【朗報】警察庁さん、125cc以下のバイクを原付1種扱いに規制緩和する模様 [851834166]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a56-yo3r)2023/09/10(日) 12:26:51.91ID:aeDzvIhm0?2BP(1020)

原動機付自転車が存続する道筋が見えてきた。

警察庁は、最大出力を4キロワット(約5.4馬力)以下に抑えた排気量125cc以下の二輪車を原付1種扱いにできないか検討すると発表した。
二輪車業界は「2025年11月に始まる新排ガス規制(4次規制)の対応が困難だ」として、政府・与党に対応を求めていた。

警察庁は11日に有識者による検討会を立ち上げ、年内に議論をまとめる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd76582c34594831cd17c8bdaeeb4555b00eee4

0318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1344-6jLp)2023/09/12(火) 03:40:15.70ID:xEpTdsSB0
原付免許、車両生産中止で廃止だな。
その代わり原付免許持っている人は「審査」未済として放って置くとそのままで車両が無くなると乗るものが無い事になる。
二輪に乗りたければ普通自動二輪を試験場なり教習所に通うと、そこで「審査」と言う話で技能時間をそれなりに短縮して貰えるとか色を付ける。
学科は試験を丸ごと受けて貰う、どうだ、軽免許。車両はいしの時と同じだろ?

>>317
なるほど引き伸ばしたあげく結局場当たり的な処置だなぁw

0320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b656-MmH2)2023/09/12(火) 03:45:31.22ID:y2mwgV7/0
既存の50ccに乗れなくなるわけじゃないので、
駆け込みで50ccを新車で買うのもいいかもね

0321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1344-6jLp)2023/09/12(火) 03:54:53.91ID:xEpTdsSB0
自分は昔、こんな事が有ったね、自動二輪持っていたけどその後普通自動車の学科試験落ちたわw
昔は別物で自動二輪は下位免許だったんだねぇ。

0322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 830d-3fdx)2023/09/12(火) 04:01:17.84ID:WmQs9fEZ0
原付免許無くせ

小型自動二輪免許 125ccまで 
普通自動二輪免許 400ccまで
大型自動二輪免許 制限無し


普通自動二輪免許でバイク乗れよ

モンキー125ccをボアアップしたことにして126ccで登録して高速乗れ

ナンバー白だし
車検ねーし
高速乗れるし
おまえらホビットでも足届くし軽いし小さいしいいやろ

0323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 830d-3fdx)2023/09/12(火) 04:06:45.68ID:WmQs9fEZ0
マフラーだけ交換して下出しな

0324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 830d-3fdx)2023/09/12(火) 04:11:28.27ID:WmQs9fEZ0
モンキー125ニューカラーを設定し2023年9月21日発売


金あったらおいら買いたいよ

0325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1344-6jLp)2023/09/12(火) 04:12:07.07ID:xEpTdsSB0
原付二種に側車付けると軽二輪のナンバーになって普通自動車免許で乗れるって意味不明だよね、高速にもノーヘルになるんだっけ?
逆に自動二輪の免許では乗れないと。

0326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1344-6jLp)2023/09/12(火) 04:15:47.43ID:xEpTdsSB0
>>324
50万円位するの?
欲しいよね、軽二輪捨てるわ。

125で二段階右折と30キロ制限かよ
地獄の始まりだな
原付きが減って白バイのノルマが達成できなくなってんだな

>>254
80年代からがっつり減ってるけど00年代から大体横ばいのままなのは興味深い

>>327
峠の二輪通行禁止がいい例で
警察は規制解除をしたがらないのよ
規制解除によって原付の事故が増えるのを懸念してるんでしょ
今年は死亡事故が○○名を割りました!と誇りにしたいようだから
運転者の利便性はこれっぽちも考慮してない

まあ警察に文句を言っても免許を取れで終わる話だから
素直に免許を取りましょう

>257
50ccのバイクは設計上の最高速度を50km/h以下に抑えれば排ガス規制の対象から外れる
EUでは設計上の最高速度が45km/h以下の50ccスクーターを「Moped」として簡単な免許の対象にしているので その救済措置
EUに輸出している50ccスクーターと同じ物を日本国内で販売すれば問題なかったが
Neo's 4 - scooters - Yamaha Motor
https://www.yamaha-motor.eu/baltic/en/products/scooters/50cc/neo-s-4-2018/
Aerox 4 - scooters - Yamaha Motor
https://www.yamaha-motor.eu/baltic/en/products/scooters/50cc/aerox-4-2018/

メーカーが「最高速度45Km以下では商品価値が落ち 売れなくなる」として拒否した

0332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ce9f-HJEi)2023/09/12(火) 05:36:57.19ID:rMTKTrZl0
今原付しか止められない駐輪場も対応してくるだろうからピンクナンバー乗りも悪い話じゃない

0333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdba-UshJ)2023/09/12(火) 05:37:03.75ID:2AvQL3oVd
>>322
普通は600まででよくね?

0334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1344-6jLp)2023/09/12(火) 06:08:44.13ID:xEpTdsSB0
>>333
また、朝っぱら始まったよw

0335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 830d-3fdx)2023/09/12(火) 06:30:55.37ID:WmQs9fEZ0
モンキー125cc欲しいなー42万ぐらいだろ
ローン48回で月1万ぐらいか
タバコやめたら買えるな!!

0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-cvYM)2023/09/12(火) 06:47:46.23ID:m6Uu8XAoM
>>44
黄色ナンバーの立場は…

0337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-AD4a)2023/09/12(火) 07:27:18.75ID:Sz1JPezMa
ここまで決定的になってもまだ免許古事記がぐだぐだ言ってんのかw
警察はお前らにメリットなど一切与えるつもりはない
これは50ccしか乗れない弱者の救済措置だ

分かったか?

御原付きの制限にご不販なのに御免許取らない奴って何なの?
まさか取れない民なの?そんな奴いないよな?

0339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fe0-5VPv)2023/09/12(火) 07:44:17.22ID:o4qO4Mqf0
>>337
万歩譲って免許乞食が勘違いするのは分かるけど
原二が30キロ制限になるとか読み違えて喜んでるアホって
本当にジャップだよな

つまりどう言うことになるの?
原付がなくなるの?

0341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-cvYM)2023/09/12(火) 07:46:31.57ID:A/WQlOdfM
>>337
ジャップメーカーへの救済措置なんだけど
原付免許と普通免許の人は中国製の電動原付一種に乗れば良いだけなので

この改正に文句言ってるのは古事記か文盲だけ
どの立場の誰も損もしない

>>340
2025年秋以降原付の新車が出なくなる(作れなくなる)
今ある原付が乗れなくなるわけではない

>>332
対応するでしょうけど白ナンバーで判別するのでは?

>>344
PCX150「白ナンバーなんで原付一種です」

>>329
警察が権力持ちすぎやな

俺は過去に10年くらい原付きに乗っていたけど、いつも60Km出していた。それでも、スピード違反で捕まった事は一回も無かったわ。キャップ型ヘルメットを後頭部にズラして被っていて1回捕まったのと、二段階右折違反で2回くらい捕まった事はあるが。

0348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ce9f-HJEi)2023/09/12(火) 11:27:27.40ID:rMTKTrZl0
50CCなんてお巡りホイホイな乗り物よく乗ってられるな

>>248
住宅地なんかは30制限増えてきてるぞ

自動二輪免許で楽しいのは
原付みたいなスクーター(125以上)に乗ること
プレートも白だし

0351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 830d-3fdx)2023/09/12(火) 12:09:28.96ID:WmQs9fEZ0
ボクにバイク買っておくれ

何でも言うこと聞くから50万頼む
マジで一生パシリするから
金持ち頼む

>>329
そういう規制は、事故が発生してしまったから仕方ないという理由があるだけマシ
周りが40km以上だしてる車道を30kmで走ったら危険なことわかってるのに意地でも変えない
免許がないからと言うけど、二輪免許持ってても原付一種からの限定解除はなかなか認めようとしない
一方宅配バイクなんてちょっとした改造で制限速度60kmの青ナンバーを取ることができる
はっきりいって警察は原付免許制度を潰したいんだろうね

>>352
原付乗りって安全な道を選択する知能もないのかい?
危険な道通らず安全な道通ればいいじゃん
それに原付に限定解除なんてものは無いぞ

>>353
そんな知能と金あったら車か電動自転車買うんじゃない?
道を選択すると時間がかかるそういう時間余裕のない貧乏人の移動手段じゃないの

>>354
原付きなんて近所の移動に使うものだし、そんな時間かかるほど選ぶ道とかないだろ?
まさかまさか原付で長距離移動する設定なの?それこそ時間の無駄だしバカのする事だろ

>>35
そんな時間の感覚は人それぞれなんで・・・

>>352
二輪免許持ってても原付一種からの限定解除は認めようとしない?言ってることがよくわからない

0358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8356-RB/f)2023/09/12(火) 18:42:53.53ID:ICjGvEvQ0
排気量125ccをデチューンするの?
その昔、51cc~90ccとか黄色ナンバーあったよね

0359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b318-6Wr2)2023/09/12(火) 18:44:37.98ID:rb26LOh00
同排気量で2つの枠組みとか色々複雑だな

0360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1ab7-DINv)2023/09/12(火) 18:46:39.11ID:6Oniybrj0
排気量制限っていう枠を取っ払うだけで扱いは原付きのままってことだよね
乗るには原付免許だけで乗れる、そのために排気量は無視して性能だけで制限みたいな

二段階右折しなくてオッケーとか、30km/h守らなくてオッケーとか
そういう話ではない

0361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-stlr)2023/09/12(火) 20:08:42.54ID:qULNHnapM
>>235
だからそう書いてるじゃん。ちゃんと読んだ?

0362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-KlnE)2023/09/12(火) 21:10:50.66ID:xkbrjmc+M
電動モペット流行らんかな
電動アシスト自転車より少し強力で原付免許で乗れるみたいな

>>362
中国ホンダのズーマーがまんまこれだけど日本で販売予定はないので
日本メーカーは消極的なのがよくわかる
明確な理由はわからないが流行らせたくないらしい

30キロ制限とかいう時代においてかれたゴミ

原付き免許なんてたった50問のクイズに正解するだけで取れる簡易免許ですしー
制限付きで当然だろ?


制限が嫌ならなぜ二輪免許取らないのか?

125cc以下の全てのバイクを原付免許で乗れるようにするって内容と勘違いするようなタイトルで報道する意味がわからないわ
そこまでして読まれたいのかね

二輪車にちょいちょい足しただけのものをミニカーとかいって四輪普通免許で乗れるように
警察の扱いは
四輪普通免許>>>>>>二輪免許
だからな
二輪免許なんてコスパ悪すぎだろ

0368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 830d-3fdx)2023/09/13(水) 11:46:33.96ID:/Qx+PJWe0
ミニカーはミニジープ欲しいよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています