるのだろうか。進化の先を読み解く。

 「静止画では数年以内に、一眼カメラの画質を超えるとみている」。

2022年、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長兼CEOの清水照士氏はイメージセンサーなど映像関連事業の説明会でスマホカメラについてこうした見通しを示した(図1)。

スマホ向けで進むイメージセンサーの大口径化に、同社が開発する高飽和信号量技術(強い光が入射しても正確に電気信号に変換できる技術)、人工知能(AI)などを組み合わせて実現する。24年にも「一眼レフ超え」を見込む。

 スマホ向けなどのイメージセンサーでトップシェアを握る同社がこうした見方を示したことは、スマホカメラ技術の急速な進化を象徴している。

スマホ市場では近年、カメラ性能が製品の魅力を訴求するうえでの重要な競争軸となった。米Apple(アップル)や韓国サムスン電子など、大手スマホメーカーはこぞってカメラの複眼化などを進めた(図2)。

センサーサイズも大型化が進み、2022年からはスマホに1型センサーを採用する動きが出てきた。

 スマホカメラの性能は数年前から、コンパクトデジタルカメラをしのぐ水準にある。

コンパクトカメラの市場はスマホに侵食され急速に縮小した。

一方、一眼カメラはイメージセンサーやレンズなどの性能でこれまでスマホカメラとは一線を画していた。だが静止画については、スマホカメラの射程圏内に入りつつある。

レンズ極小で超えられる訳ねーだろ
軽とスポーツカー比較するようなもの

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-CMgy)2023/07/01(土) 10:50:39.13ID:KAalzBsCM
スマホカメラの強みはSoCパワーによるAI画像処理にある

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2a4-hRAP)2023/07/01(土) 10:51:17.11ID:ipqFiV2z0
画像加工の方はまだまだ進化の余地がある

メモ代わりに使うだけだからそんなに高性能を求めてない

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-8UyI)2023/07/01(土) 10:51:45.45ID:LYTgKva/M
一眼つきドローンを そこらじゅうに飛ばしておけばええやん 

>>30
おまえみたいなやつ向けに貧困モデル売ってるやん

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef37-BHOh)2023/07/01(土) 10:53:45.64ID:Ps63nneQ0
俺もカメラ欲しいわ
どのスマホ買えばいいの

>>32
だから貧困モデルを使ってるよ

超えるわけないだろ
ただ日常使いには必要十分ではある

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b23-c6L3)2023/07/01(土) 10:54:55.37ID:93oGls9R0
月を撮影したら高画質の月画像に書き換えるサムスンのgalaxyに敵うわけない

レンズがクソちっさいから一眼どころかコンデジを越えることすらないわ

超えるわけないだろ思うけど天気の良い屋外でパンフォーカスならスマホでもいいかとなる

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c6b7-/mUb)2023/07/01(土) 10:57:38.97ID:bkZXEXHF0
1インチセンサーくらいになったら落ち着くんじゃない
コンデジもそこらで落ち着いてるし

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMe7-nOeO)2023/07/01(土) 10:58:09.79ID:d3TVZL8JM
サムソンのスマホで歯の無い赤ちゃんを撮ったら歯が生えてる写真が出来てたのはわろたな

撮った写真を見せる人もいないし
10年前のガラケーレベルで十分であった

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-noLD)2023/07/01(土) 10:59:46.36ID:gf6XaPMNa
ハメ撮りには最適だから進化してほしい

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6251-bH+x)2023/07/01(土) 11:00:07.56ID:gftWFKHV0
センサーサイズとレンズの枚数がミラーレスとはダンチだろ
暗いとこがやっぱり弱い
スマホのカメラしょぼくていいから安くして欲しいわ

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b87-7WKa)2023/07/01(土) 11:00:16.26ID:uf0vzl1k0
つっても単純な性能では比較できんからな

例えばPixelでは1/1.31 3CMOSを合成してAI補正でノイズ除去と塗りや修正を行い補正してから出力してくる
パッと見綺麗でSNS映えする派手な写真が撮れる
曇りを晴れにしたり夕方を昼にしたり弄り放題

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06a4-USKF)2023/07/01(土) 11:01:10.02ID:4uVBOiy20
まぁカメラ持たなくていいってのは揺るぎないメリットなのか
ここまでくると、もうカメラも買って欲しいって思ってしまう

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4222-hRAP)2023/07/01(土) 11:01:19.18ID:O3cJ00Kk0
カメラは趣味の道具へと完全に回帰したな
値段がえぐいことになってて趣味を続けるのが大変だよ

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd02-K+qF)2023/07/01(土) 11:01:37.63ID:5gbmxAN8d
ガラケーじゃないんだからカメラの性能なんか競ってどうすんのよ

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0e62-dYuL)2023/07/01(土) 11:01:39.35ID:o4ofGkWx0
SNSやってないから仕事絡みでちょっと現場写真撮るだけやから写真動画撮影の機能は必要最低限で足りてまう

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7be4-RzMZ)2023/07/01(土) 11:04:35.70ID:u1ksM4QE0
どんなにスマホが進化してもカメラを構えてファインダーを覗いて写真を撮るという行為はスマホでは代えられないんだなあ

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06a4-USKF)2023/07/01(土) 11:04:37.58ID:4uVBOiy20
ガラケー時代のデジカメブームが嘘みたいに思えてくるな

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd22-QRPO)2023/07/01(土) 11:08:06.51ID:Mj7C1x4Sd
鳥を撮るやつにしか需要ねぇーだろ

PentaxQなら既に超えてるかも

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 238f-r4gn)2023/07/01(土) 11:13:47.51ID:YXUhYG0j0
ズーム機能が進化すればまあってところ
レンズ=スマホ本体も厚くなるだろうけど仕方ない

「ただ画質がいい」なら論外
一定以上からは目視じゃ全然違いが分からんし、無駄に画像で容量を喰われるだけ

性能ってボディの話か?大きなレンズの物理的性質は絶対に越えられないぞ

俺の2009年製のPENTAX K-xもそろそろ限界か…

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e79-Q7zr)2023/07/01(土) 11:20:08.54ID:2NXN+ndw0
>>47
そこ以外に訴求できる部分がなくなってきてるからね

最新のXperiaがやっとその域に踏み込む見込みができたから今更馬鹿な事言い出しただけで
今やスマホでは使い古された加算平均とHDR駆使すると暗所の素人撮りでは
センサーサイズに直結しない画質が得られる→一眼並ってくだらん話

進歩が続いても昔撮った写真はどうにもならないし早く頭打ちに近いところまで行ってほしいわ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 068f-KMdG)2023/07/01(土) 11:28:52.12ID:RjJFh2jz0
物理的に分厚くなるだろうな
カメラ重視機種と普通で分けてほしいわ

そりゃもうそろそろフラグシップ機なんか30万以上出すようになってくるだろうわけだから一眼レベルぐらい内蔵されてないと困るってとこもある

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c625-YDru)2023/07/01(土) 11:37:31.47ID:h50APgrA0
電話とカメラ合体するとは思わなかったよな

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e79-Q7zr)2023/07/01(土) 11:37:39.04ID:2NXN+ndw0
なんかこの手の話題だとセンサー性能とか画像処理技術とかスマホだけが進化してるみたいに語られるけどそれ同じように一眼の方も進化してるものなわけなんだけども

>>62
そこはカメラとスマホで明確な差があるしカメラの場合は目指す方向性が違う

どんなにカメラだけ進化しても表示するディスプレイの解像度は同じだから変わらん
4k 8k で止まってるし、逆にしょぼい粗い画像でもスマホで見たら超高画質だし
それ以上は人間の目では違いが区別できん

ノートPCがデスクトップPCを越えられないのと同じ理屈だよな
スマホのイメージセンサーが高性能になったら、
そのイメージセンサーの大きい版を一眼に載せれば良いわけで、
それで永久に一眼を越えることは出来なくなる

あと、小さいレンズで大きいレンズと同じ性能が出るなら、
天文学研究所の天体望遠鏡も、手のひらサイズで良いって事になってしまう

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b87-7WKa)2023/07/01(土) 11:48:12.54ID:uf0vzl1k0
スマホカメラはワンタッチで画像弄れるのが強み
誰でもSNS映えする写真が撮れる
https://i.imgur.com/ez5SJgR.jpg
https://i.imgur.com/fZJLEzO.jpg
https://i.imgur.com/h1tBm8p.jpg

>>65
カメラユーザーの9割9分は機能おんぶ抱っこでスマホユーザーと変わらんからそもそもスマホと同じ事ができない

0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b87-7WKa)2023/07/01(土) 11:54:29.55ID:uf0vzl1k0
RAWで撮って現像するような手間がいらないんで普通はスマホ選ぶよね
30倍ズーム
https://i.imgur.com/ec8ChXO.jpg
広角
https://i.imgur.com/MGVdttv.jpg

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e79-Q7zr)2023/07/01(土) 12:13:19.04ID:2NXN+ndw0
>>63
明確な差とは?

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (BRW 0Hd2-koPx)2023/07/01(土) 12:17:51.09ID:BVdCTC/XH
カメラあんまり
そもそも使わない

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e23a-XzIJ)2023/07/01(土) 12:27:34.81ID:BhgGObRw0
2chMate 0.8.10.162 dev/Sony/SO-51D/13/DR

1インチコンデジなみの画質は感じるな
フルサイズは無理無理

スマホ厨って何年もカメラの話してるのに一向にカメラのこと詳しくならないよね

超えるわけねーだろガイジ😅

>>1
とっくにそんなスマフォはLEITZ PHONEで出てるわけだが?

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000985/
何いってんのこのクソネラーは。

>>69
カメラ単体での処理能力の余裕
合成において単純な加算平均等はできるが複数の要素をAI的に判断して何十枚も短時間で撮影、処理できない
また1枚撮影においてもLightroomのAIノイズ除去みたいな処理も不可能

バッテリー問題に直結するしPC丸投げがベストな以上スマホと同等にするのは愚策でしかない
カメラである以上ニッチな機能止まりになってしまい大多数の素人カメラユーザーはスマホと同等の撮影や処理が自力ではできない
結果的に素人が単写した場合、複数撮影の合成と1枚撮影という前提からして狂った比較がデフォになる世界が今後も続く

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b87-7WKa)2023/07/01(土) 14:20:38.16ID:uf0vzl1k0
>>72
むしろ一眼ユーザーがセンサーサイズとレンズ性能ありきで語ってるイメージある
AIで一から塗り絵してくれるのがスマホカメラの醍醐味なのに
デジタルズーム30倍だろうがノイズは塗りつぶして補完するからある程度見れるのよ
雲や人を消したりもできるし

S23ウルトラ使ってるけど
もっとカメラよくしてほしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています