オーディオ屋「今まで商売だから黙ってたけど、アンプなんて何使っても同じ」(ヽ´ん`)「は?」 [884040186]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0175安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 8343-5iKQ)2024/02/18(日) 14:14:36.52ID:OE6WdUWr0
アンプより聞き手の服装、体型、髪型、人数とかの方が影響あるだろうな

>>170
高級電源ケーブルとかハイレゾとか一般人には意味不明だろうからな
そんなもんで音変わるわけあるかっていう
ところが変わるから困るんだけど一般人はわかってくれない

0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3db-mJpf)2024/02/18(日) 14:52:39.67ID:GRE0lJrC0
激変を感じられる人もいるそうだけどトランスとスイッチング電源の聞き分けもできないな

>>37
何の波形?

>>176
物理的には変わらんけど
精神的には変わって聞こえるもんだから

>>179
ブラインドテストで統計的有意な結果出したから客観的事実だよ

0181安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (JP 0H7f-Xm9S)2024/02/18(日) 14:58:53.98ID:S1Wk2UGKH
>>166
それなら理解できる
20万以上は変わらない

0182安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW e3a7-WSR/)2024/02/18(日) 15:00:20.06ID:9fkHwefk0
馬鹿なやつ

0183安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (JP 0H7f-Xm9S)2024/02/18(日) 15:02:16.39ID:S1Wk2UGKH
>>176
ハイレゾ配信だと、ロスレスだったり、
高級オーディオで聞く前提の編集がされていて、
通常のmp3配信のものと比べて、
違いがはっきりわかるものも結構あるよ

0184竹中次さん安倍晋三が呼んでるよ🏺 (ワッチョイ 8356-X6hX)2024/02/18(日) 15:04:08.35ID:WcSZK7Fh0
こういうのド素人だけど普通は金かける部分ってスピーカーなんじゃねーの?

それなりのデジタルアンプで十分だよ
だいたいハイパワーアンプで鳴らせるほどデカい部屋に住んでねえだろ

0186安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (JP 0H7f-Xm9S)2024/02/18(日) 15:06:51.60ID:S1Wk2UGKH
>>184
そういう冷静な判断できる人ばかりなら、
ピュアオーディオ産業は成り立たなかっただろう

>>183
売り物のハイレゾ音源がCDやMP3とマスタリングが違うって案外あるよな
俺はブラインドテストした時はそれを避けるために
ハイレゾ音源をPCの波形編集ソフトで自分でダウンコンバートした

0188安倍晋三🏺 (ワッチョイ cf8f-tW/T)2024/02/18(日) 15:08:14.20ID:Z2A3+TwP0
アンプって音の波形をそのままに、信号を増幅する装置だからな
むしろ音質が変わると思ってるのならそちらが間違ってる

高齢で耳が衰えたオーディオ評論家のレビューをありがたく拝聴するのがオーディオ趣味の醍醐味

理念的には違ってはならないけど現実には違ってしまうわけだな
オペアンプ差し替えて音が変わるのは性能が違うから当然という意見もあるし

0191安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (JP 0H7f-Xm9S)2024/02/18(日) 15:17:43.08ID:S1Wk2UGKH
>>187
自分はそういう音源に期待してハイレゾ買うこと多かったんだけど、
最近は、ハイレゾ版も通常版と同じ酷いままのが増えて、
がっかりすることがすごく多くなり、買うことが少なくなった

高音質音源は、静かな屋内でスピーカーで聴くのに向いたものだから、
イヤホンで聴く人ばかりになって、意味なくなったのかも

0192安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 8f5e-3esh)2024/02/18(日) 15:18:37.21ID:uLzb1D880
デジタルアンプになってからは本当にそう

0193安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (スップ Sd1f-2MSw)2024/02/18(日) 15:21:21.77ID:CYjuvN5Wd
え、電力会社で音質が変わるってのは本当だよな?

>>189
内耳の有毛細胞は年と共に衰えるけど
大脳の音声認識機能は鍛練の年月重ねてむしろ強くなるまであるよ
放送音声にどのくらい音圧圧縮かかってるかとかも鍛えればわかるようになるし

0195安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (スップ Sd1f-2MSw)2024/02/18(日) 15:23:14.11ID:CYjuvN5Wd
>>155
50ヘルツップwww

秋月電子の300円とか500円ユニットで自作スピーカーが一部界隈でバズったので
久しぶりに作ってみたらデスクトップ用には丁度いいのができて満足してる
コストも3000円弱だし

0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-qAa2)2024/02/18(日) 15:27:44.21ID:OO3reHQU0
20年ぐらい前て
オーディオブームの80年代に店を開いて
オーディオのデジタル化と 90年代の経済斜陽でオーディオ専門店が限界に来てた時期
一世を風靡したオーディオメーカーも次々破綻した

>>191
大衆音楽は大衆的デバイスで聴かれるの前提だからねえ
ハイレゾはクラシックと特殊なジャンル以外ではメリットが少ないかも

>>193
交流周波数50Hzと60Hzで音が違うのは多分ガチ
任意に周波数を変えられる装置で試して80Hzが一番良かったとか言う話を見た

秋葉原ってオーディオ屋まだあんの?
昔は結構あったんだけど

ボリュームなんて9時以上に上げ(られ)ないからな

0201安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (JP 0H7f-Xm9S)2024/02/18(日) 15:39:28.43ID:S1Wk2UGKH
東京だと住居サイズが小さくなりすぎて、
家具や高級オーディオは、置き場がなくて売れなくなったような

高級オーディオ機器は好きな音量で鳴らせる広い住宅必須だよね
オーディオ専用の部屋を作るみたいなのはピュアオタのネタでよく出てくるけど、
そもそも大きい家が必要、という段階で誰もが似たようなことしてるといえる

>>199
減ったけど家電店ほどは減ってない(多分一番減ったのが家電店)
もともと本拠地だから他地域で撤退しても最後まで残るとこも多いんだろ

0203安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (スップ Sd1f-2MSw)2024/02/18(日) 16:03:53.14ID:CYjuvN5Wd
>>198
平滑回路の容量が影響大きそうだな

>>200
FMチューナーの出力信号が低くて(CDプレーヤーの半分~1/3)
クラシックを聴こうとすると11時ぐらいまで上がる
でかい音出すためじゃないんだけどね

>>203
それならデジタルアンプのスイッチング電源では影響減らせるのかもね
家庭用デジアンは消費電力が少ないからいっそ鉛蓄電池でバッテリー駆動する手もある

だから毎年の誓文払い。

0206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff4d-HJKF)2024/02/18(日) 17:00:10.52ID:bUddDOKl0
ギターなんかはアンプで滅茶苦茶音を変えて個性出すけど
音源再生するだけのオーディオアンプって元の音源を忠実に再生するのが目的だから
多少色付けたりはあっても殆ど変わらんよな

0207安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW cf7c-VED/)2024/02/18(日) 17:03:27.90ID:aNMRC2/X0
中華安アンプも日本製アンプも片方から音が出なくなって壊れるのなんで

0208安倍晋三 𓂺 (アウアウクー MM07-iBCn)2024/02/18(日) 18:34:56.93ID:jeXqdFyoM
>>201
知り合いの医者は小さい倉庫みたいな建物借りてそこオーディオ専用部屋にしてるよ
23区内

0209安倍晋三🏺 (スプッッT Sd1f-puMl)2024/02/18(日) 18:36:27.14ID:tbrCsol0d
氷河期世代は反知性の高卒だらけだからエージングとか本気で信じちゃうんだよ

0210安倍晋三🏺🏺 (ワッチョイW ff60-rUwx)2024/02/18(日) 18:38:43.54ID:LEER6KAf0
どれも一緒なんじゃなくて
中華の安物が普通に国産高級ラインを越えてる、と言ったほうがいいだろ

>>209
昭和生まれだけどエージングは普通にあるよ
ド定番ケーブルのモガミ2534ですらエージングが起こる
長期寝かせてたアンプの電解コンデンサーの再活性化なんかは言わずもがな

0212安倍晋三 (ワッチョイ 83c7-oD8G)2024/02/18(日) 19:27:34.50ID:rpOGnZit0
オーディオ雑誌で高評価だったデジタルパワーアンプ(約40万)をレンタルして聞いてみたけど
微妙だった。超高音がでないから空間の広さがでない。音が塊となって面でドーンと来る感じ
低音の押し出しは強い。自分が求めるフワッとした心地よさはなかったがいい勉強になった
どれも同じなんて思わず試聴を繰り返して理想を追い求めるのが楽いんだよ

デジアンで空間の広さが出ないのは俺も感じたなー
周波数レンジと解像度は十分だからスタジオ録音音源にはドンピシャだとも思ったけど
一般人はほぼスタジオ録音の商業音源しか聴かないだろうから最適解だろうし

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 43ef-t8FD)2024/02/18(日) 20:30:12.61ID:4PbjojY30
>>211
ケミコンの再活性化は原理から言って何の不思議もないし、百歩譲ってスピーカーのエージングあたりまでは認めてもいいが、
ケーブルのエージングはさすがにねえよw

0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf2e-sYtR)2024/02/18(日) 20:34:55.61ID:SbjfyHzQ0
AVアンプのほうがサブウーファー合わせにルームアコースティック補正にで上だよ
ピュアピュア2chプリメイン信者は死滅寸前
クソどでかい音でクソどでかいスピーカー動かすんでもない限り無意味

0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cffd-xdUF)2024/02/18(日) 21:06:10.66ID:qrZUQwhx0
ドライバーのヒューマンエラーだから厳重注意!!

0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 43ef-t8FD)2024/02/18(日) 21:06:25.59ID:4PbjojY30
>>215
クソどでかい音でクソどでかいスピーカー動かすんならPA用のアンプでいいのにな
サウンドハウスで安く買えるだろ

>>214
極論言うとスピーカーと同じでケーブルも振動してるんだよ
それが電気振動としての電気信号に乗るわけだが
使用するにつれスピーカーと同じように製造行程でかかった応力が振動で緩んで
振動モードが変わり音が変わる
CDプレーヤーとかの大出力機器の送り出しに使うとエージングを体験できるかもよ

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e3b3-18Sh)2024/02/18(日) 21:29:26.06ID:X+0ZuQlO0
をわてしめしをほけやたわいやぬうちわにらつ

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff80-tW/T)2024/02/18(日) 21:35:08.09ID:fQh8Sh160
すおむかすふるおなてのつせきしつえんまきおつはけやなやすねらねた

>>215
AVアンプの音場補正はマジで捗るよな
プリアウトからパワーアンプに出せばピュア環境で音場補正体験ができる

>>217
スピーカーは家庭用としては想定音圧がでかすぎるしアンプはDFに振りすぎ
でも音が好きなら家に入れても捗るのは確か

0222安倍晋三🏺 (ワッチョイW e388-xr8H)2024/02/18(日) 22:33:21.40ID:pgWzan7T0
アンプは知らんがエアコンがどこも同じはないだろ

0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f31c-EY5h)2024/02/18(日) 22:38:49.49ID:YA4Az4O30
結局他人の耳に頼ってるんだな
自分の人生を生きよう

0224安倍晋三🏺 (JPW 0Hff-jQ2+)2024/02/18(日) 22:49:04.15ID:RDoAf+meH
>>147
3.5mmジャックが無くなったからな

0225安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (JP 0H7f-Xm9S)2024/02/18(日) 23:04:02.14ID:2shlis4CH
USBの無線規格ないのかな
USB音源をパソコンにつなぐケーブルが邪魔で困る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています