毎週絶対に1本は映画を見る、これを1年間続けた結果 [842194458]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7b06-jP72)2023/07/04(火) 22:29:45.19ID:9t9YJp2v0?2BP(1000)

価値観や知見がグンと広がろ
人として深みが上がった
趣味がないやつにおススメ
https://i.imgur.com

これはガチ
映画もいいけど読書はガチ
自分のためになるからね

0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbd2-QlCA)2023/07/05(水) 02:20:58.31ID:rmqMJGcG0
やめなよ
爺になったとき後悔するソース俺
ちょっとずつ観るんだ
でないと何を観てももう飽きてしまう
淀川さんみたいに心から映画愛してるならいいけどありとあらゆる映画観たらもういいやってなってハリウッドの古いおバカ映画しか楽しめない
ホントに老後にとっておけばよかったが若い勢いのうちしか観れない映画もあるし程々がいいよ

>>62
文章を読むと映像を観るでは思考の量が違うよ

もっというと興味の有る場所には実際に行ってみる
百聞は一見にしかず
書を捨てよ町へ出ようとはよく言ったものだ

>>182
文章は思考だけであり自分の経験が無いと膨らまない
一方映像は思考要素は少ないがリアルなイメージによる擬似的な経験を得られる
つまりどっちも必要
まぁよっぽど恵まれた遊び人のジジイなら映画は要らないかもね

>>131
若いやつは映画興味無くなる筈だよな

原作小説が有る映画

映画を観て原作を読む
原作を読んで映画を観る

どっちが好き?

0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7f3-yGZL)2023/07/05(水) 02:53:30.50ID:/1TXQ5vQ0
昔の作品の方が内容覚えやすい現象は何なんだろう
新作映画とか割とすぐ忘れる

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 621e-q95v)2023/07/05(水) 03:01:30.85ID:F4Uko3BO0
特に何も変わらなかったわ俺
本も

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-X+jZ)2023/07/05(水) 03:20:07.88ID:CduWMHAh0
>>1
嘘だね
毎週映画館で観てる人知ってるけどリアル薄い薄いw
現実逃避してるだけだろw

現実に満足してない人ほど芸術や創作に溺れるって言葉残した人いたけど誰だっけな
あれって結構的を射た考えだよな
毎日友達と、暇があれば馬鹿みたいに馬鹿やってる人って小説とか映画に現を抜かす必要性ないんよ
現実が十分おもしれえんだもん
それが唯一解って言うつもりは更々無いけど

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4fd2-9f7/)2023/07/05(水) 03:51:23.97ID:JGxAhe160
アマプラ中心にマイナー映画メインで見まくってた時期あるけど
一回見なくなるとサッパリ見なくなってしまった
うーん120分かーと尻込みする
こういうのあるよね

教授「映画を見ると脳が休むから見ない、面白かったかどうかだけ聞く2時間がもったいない」

0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4fd2-X9ov)2023/07/05(水) 03:54:58.53ID:akse8yHw0
>>26
分かる
そういうのがアニメスレでよく言われる「見てもいいし、見なくてもいい作品」って評価されるんやろな、って

当然映画館で観てるという意味なんだろうな
おウチで観てるのはアレ映画じゃないからな
映画によく似た別の映像だからな

見ないよりはいいと思う
少なくとも安倍晋三支持者にはならない

0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e256-DDUn)2023/07/05(水) 04:33:54.02ID:+3UkVC0S0
>>52
TARは日本じゃあまりヒットしなかったから観た人自体がほとんどいないのでは
間違いなく問題作だけどあまりに解釈の余地が多すぎて完成度の高い傑作と呼べるのか疑問もある

0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-KCYR)2023/07/05(水) 05:18:36.36ID:bftIY3NU0
>>45
フランダースの犬はどーなんだろうか?
アレもハッピーエンドと言えるのかなぁ

0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-CctC)2023/07/05(水) 05:36:56.00ID:9y4VV4iWM
年間300本くらい見てたことあるけど今になって断片的なシーンを思い出してもどれかわからない

洋ドラは結局ザ・ソプラノズとザ・ワイヤーを超える作品がないな
つーかこの2つ見ると他のドラマが稚拙すぎる

まあ独りで見て自分の中だけで終わるもんでは本来無いわな
映画館で見て自分の連れや他の客の反応も感じつつ場全体の雰囲気を持ち帰ってあ~面白かった いいもん見たなって家路につくのが映画の味だろうね

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6202-ZW4Y)2023/07/05(水) 07:55:04.17ID:1ouo8rQ60
>>26
午後ローハマってた時思い出したわ

>>26
これ
なんか固有名詞とかは覚えてるのにストーリーとか全然残らない
5回くらい見るか読むかしないと無理
ラピュタナウシカもあやしい

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0697-dYuL)2023/07/05(水) 08:36:51.14ID:yJs64S8a0
>>52
オレ観たよ。
あれ、クラに興味ない人だと退屈するんだろうなぁとは思うw 隣の人寝てたし

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b50-wMXX)2023/07/05(水) 08:55:51.53ID:bXkb98z10
>>174
知識を得るための入り口として見るのは良いと思う

小説を普通の人の何倍も読んでるけど全然頭よくないし人間味ないぞ俺

映画は違うんか?

映画50本見るだけで人間的魅力がついたら誰も苦労しないんだよな

ただの娯楽だと割り切って楽しめ

0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c605-DDUn)2023/07/05(水) 09:01:17.21ID:ObpoyS0O0
毎日嫌儲のスレみてる

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ebdd-hRAP)2023/07/05(水) 09:01:18.89ID:HhUFd2xB0
洋画はどんなジャンルにせよ家族愛がテーマの中枢に絶対位置してる映画ばっかなんだよな
最近の邦画でもそうだけど
 
全く共感できなくてつらい

>>205
漢字が読めるようになるし表現力が豊かになったんじゃないか

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd02-qd6b)2023/07/05(水) 10:03:53.03ID:5wHwEymAd
>>208
人間が持つ原始的な理由の一つだからね
ここに訴えかけない脚本は売れないっていうのがハリウッド脚本の掟だからどの映画でもしっかり守ってくるよ
あとは成り上がりたいと、あの子とセックスしてぇ!ってのと助かりたいだったかな

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f99-hRAP)2023/07/05(水) 10:40:04.12ID:DnUR8aiC0
ハリウッドのドンパチを50本見ても娯楽にしかならんけど
色んな国で色んなテーマで映画は撮られてるからそれを見ればちょっとは知見は広がる

読書もそうだけど数増やすのが目的になってるバカは厄介
思索にふけったり深く楽しもうとしたら自ずと数は少なくなる

0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5205-DSYG)2023/07/05(水) 10:53:13.00ID:aKoRSCyM0
あっ、これ見たことあるやつだ…
どんな話だったっけ…

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b50-wMXX)2023/07/05(水) 10:53:48.23ID:bXkb98z10
以前はNHKがアジア映画劇場というのをやってた
佐藤正が解説
ああいうのをまたやってほしい

フジのミッドナイトアートシアターも良かったな

毎週絶対とかノルマ決めずに見たいものがあれば観るくらいの感覚でも月2~4本は余裕で見たりするもんだ

今役に立たなくてもいつか役に立つような知恵や知識が自然と身につくよ

って思い込んでるだけだろw
映画を観る行為に悦に浸ってるだけ
勘違いスンナw

映画を見る行為なんて別に特別なことでもないのに
何故悦に浸る(笑)なんで発想になるのか謎
まさに貧困だな脳みそが。そんな君にこそ読書をおすすめするわ

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2f56-QhID)2023/07/05(水) 11:00:25.65ID:Mu0w8qU+0
ずっと色んな映画見てると最初の5分で面白いかゴミかわかるよね
主人公の独白で始まる映画は地雷
あと物語の世界観を字幕で説明するやつ

確かに見たはずの映画なのに一ミリも覚えてない
そんなことが増えた

>>26
俺だけかと思ってたが仲間がいて安心した

見過ぎるのは意味がなくなるかもしれんな
見過ぎるってのは、作品を噛み砕いて理解して、その余韻に浸る余裕がなくなってる状態
そう考えると、年間何百本も見て楽しむのって才能だわ
俺はいい映画に出会ったら最低3日は余韻に浸ってる

0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b87-q4N1)2023/07/05(水) 14:36:57.04ID:NgXkNu8k0
>>219
いきなりクライマックスの映像流して
「やあ、どうしてこうなったか時間を巻き戻してみようか?」とか主人公が観客に話しかけてくるやつはだいたいハズレだな

0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c60d-E1Za)2023/07/05(水) 14:39:25.42ID:h+HlfS550
一月に1〜2本でええよ

0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6256-3VO7)2023/07/05(水) 15:33:06.84ID:BoadPn7m0
教養として名作と言われてるものくらいは観ておこうと思ってサブスクも活用しながらここ数年で500本くらい観たんだけど
やっぱゲーム文化を先に体験してると体験としてはめちゃくちゃ弱くなっちゃう作品が相当あるなって思った

0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b87-+Mc8)2023/07/05(水) 15:38:07.38ID:TfVCp17i0
>>208
アメリカ映画しか見てないからじゃないの

一回見ただけだとほぼ内容忘れると思う

映画ってのはそんな高尚なもんじゃなくて、家族や彼女や友達とヒマつぶしに見るくらいがちょうどいいんですよ

たまに誤解してる人いるけど

何十年か前に洋物を何本か見てからは見てないな
ポルノの話じゃないぞ

0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0697-dYuL)2023/07/05(水) 16:10:49.40ID:yJs64S8a0
日記とか手帳に見た作品のタイトルとか書いて置くと、時間が経った後見直すと、この頃自分はこういう作品に興味あったんだとか、あ、これ見たんだと気付いて面白い。感想とか書こうとすると億劫になるから、それは程々に。
まぁ、内容は忘れてるけどね…w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています