【PC】サウンドカードって昔あったでしょ? [663277603]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d9d2-ym2b)2023/08/31(木) 15:10:45.19ID:zhFbrbLD0?2BP(2000)

0520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4a8f-sWfx)2023/09/01(金) 08:59:49.03ID:UcUJ92Vq0
DAC使ってたこともあったけどオンボードで十分という境地に

0521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-yb5F)2023/09/01(金) 09:05:48.87ID:A4ZvD+UgM
今だとオンボで充分だよな

0522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-3yUZ)2023/09/01(金) 09:51:25.97ID:op5PIr60M

足音聞くためだけの7.1chwww

0524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM5a-uOaA)2023/09/01(金) 10:35:12.06ID:DCltngnDM
今だってマザボのチップセットに載ってるぞいちよう

PCでHDオーディオって面倒
HDMIサウンドカードがあればいい?光だと圧縮しないとサラウンドにできないし
HDMI使うにも映像が邪魔
少し不安定だけど今はデュアルモニター扱いで片方をアンプに流している

>>525
その出口のDACとアンプ次第でしょ
M/Bの方がいいの積んでる場合が多いし

0527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sred-LDCa)2023/09/01(金) 11:26:50.92ID:jopSf15Qr
5.1chのHDMI出せるヤツ作ったら天下取れるのに本当アホしかいねえのな

>>527
禿同

asusがHDMI付きのサウンドカード出していたのになんで天下取れなかったんだろうな

ただPCとモニター1台で使うなら単にアンプかませばいいのだが
複数のモニターやAV機器あると機器やモニターの切り替えでバグったりする
そういうのはヘッドセットにも行ったりするからあまり需要がないのか

0531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a3a-p0YM)2023/09/01(金) 11:50:33.18ID:7ZGuGD3E0
今のマザボは良いチップ使ってるらしいけど違いわからんわ

0532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sred-LDCa)2023/09/01(金) 11:51:29.32ID:jopSf15Qr
>>525
今のところそれが最適解だけど解像度がHDか4Kの60fpsに限られるのよねGeForceだと
Radeonならアンプ側の対応解像度無視して強制出力できるけど
次点としてアナログ出力してアンプ三つ並べるて手段もあるけどスイッチオンオフがクソ面倒

0533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sred-LDCa)2023/09/01(金) 11:52:47.17ID:jopSf15Qr
>>529
一回ビデオカードから入力してそれに5.1ch乗せる紛い物だったから
んなもんビデオカード単独でできるわ

0534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガクブル Sred-LDCa)2023/09/01(金) 11:57:01.63ID:jopSf15QrEQ
大体HDMIは映像信号ないと認識しねえつう仕様は元々の用途的にまだしゃあないにしても
それならダミーの映像信号出せば良いだけ話だろ無能共が

0535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガクブル Sred-LDCa)2023/09/01(金) 11:59:39.41ID:jopSf15QrEQ
つうかモニターメーカーもモニターメーカーでARC機能つけりゃ良いだけの話なんだよあんなもん1000円2000円で付けられるだろ
24インチとかならともかく何で30インチ40インチの高級謳ってるモニターにも付いてないんだよアホか

ONKYOってまだあるんだっけ

0537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4a67-GBaB)2023/09/01(金) 12:22:54.45ID:d7Kz2DVd0
「コスパ重視の激安で行く場合は、カードよりもカードに乗ってる黒い四角い部品が重要だ。よく見きわめろ。
四角い部品が、ネットワークカードならカニのマークがあるやつ、サウンドカードならYMF-724て書いてあるやつを選べ」

0538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdea-ErqO)2023/09/01(金) 12:48:06.09ID:p3txI1aYd
1万ぐらいの中華安DAPでも
PCに繋げばDACになるもんな

0539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b967-/xhh)2023/09/01(金) 13:33:36.85ID:am+yeptr0
>>522
もうフロントベイもついてるケース少なくなってきたなぁ

0540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW befc-ng6b)2023/09/01(金) 13:49:10.38ID:VW1L1fhT0
>>503
どっちも兼ねてた、という方が正しい気がする
midiに使うつもりなだけだったならmidiポートでいいしな

~よく噛んで食べることの8つのメリット~

☆ダイエット効果(糖尿病予防にも)
☆小顔効果(表情筋や口輪筋の発達)
☆脳の活性化(認知機能向上)
☆虫歯予防(唾液の分泌による歯の再石灰化)
☆歯並びや発音が良くなる(舌や顎の筋肉、顎の骨の発達)
☆口内の味覚や触覚の発達
☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)
☆胃腸の働きを助ける

食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果とは! | 都賀デンタルクリニック
https://kaiseikai-tsuga.jp/post-2211/

0542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ca08-OrLx)2023/09/01(金) 14:27:53.89ID:m2UD0CwB0
PC8801とか9801の時代はビープ音しか出ないって知ってたけど
AT互換機買ってマザー壊れて安いマザーに入れ替えたら音出ないのビビったわ
というか音源の端子付いてないのな
音源ボートも980円くらいだったからそれなら初めから付けとけよって感じはした

0543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ea2-ZsEl)2023/09/01(金) 14:35:38.04ID:c7E30Wtb0
YMF744は神だった
WindowsXP以降のドライバが無く使えなくなったが

サウンドフォントとかが重かった時代に、サウンドカードがXG音源になってくれるのは
ありがたかった
パソ通時代のMIDIファイルを引っ張り出してよく聞いた

Windows10とかで使えるドライバがまた出ないかと期待して、まだ捨てられない

0544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a923-AgRw)2023/09/01(金) 15:20:04.13ID:kMNSI1/H0
AurealのA3D対応のカードを使って立体感に感動した思い出
あれ今のオンボ蟹でもできるの?

サウンドブラスターAE-9をマザボに挿してるけど電源入れた時に2回に1回の割合で認識されなくなる(LEDが光るから認識の有無がすぐわかる)

マザボのオンボードオーディオをオフにして余計なサウンドドライバ削除してるけど直らない

0546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e6d-TDjq)2023/09/01(金) 16:46:37.30ID:JY56sXBn0
PCM/FM音源何チャネルとか、wavetable同時何音とか
昔は効果音の合成やBGM鳴らすのはサウンドカードのチャネル数やシンセサイザー機能に依存していて
オンボードだとPCM1チャネルだけとかオマケみたいなもんだったな

0547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6d0d-NWkk)2023/09/01(金) 17:18:26.61ID:dPSWkFMl0
>>509
AOpen懐かしい

0548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ caaf-bk/5)2023/09/01(金) 17:21:26.59ID:N1hBL7ko0
>>543
たまに昔のデータ聴きたくなるからCM-64+SC-55+SC-88PRO再生環境残してあるわ

0549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 35d2-TDjq)2023/09/01(金) 17:26:41.13ID:puOJraAs0
>>332
すぐノイズのるようになって壊れたわ
音も特に変わらなかったし俺のPCはサウンドカードなんていらなかったようだ

0550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ca5f-e+8E)2023/09/01(金) 18:03:44.46ID:astoambT0
>>542
何に使うねん

0551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a9f6-TDjq)2023/09/01(金) 18:10:57.16ID:7E/PE4nP0
グラボのHDMIから出力される音声ってオンボのオーディオデバイス経由で出るの?
それともグラボ自体にもついてる?

0552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ea2-ZsEl)2023/09/01(金) 18:12:43.16ID:c7E30Wtb0
>>551
HDMI接続されたモニタについてるスピーカーから出る

0553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMea-x/+q)2023/09/01(金) 18:15:07.85ID:gESQXZqZM
>>551
グラボに独立したHDAudioデバイスが付いててそっち経由
マザボの方は関与しない

0554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a9f6-TDjq)2023/09/01(金) 18:22:32.93ID:7E/PE4nP0
>>553
へーそうなのか
俺はUSBオーディオ1本だけどモニターのスピーカー使ったりPCケースにヘッドホン挿したりする人はめんどそうだな

0555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6daf-NwK4)2023/09/01(金) 18:31:06.81ID:NcicIRBj0
グラボはまだまだ進化してるのに
サウンドブラスターは一気に廃れちゃったね

X68専用モニターに98繋ぐとスピーカーなくても何故かモニターから普通に音が出ていたな

soundbrasterのウンコドライバーで不安定になって、原因究明に手こずった思い出
音質気にするときはUSBDAC、普段はオンボのほうが手間かからなくていいわ

>>550
DOS/Vとか言われてた頃はサウンドカードもグラボみたいに乗っけるのが普通だった気がする

USBDACは普通に現役じゃないか?

0560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5d46-TDjq)2023/09/01(金) 22:32:20.46ID:JwQZsf7Z0
PC9801とかサウンドカードがないとbeep音しか出ないからな

0561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d9d2-3APS)2023/09/01(金) 23:14:47.93ID:fxiL+d4J0
GUS MAXの名前が挙がらんとはニワカか
あのサンプリング音源は感動的だった

今となってはMP3音源のほうがはるかに再現性が高いんだが

0562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e322-ATpV)2023/09/02(土) 07:14:16.90ID:7+B6/qr+0
同級生2を98でやるために86ボード買ったわ
その後SC55買ったな

昔買った時にオンボより格段に音質上がったのに驚いた記憶がある
まだどこかにあると思うけど

0564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1323-qiPQ)2023/09/02(土) 08:41:40.79ID:xtkfcsR70?2BP(1500)

>>161
その通り
SC88Pro欲しかったわ

0565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3af-ATpV)2023/09/02(土) 10:29:07.94ID:XPR2/l9b0
>>563
10数年ぶりにサウンドカード外して、オンボにしたけど、音質の良さに逆に驚いた
サウンドカードとか要らねえじゃんってw

86音源(FM音源)とかGS音源(MIDI音源とか言う外付けSoundFont)までさかのぼるとあらゆる面で非力すぎてロクにPCでPCM処理できなかった時代の産物としか

よくなったと言っても10年前のハイエンド帯オーディオインターフェースには勝ててないので頑張って欲しい

光で出してDA変換外でやるならオンボで困らん
WinXPの頃はまだサウンドはカードに処理させるとわずかにCPU負荷肩代わりしてくれたので使ってたのはそこまでかな

CPUがシングルコアで非力だった頃は負荷軽減という意味で価値があったけど
メニーコアが当たり前な今敢えて装着する意味はないな

0570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Sp07-2vv1)2023/09/02(土) 20:09:14.46ID:ZuEFUpLcp
ジャンクの箱から引っ張り出して買ったボードをくまなく見てチップのメーカーと型番からドライバを探し出して鳴らしてた思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています