電動キックボードって、タイヤを20インチ以上にしたほうがよくね?それだけで事故が減るやろ [628273678]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001斑鳩悟 (ササクッテロラ Sp88-8i6Y)2023/07/20(木) 14:46:52.86ID:RGYsc9bNp?2BP(1000)

Luupは、7月31日13時から、広島県広島市で電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」の提供を開始する。広島県で電動キックボードを取り扱うシェアサービスが提供されるのは今回が初。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6970df7860296c2a86d9bfd595b6c467d4f51b4

0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM34-n2Ki)2023/07/20(木) 16:23:42.00ID:Uur29g0UM
原付乗ろう

glafitのLOMもってるけど何か質問ある?

0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップー Sd62-toGR)2023/07/20(木) 16:25:41.83ID:xEibgJhfd
走る十字架

0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d0ba-/jfo)2023/07/20(木) 16:27:02.67ID:BDsc3Gto0
大学の構内で乗るならアリ

0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM69-+e/K)2023/07/20(木) 16:29:16.87ID:QoqM9IfzM
タイヤが細いと側溝にハマるから太くして疲れないように椅子もつけて

EV自転車(EVバイク)がもっと流行れよ…

0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-7UTS)2023/07/20(木) 16:30:45.49ID:hL0ml2FKa
椅子もつけて、椅子の下にヘルメットしまえるスペースあるといいな

0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b256-/jfo)2023/07/20(木) 16:31:52.28ID:L6uWzwUV0
いいから警察は仕事しろ
さぼってんじゃねえ
信号無視逆走歩道暴走が闊歩してんじゃねーか
しかも一般原付ナンバー、つまり50cc枠でノーヘルも当たり前

>>46
キックボードと同じ出力同じ最高速度なら合法だぞ
ただペダルこいでも最高速度以上出ちゃダメだから自転車より遅い

0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e44-tdBp)2023/07/20(木) 16:37:11.04ID:GgRIZ+iG0
幅の広いタイヤも考えて欲しい

>>179
まあでもこがなくていいから楽ちんといえば楽ちん
ノーヘルでもセーフだし原付より楽ちん
https://i.imgur.com/5NMWrVB.jpeg


0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0a89-MI76)2023/07/20(木) 16:43:12.10ID:GwEWrVbd0
既に売っているし実際に乗った人は高い評価を下している
それでも小径ばかりなのはコンパクトでないと自転車との差別化ができないという思い込みがあるのでは

0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(東京都) (アウアウウー Sa3a-TJbz)2023/07/20(木) 16:45:52.23ID:w8PxmCMua
>>45
あれ規制前のだから免許要るぞ
晋ルール対応してるは3機種くらいしかないみたいだから順番待ち
だから実質ループのレンタルしか走ってない

電チャリをひねって走らせたいわ
坂限定でいいから

タイヤのサイズや数に制限あんの?
簡易的なサドル、と言うか尻を固定する背もたれのようなパーツはダメなのか?
一昔前に流行ったデザインから脱却すればいいのに

0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd94-pMjo)2023/07/20(木) 17:05:38.53ID:3jWWznQtd
キックボードとは

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-/iQS)2023/07/20(木) 17:13:37.54ID:6zl/0lr8a
>>2
ノーヘルで違法電動自転車乗っている奴いる
コケたら確実に死ぬレベルのスピード出しているが

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ac3a-wkWl)2023/07/20(木) 17:20:38.38ID:pjTOsh190
物凄く簡単かつ基本的な事

キックボード(電動・非電動問わず)はタイヤが小さいから道路のわずかなギャップや段差で簡単にハンドル取られて倒れる
自転車の大きなタイヤのようなジャイロ効果(車輪の回転速度が上がれば上がるほど直立しようとする動き)も無く
極めて不安定な乗り物なんだよ

非電動のただ足の力で蹴るやつはせいぜい小走り+α程度の5km/h~8km/hしか出ないわけで
ハンドル取られても「おっとっと・・・」って地面に足をついて着地できる
これが
電動で20km/h出てて突然段差とかでハンドル取られてみろ?おっとっと・・・では済まない
20km/hで体が吹っ飛び頭から落ちれば死ぬのに十分な衝撃となる

キックボードのタイヤのサイズを考えれば5km/h~8km/hで使うのが安全性の限界なんだよ
電動だろうと非電動だろうとその小走り程度の速度で使う乗り物なんだよ

規格みてみると普通にモトコンポくらいのは作れそうなんだけどな

0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM71-MLkY)2023/07/20(木) 18:04:07.48ID:928krN7YM
>>189
構造的に下半身がハンドルに引っ掛かって顔から地面に落ちそうだもんね
シミュレーション動画でも頭から落ちてたし

0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce1f-Zr+2)2023/07/20(木) 18:21:48.99ID:oQInRu/F0
>>186
全長全幅最高速最大出力1人乗りはあるが、車輪の個数やサドルの有無や屋根ドア有無や重量制限は無い
四輪屋根ドアシート付き乗用車だって可能
四輪スクーター型や二輪スクーター型は試作車出てる
まあドアは車幅からビニール製で雨しのぐくらいしか無理だろうが、以前電動車椅子をビニールで覆って違法車両として捕まった前例のようにはならない

0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce1f-Zr+2)2023/07/20(木) 18:25:46.94ID:oQInRu/F0
>>182
タイヤ幅も安定感有るが、ハンドルが傾いてて後ろまで来てる安定感が良いな
どうせ折り畳めるんだからハンドルの高さケチるなよ

>>193
ハンドル伸ばしたら腹に刺さるだろ
キャスター(ハンドル)を寝かすと安定するけど
どうしてもキックボードは寝かすと腹に刺さる

0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 91af-ZRKW)2023/07/20(木) 18:52:26.19ID:Hkh7Oelq0
>>149
いや立ち乗りだから明らかに頭の重心上じゃん

0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0a89-MI76)2023/07/20(木) 19:09:31.24ID:GwEWrVbd0
電動キックボードはママチャリより重くて(たとえばluupは25kgもある)その重量の大部分が地面スレスレのボード部分に配置されているので
乗る人間の位置が多少高くなったとしても全体の重心では自転車よりも低くなるんじゃないか

>>195
人間の重心って腰だぞ頭じゃない
そして自転車のサドルの位置とペダルの位置を見た時
キックボードと重心の位置違うように見える化?
https://i.imgur.com/PnIoYN0.jpeg

>>58
キャスター角つけたら安定する

>>88
こういうのでいいんどよ

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-H3n5)2023/07/20(木) 20:27:03.99ID:8euFb9d8a
>>88
フロントモーターは正義

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6cea-5Iwu)2023/07/20(木) 21:33:03.27ID:1xMhzK2R0
かっこ悪いけどフロントモーターの前にもう一個車輪があれば安定するかな

0202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 98a2-5Iwu)2023/07/20(木) 21:42:07.15ID:tGtOO/+i0
タイヤの直径を逆に0にしたら事故が起こらなくなるんじゃないかな

そういうのもある

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e9b7-vJVU)2023/07/20(木) 23:02:56.81ID:QYVbMLe00
下り坂でも20キロ超えたらあかんの?

0205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce1f-Zr+2)2023/07/21(金) 06:11:21.75ID:x8VdNQcy0
>>204
ワーキンググループでは自動回生ブレーキで20km/hを超えないのを規格に入れられないか?まで検討されてたくらい
コスト負担が大きすぎるので規格にいれるのは無理って判断されてたが、
20km/hよりも出す事を考慮されてない車両なのは変わらないので、
安全のために手動ブレーキで20km/hを超えないように制御はしなければならない

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e656-V4k/)2023/07/21(金) 06:13:12.37ID:LuK+TwjF0
慣れてないと20インチの電動自転車でも不安定での怖い

モーターである以上、初動トルクの危険は避けられない

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr10-oJLI)2023/07/21(金) 07:44:31.70ID:4173TtBOr
てかなんで立ちっぱなしなん?
座ったら体勢安定するからもっと安全じゃん
体も楽だし
あれ?ならスクーターでよくね?

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce1f-Zr+2)2023/07/21(金) 08:46:20.05ID:x8VdNQcy0
オプションのサドルが売られてる事が多い
結局はサドル取れて小さくできる電動スクーターになってる
海外ではeスクーターって呼んでるし

>>208
軽いし取り回しが楽、邪魔にならない
疲れるほどの距離を乗るような想定しとらんのだろう

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4be5-vF++)2023/07/21(金) 10:29:45.93ID:3hHT0OiL0
>>208
サドル付きもあるじゃん

0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 218f-tJiN)2023/07/21(金) 10:50:17.90ID:Irm002He0
電アシチャリの制限なくせばいいだけなのでは?

0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 91d2-23UR)2023/07/21(金) 14:01:19.74ID:4Lqs2kQw0
ttp://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/b/1000194251_10.jpg
スレッタがたしか170、ヒールは計算しやすいよう6cmとする
見た感じタイヤはスレッタの1/8なんで176/8=22cm
/3で約7インチ
イスは付いてるが座っての操縦はハンドル遠くて厳しそう

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce1f-Zr+2)2023/07/21(金) 14:39:04.12ID:x8VdNQcy0
前輪風のは縁だけの輪っかなので、車輪風無限軌道では

0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-H3n5)2023/07/21(金) 17:30:20.69ID:5MQMFYn0a
>>208
乗った事無いから分からんが自分の足がサス代わりだと思ってた
しかしサドルが無いと余計車体が暴れるというのも一理ある
どっちなんだろうな

まあ20インチの空気入りタイヤで転倒した身としては試す気は無いが

0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-H3n5)2023/07/21(金) 17:32:23.43ID:5MQMFYn0a
>>213
座った時はハンドルが逆向きになるんじゃね?

0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95dd-cJsp)2023/07/21(金) 17:42:49.94ID:etW5HVFH0
歩道の曲がり角に縁石あれ完全に殺しにきてるよな
夜チャリ乗ってて何回か死にそうになったわ

0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d48f-n2Ki)2023/07/21(金) 17:44:24.32ID:k67gaW8P0
>>1
そんなクソみてえなことしてねえでさっさと禁止しろ

電動アシスト自転車に時速20kmの自走モードを付ければいいと思う

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b256-/jfo)2023/07/21(金) 18:06:15.17ID:B8YHqMXY0
>>219
電動走行中はペダルを無効にする必要があるのと
自転車として使うには電アシモードというのを作らないといけない
停止した状態でフル電動カットとナンバー隠しの切替が出来る機能

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce1f-Zr+2)2023/07/21(金) 18:53:47.43ID:x8VdNQcy0
>>219
電アシの規格に規格外へのモード切り替えができてはダメってのがあるから
電アシモードを付けても電アシにはなれない
単に出力が電アシと同じな原付になる

モビチェンの所でワーキンググループで切り替えられる新しい電動アシスト自転車規格を作れないか打診したら、
歩道モードとして歩道向け速度しか出せないのならってなって断念してた
電動キックボードの歩道モードでもだが電アシの速度はもう出させない例外車両って強い意思を感じさせ速度は増やせない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています