AIの第一人者「ChatGPTを持ち上げている人、頭悪いですw」「5年後には誰も使ってない」 [611712225]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ChatGPTは5年後に使われなくなる」ーメタのチーフサイエンティストが批判 AIバブルには陰り
36Kr Japan / by n.murayama / July 22, 2023 at 08:05AM
AIの第一人者で米メタ(Meta)のチーフサイエンティストでもあるヤン・ルカン氏が人工知能の脅威をテーマとした公開討論会に登壇し、「5年後には誰もChatGPTを使っていないだろう」と再びChatGPTを痛烈に批判した。

この大胆な予想はたちまち大きな注目を集めた。

ルカン氏がChatGPTを非難するのは今回が初めてではない。まず技術面で特に革新的なところがないという理由でChatGPTに懐疑的な立場を取っている。他の企業も同様の技術を持っており、ChatGPTを開発したOpenAIが特に先進的というわけではなく、単に技術を上手く組み合わせたに過ぎないというのがその考えだ。

あまりに大きな反響があったためかルカン氏は後日、自身の発言を釈明している。OpenAIを批判しているのではないこと、ChatGPTは信じられないほど革新的なもので他社サービスを凌駕しているという世間やメディアの捉え方を正したいだけだとし、ChatGPTの基盤技術を誇張したり喧伝したりしてほしくないことを表明した。

ルカン氏の考えでは、大規模言語モデルで訓練されたAIシステムは純粋にテキストによってのみ訓練された非常に限定的なものであり、現実世界における人類の本当の経験を学ぶことはできない。

ChatGPT批判にライバルを攻撃する意図がなかったとは言えない。ルカン氏は2013年にフェイスブック(現メタ)に加わり人工知能の研究に取り組んできた。メタはChatGPTに先駆けて、チャットボット「BlenderBot3」と、巨大言語モデルに膨大な科学論文や教科書などを学習させた「Galactica」を発表した。しかしGalacticaはでたらめな回答を生成したために厳しい批判を浴び、公開は中止された。ルカン氏が我慢ならなかったのは、ChatGPTがGalacticaと同じように誤った回答をしても、人々がそれを容認したことだ。

OpenAIの成功は明らかにルカン氏とメタを刺激した。メタは今年2月、大規模言語モデル「Llama (Large Language Model Meta AI)」を発表した。そして研究者に対してコードをオープンソースとして公開し、Llama を使ってチャットボットを訓練できるようにした。さらに6月、AIモデル「I-JEPA(Image Joint Embedding Predictive Architecture)」をリリースし、関連論文やコードを全てオープンソースとした。人間に近い学び方をする初のモデルで、生成型AIに比べ正確で効率がよいとのこと。

(編集者注:7月19日、メタは「Llama 2」をリリースし、能力は「GPT-3.5」に匹敵するという)

OpenAIはクローズドソースを選んだが、ルカン氏は対立する立場をとり「オープンにすることで研究は加速しより活気あるエコシステムを生む。そして誰もがそれに貢献できる」と語った。

https://36kr.jp/241901/

GoogleのエンジニアもMetaが脅威だって言っていたよな
その通りのオープンソースのチャットAIをリリースしてきたから当たっていたといえる

>>170
そんなん言うたらディープラーニングより福島邦彦のパーセプトロンの方がデカいブレイクスルーやろ
意味ない議論やで

0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df22-ucPs)2023/07/22(土) 19:07:58.51ID:0WXUZfxu0
こんなお手軽に文章作ってくれるものを使わない大学生とかいるの

0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df44-Imka)2023/07/22(土) 19:08:55.72ID:CDcwodSD0
>>71
生まれ変わりかよってくらい嘘情報ループしてくることあるよな

ググったほうが早いっていうね

>>111
AIAIってこれ半分お猿さんだろ

俺にはもう無くてはならない存在だけどな

みんな使い方あってるのかな

0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67af-nlc0)2023/07/22(土) 19:14:43.90ID:0dB4R9Xb0
しょうもないアンケートやら標語やらお題に答えなきゃいけない時に使ってるけど割と使える

歩みを止めた時点で第一人者ではなく老害

llama2 ボットメンテナンス中でがっかり

0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffd6-onGn)2023/07/22(土) 19:28:10.87ID:1QOT6sdV0
確かに嘘つきまくるのに許されてるは異常だな

まだ蒸気機関ができたぐらいだろ?
ここから色んなところに組み込まれるんやろ

0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 278c-ICD8)2023/07/22(土) 19:34:37.81ID:N/TvCz3w0
そりゃ5年後なんてインスタやoculusが残ってるかどうかも分からんだろ🤣

2009年のデスクトップ 当時 「今から10年後にはブラウザやデスクトップがなくなるだろう」と言う人はいた
https://i.imgur.com/YJQjwhD.jpg
https://i.imgur.com/QFoFCDL.jpg

>>173 bingは優秀 ただGPT3.5とGPT4は別物 3.5の感覚は捨てたほうがいい

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-/dWn)2023/07/22(土) 19:47:49.08ID:6Ib7T+XH0
>>102
間違いだらけの一見もっともらしい結果出すから危険なんだ

ChatGPTはニュースで繰り返し報道されたから知名度はあるけど性能は他社とどっこいだしな
最近劣化したGPT4はパラメータ数増やすのに金かけてるだけだからやろうと思えば他社もやれるし

>>173
本家は情報古かったりするんだわ
bingは検索情報そのまま採用してるから少しだけましでも
時事ネタは流石に怪しい

本当に考えて答えてるじゃなくて全自動まとめマシーンじゃん

0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-Qk9n)2023/07/22(土) 21:32:59.68ID:X8v09heLM
>>177
つまりChatGPTは転生した安倍晋三ていうことか

0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-CGIG)2023/07/22(土) 21:47:26.56ID:TxoF0S99M
これChatGPTじゃなくて俺たちのAIを使え!っていうポジショントークでは

0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 478f-cF9j)2023/07/22(土) 21:53:56.62ID:Tqq5BiN80
そうそう崩せんと思うけどな

0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27d2-viHL)2023/07/22(土) 21:54:04.91ID:aOEyt0T00
確かに今は極端なAIバブルでそろそろ市場が正気に戻る頃

5年どころか年末には誰も話題にしてないだろ

>米メタ(Meta)のチーフサイエンティスト

自社のウンコをどうにかする事に集中したほうがいいんじゃないですかね

0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a784-onGn)2023/07/22(土) 22:55:15.73ID:pHGMlgoq0
>>194
いや知ってる側としてのものすごく素直な意見だろ

0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df8f-/4N/)2023/07/22(土) 22:56:47.05ID:TtiqqS5D0
絵や音楽の類ならAIは有用だと思うが、思想や道徳が絡む分野では現状のAIは程度が低すぎて有害でしかないだろ

0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e78f-W+ZW)2023/07/22(土) 23:02:06.94ID:B1P6yp4v0
それじゃChatGPTをやたらと持ち上げてた経済省の小役人がバカみたいじゃないですか
彼らのダメなものに執着しだすダメな感性だけは素晴らしいものがある

0202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2b-CGIG)2023/07/22(土) 23:04:05.56ID:BrXtzFI/a
>>199
でもルカンってTwitterでFacebook ResearchではChatGPTの前にこんな研究をしてましたけど?っていう煽りをめちゃくちゃやってるからな

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27d2-viHL)2023/07/22(土) 23:04:17.33ID:aOEyt0T00
前から経産省が出張って来るものには将来性ないんだよ

0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a784-onGn)2023/07/22(土) 23:07:05.00ID:pHGMlgoq0
>>200
パターン・連想でそこそこ行ける絵や音楽で使いようがあるだけで
そもそも思想・道徳以前に論理が全くもって駄目

>大規模言語モデルで訓練されたAIシステムは純粋にテキストによってのみ訓練された非常に限定的なものであり、
やっぱここだよな
言語を使ってデータベースを探し回るだけじゃ人工知能を名乗っちゃいけないと思う
もっと謎の構造を持った存在じゃないと

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a784-onGn)2023/07/22(土) 23:13:30.33ID:pHGMlgoq0
>>205
データベースを探し回る構造じゃないだろ

0207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df56-SN+J)2023/07/22(土) 23:45:30.27ID:/P9B+wnK0
単なる確率統計学にAIってラベル貼っつけたらめっちゃ釣れて草ってだけだぞ
ケンモメンは真実を分かってると思ってたから残念だよ

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-QKap)2023/07/22(土) 23:51:04.98ID:/4P8i0O2M
うるせーなー日本はもうAIで食ってくんだよ

この道しかない

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-+JbK)2023/07/22(土) 23:51:35.29ID:emyhERZnM
???「iPhone、5年後には誰も使ってません」

ChatGPT、この批判をどう思う?
Meta所属のAI開発者であるルカン氏の批判的言動は、その立場からバイアスの影響を多分に含んだいわゆる「負け犬の遠吠え」と考えられます

…たはは

この記事をAIに投げて意見を聞くって遊びをしてみたけどBardだけ返答を拒否しやがったわw
俺の聞き方が悪かったのかもしれない
ChatGPTとBingAIは返答してくれたぞいい意見だった

>>211
Bradは救えないほどバカ

なんだメタかよwwwwwww

bardもllama2もchatgptには明確に劣る
日本語をまともに喋れない時点で話にならない
単に日本人にとって不便というより、英語でしか使えないような低性能では根本的に性能で劣るってこと

>>214
残念ながらchatgptも英語の方が明確に優れてるよ

黎明期でこれからどんどん凄くなるって宣伝されてんのに5年後も同じサービス使われてたらがっかりすぎんよ

bardやllama2はまともに日本語喋れないんで、日本人にとっては事実上使い物にならない
最近よくchatgpt並みのとか謳ってるaiあるけど、実際はchatgptがダントツで優れてて、第二グループの中ではllama2がいいんでは?ってこと

今楽しければいいじゃん
5年後にはまた違うおもちゃでてくるだろ

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf24-h1rR)2023/07/23(日) 16:45:39.00ID:Maw1csv50
それならそれで人間のニューロンネットワークは一体どうなってるんだろうという謎は残るな

多分革新的な発見で小規模な機構で人間並みの知能の構築が出来る可能性はあるけど今までとは全く違うアプローチが必要なんだろうな

これに関しては人類の超天才の出現を待つしかないんだろうけど

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8c-QKap)2023/07/23(日) 16:48:54.42ID:7qcRiM8z0
ChatGPTがってことか
違う製品でAI使ってることには変わりないな
まあわいもGPTはあんま使わなくなったな
プログラムコードもなんか二流三流のコード出してくんだよな

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a784-onGn)2023/07/23(日) 17:41:11.38ID:opo8i0l10
>>219
これやればできるって方法論はあるよ
コストかかりすぎるから無理なだけで

0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-N9Pf)2023/07/23(日) 17:43:25.17ID:OvzMtfyW0
そして自分とこのサービス使わせる気だろ
わかってるんだぜ

もうプログラマーを解雇しちゃったとこはどうすんだよ

>>220
結局学習対象がサンプルコードとかネットにあるいかがでしたかコードばっかりってことなんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています