【悲報】EV、終わる。寒冷地だとドアすら開けられないなどの欠陥が明らかに [644738311]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 (ワッチョイ 82d6-X1E/)2024/01/15(月) 12:59:10.16ID:qBowdi5h0?2BP(1000)

 12月中旬、中国北方地域は強い寒気に見舞われ、内モンゴル自治区、黒竜江省では最低気温が氷点下47度に到達、りんごを外に置くと、一瞬で凍ってしまうほどの寒さで、各地で大雪パニックとなった。

 玄関を開けたら目の前には雪の壁。約2メートルにもおよぶ積雪で、外に出ることができず、猫たちも家にとどまるしかない。外は、地吹雪により車が前へ進むのも困難な状態だ。しかし、普段ここにあるのは乾いた砂地が広がる砂漠。その景色は一変。内モンゴル自治区では気温が氷点下47・8度にまで低下した。

12月10日、山西省で撮影された映像には、雪の影響により、およそ40台もの車がからむ大規模玉突き事故が発生。この事故により、少なくとも1人が死亡、6人がけがをしたという。

 北京市では航空便や鉄道が運休し、学校はオンライン授業となっている。市当局は14日、2番目に高い警戒レベルの暴風雪警報を発表した。

 今回の豪雪により、多くの地域で都市機能が停止状態となり、住民の生活と生産活動に支障が出ただけでなく、多数の牛や羊が凍死。その一方で、幸いなことに風邪を引く人が急増したこと以外は、凍てつく冬の生活に慣れている北方地域の人々にとって大きな影響とはならなかった。

 寧ろ驚くべきは、今回の豪雪が中国の電気自動車産業に与えた影響だ。近年、中国では「低炭素経済社会」の構築を推進するため、多くの都市でタクシーを電気自動車(EV)へ切り替えている。その結果、吹雪によって、電気自動車のタクシーが道に放置され、各地で渋滞が発生。吉林省では、丸一日並ばなければ充電できないという状況が起きた。

 それ以外にも、「電力の消費が速く、走行距離が短い」という電気自動車の弱点を中国の人々に教えることとなった。中国の大手電気自動車メーカーによると、純電気自動車は1回の充電で400~500キロ走行できるという。しかし、寒冷地ではその半分の200~250キロしか走れず、暖房をつければ電力の消費はさらに速くなる。

 内モンゴルのタクシー運転手は動画の中で、「節電のために氷点下数十度の車内で、暖房をつけなかったために風邪を引いてしまった」と話している。

 電気自動車の特徴は、優れた電気駆動システムを搭載している他に、殆どのドアロックがスマート化され、スマートフォンや指紋認証で開けることができることだ。しかし、氷点下40度の地域では、指紋認証ではドアを開けることができず、ロックコードを使用してもドアが凍結しているため開けることができない。そのため、ドアは開けられず、当然車も動かすことができず、電気自動車の最大のセールスポイントが最大の欠点となってしまった。

 また、中国では冬場に電力消費量が大幅に増加し、電気料金の上昇を引き起こしてしまうという問題もある。

 吉林市のある運転手は動画の中で、「吉林市の電気自動車の充電料金は現在、1kWhあたり1・28元(約40円)に達しており、毎月のコストはガソリン車よりも約500元(約1万円)高い。ランニングコストの安さを期待して電気自動車を購入したものの、今は後悔している」と語っている。

https://chinanews.jp/archives/16124

0071安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 6e13-u73f)2024/01/15(月) 19:38:43.57ID:rJ8gdpF10
>>16
1915年の新聞広告
「馬 vs. 自動車」
https://i.imgur.com/HxztE6l.png

馬を処分して自動車を買う前に、コストを考えてみましょう。
馬具に対する、新しいタイヤの総額を。
愛馬を1年飼う費用に対する、ガソリン代、修理代、保管料の合計を。
馬なら2年前に支払った分と同じ価値ですが、自動車でそう言える人がどこにいますか?
新しい車ではなく、新しい馬具を買いましょう。
馬なら雪道や泥道でもお構いなしで、キャブレターも故障しない事をお忘れなく。

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e8f-vy8M)2024/01/15(月) 19:42:42.43ID:q2I96d9B0
>>68
なんか維持費、修理費たけーわって言ってたな記事見たけど

その程度の欠陥なんぞ対策容易だろ

0074安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 6e13-u73f)2024/01/15(月) 19:48:10.47ID:rJ8gdpF10
いくらネガキャンしてもEVの主力化はもう確定なんだし
このままでは日本の自動車産業は壊滅するよ

まあバブル入社世代までは定年まで逃げ切れるかもな
後はどうなって知らんわな

0075安倍晋三🏺 (ワッチョイW 82d2-Z7uG)2024/01/15(月) 19:57:11.91ID:NIQz0NOb0
お前らがネガキャンしてくれるおかげで、急速充電器が混まずに利用できるから引き続きネガキャン頼むわ☺

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4656-/FV0)2024/01/15(月) 20:00:30.69ID:/e6UXt9i0
EVネイティブさんが高速道路で電欠避けるために大型トラックの後ろにくっついて省エネ運転までしたのに?

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7d56-Cdnf)2024/01/15(月) 20:02:58.05ID:JahlFfV+0
チャイナ製だからそうなるわな
トヨタだったら無事だったのにw

>>68
100年以上の歴史を持つ世界最古のレンタカー会社と言われるsixtはテスラ車売ってBYD車入れてさらに拡大するって言うのに?

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4656-/FV0)2024/01/15(月) 20:04:49.05ID:/e6UXt9i0
ネイティブさんが乗ってたのはBYDドルフィンだったね

0080◆C3g6ph46co (ワッチョイW 11c1-MbgH)2024/01/15(月) 20:06:15.55ID:BreLlDSa0
逆にディーゼル欲しくなってきた

0081安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 9106-SS6p)2024/01/15(月) 20:07:30.89ID:6S7ZPS900
まだEVとか言ってるやつって相当時代遅れだよなw

0082天才 (ワッチョイ 9107-s/Ai)2024/01/15(月) 20:08:19.23ID:r+cyJeQp0
やっぱりハイブリッドが正解だったか・・・

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4656-/FV0)2024/01/15(月) 20:12:17.22ID:/e6UXt9i0
インド電動三輪車一昨年より66%増で58.1万台売れる
タイ5台に1台以上EVが売れている
ブラジル半年前の10倍ほどでEVが売れてる
EVはこれから世界中でどんどん売れていくね
自称先進国はうかうかしてるとEV後進国になるね

0084安倍晋三🏺 (ワッチョイW 46f2-aNQv)2024/01/15(月) 20:13:48.92ID:auVcBork0
>>43
ガソリン車のノウハウない新興メーカーはそういう冗長設計できなさそうだよな

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bdd2-yxEf)2024/01/15(月) 20:13:50.13ID:O95RloQ40
>>43
じゃあEV関係ないじゃん、ほとんどのEVのドアはガソリンエンジンの車と同じく自分の力で開けるタイプだよ
要は凍って自動スライドドアが機能しないって言ってるようなもんだ

>>82
20km/l以上の燃費でガソリン代気にしないで好きなだけ走れるって正義ですよ

バッテリーに技術的なブレイクスルーがないと手を出す気になれない
現状寒いと性能落ちるし充電時間長すぎ衝突即発火でしぬ

0088安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6e8f-2STM)2024/01/15(月) 20:15:57.66ID:cmfk0hw/0
>殆どのドアロックがスマート化され、スマートフォンや指紋認証で開けることができる
ウゼぇええええええええええええええええええええ!!!!!
何でも紐付けしすぎるのヤメロよ
スマホなくしたら、下手したら死ぬだろうがよ
こういうのは物理キーでいいんだよ

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8d4e-CcrS)2024/01/15(月) 20:19:06.40ID:pxAzJau40
やっぱりトヨタの水素カーしか生き残らないよな

0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 428e-xGnM)2024/01/15(月) 20:22:41.65ID:oSa+W0XW0
ドアが凍結していたらガソリン車でも開けられない
モンゴル人に車は早かったようだね

0091安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 0253-hXmo)2024/01/15(月) 20:23:08.91ID:GbscZ9Jj0
流石に-50℃近い所に人は住まない方がいい

0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4656-/FV0)2024/01/15(月) 20:23:14.27ID:/e6UXt9i0
>>16
自動車が出だした時はガソリン車よりもEVの方が優秀だったからそっちの方が折れてたんだけどね
日本でも戦後日産の前身のたま自動車もEVメーカーだったし

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4656-/FV0)2024/01/15(月) 20:25:38.52ID:/e6UXt9i0
>>88
ネトウヨが韓国で鍵が開けられなくて焼け死んだとか言ってるIONIQ5だって
外から開けられるキーがあるんだけどね

>>92
カール・ベンツが生まれる前からEVはあったというのを知った時は笑った、負け筋過ぎるだろ

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 428e-xGnM)2024/01/15(月) 20:28:22.88ID:oSa+W0XW0
>>62
シベリア鉄道は全線電化されてるのに、暖房だけは未だに石炭使ってるとかいうよ

0096安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 7eb5-f7jn)2024/01/15(月) 20:33:24.68ID:oPXmUdtQ0
モービル1なら寒冷地でも大丈夫なのに

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4656-/FV0)2024/01/15(月) 20:40:51.91ID:/e6UXt9i0
出だしの頃のEVは航続距離が依然ダメでガソリン車にスペック的にも劣るようになった時でも女性には人気だったんだよね
やっぱり有毒な排ガス出しまくり爆音振動のガソリン車なんて鈍感な男ならともかく乗りたくならないよね

0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 460b-2STM)2024/01/15(月) 20:44:06.39ID:lUQqk4QH0
EVネガキャンしてるあいだに日本メーカーは完全に手遅れになってしまった

0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4656-/FV0)2024/01/15(月) 20:50:43.39ID:/e6UXt9i0
トヨタはハイブリットで培った技術力があるから作る気になったら簡単に作れるとか言ってるけど
29年前にスカンジナビア半島で開かれた第1回エレクトリック・カー・レースで総合優勝したのに
今や全然競争力のない売れないEVしか作れてないっていうのはどう説明するの?

0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H66-ri04)2024/01/15(月) 21:07:10.29ID:v5GKmq6OH
>中国の大手電気自動車メーカーによると、純電気自動車は1回の充電で400〜500キロ走行できるという。
>しかし、寒冷地ではその半分の200〜250キロしか走れず、暖房をつければ電力の消費はさらに速くなる。

中国ではWLTPのようなグローバル規格じゃなくてCLTCという独自のモードで測定している
かなり甘い規格なので実際の航続距離は7掛け、400kmなら280km、500kmなら350kmくらいしか走れない

でもガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬやつ出るじゃん?

0102安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 6e13-u73f)2024/01/15(月) 21:22:18.35ID:rJ8gdpF10
EVの航続距離はすでに800km超
充電時間は7分で20→80%(5C)

バッテリー寿命も4000サイクルに達して余裕で100万km以上
発火率も内燃車より桁違いに低い

おまけに低温でも平気で資源無尽蔵のナトリウムイオン電池を採用したEVの納車も始まった
今後は確実にEVの製造コストの方が安くなる

いよいよ弱点がなくなってきた

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7933-YFzc)2024/01/15(月) 21:40:14.47ID:iBB+ftjD0
>>102
それがお幾らで納車されるの?

0104安倍晋ミ🏺 (ワッチョイW 21d4-3cQH)2024/01/15(月) 21:51:23.83ID:qKM23fcB0
>スマートフォンや指紋認証で開けることができることだ。しかし、氷点下40度の地域では、指紋認証ではドアを開けることができず、ロックコードを使用してもドアが凍結しているため開けることができない。


凍ってると指紋認証きかないのはガソリン車でも同じだろ
カギ開けても凍結しててドア開かんならガソリン車でも同じだろ

こういうバイアスが見えちゃうと
他の部分の真偽もあやしくなって困る

0105安倍晋ミ🏺 (ワッチョイW 21d4-3cQH)2024/01/15(月) 21:54:46.05ID:qKM23fcB0
俺はガソリン車なんだけど
限界を感じてきた
コンビニ停めたときブルブル言ってる車が減ってきてるな
みんなハイブリッド時代
その次のEVに移行できるかは知らんけど

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0208-i3Q4)2024/01/15(月) 21:55:35.37ID:HOlh9sDW0
なんでもかんでも無駄に電化するからw

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8281-cCXh)2024/01/15(月) 22:02:19.05ID:i4jCFjBy0
嫌儲ってなんでEVで争ってんの?
安くなって普及してからで良いんじゃないの?

0108安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW ae71-BRNv)2024/01/15(月) 22:03:53.40ID:HB6DDvll0
氷点下47℃じゃガソリン車でも開かんだろ

>>107
外国製のEVにトヨタやホンダがやられてザマァしたいんでしょ

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d5a-Sneg)2024/01/15(月) 22:32:33.67ID:8nc5QrU80
ソンフン本国だと思ってたけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクした可能性ある
思ってるの?

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cdc9-R//S)2024/01/15(月) 22:48:31.47ID:ELCm/PNv0

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8258-CL76)2024/01/15(月) 22:50:51.91ID:cnGvvo880
バカ「ハァハァSAだ…やっと充電できるぞ」→アウトランダーPHEVが充電中
どうすんのこれ

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d57b-KRKN)2024/01/15(月) 23:31:01.28ID:N53ja3wy0
買うものがオタクなんや

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a565-2j75)2024/01/15(月) 23:31:38.34ID:3BGZQ6ej0
なんでバスから脱出したようなもんやけど

0115山本太郎🏺 (ワッチョイW 11a7-pPD1)2024/01/16(火) 00:35:58.60ID:X9fymani0
車庫もちの富裕層のお遊びだから
青空駐車場なら大変だが温度管理された車庫があるならデメリットにならない

0116安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW fe1f-e3mW)2024/01/16(火) 09:47:23.91ID:pwGjV09D0
EVじゃなくてスマートカーの問題では?
スマート化は良いがクリティカルな部分は物理残しとけよ

つまり絶対数としては売れないぜと

0118安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW a509-vdjf)2024/01/16(火) 11:56:36.34ID:0tYHPuNL0
ふーん、電熱入れりゃ良いだけやん

0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79a3-YFzc)2024/01/16(火) 12:06:07.10ID:ZZuiJh+/0
寒冷地仕様なら車外からエンジンかけて暖房入れるみたいな機能なかったっけ?

バッテリー食ってもEVでも同じようにするしかないやん

0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd22-e8Eg)2024/01/16(火) 12:09:27.40ID:NcPLvNNLd
ネトウヨ「内容理解できないけど拡散してやろう!」

0121安倍晋三🏺 (ワッチョイW fe44-c2cK)2024/01/16(火) 17:12:56.51ID:jQ/Ll5Ut0
>>52
上海は給料は高いけど物価も高い
ハルビンは給料は安いけど物価も安い
両方に家を持って上海で稼いでハルビンで使うのがお得らしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています