中学生「どうしてマイナスにマイナスをかけるとプラスになるんですか?」⇐どう答える? [858219337]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元お笑いコンビ「プラス・マイナス」岩橋 やらせ疑惑告発「北河内新人お笑いコンクール」開催延期
https://news.yahoo.co.jp/articles/e49d78ce694d4996880891f26040e5e247f00642

0494増税メガネ👓 (ワッチョイW 9bdf-MyFL)2024/03/08(金) 08:45:53.20ID:yI5johlP0
そういうルールだから

0495安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (アウアウウー Sa0f-Hejz)2024/03/08(金) 08:46:30.21ID:dY19OCSBa
>>487
右に進んだらどうなる?

0496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW abaf-fVSZ)2024/03/08(金) 08:58:59.56ID:J8uROBQN0
髪の毛が後退してるんじゃなくて
ぼくが前進してるから

0497安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3b58-tyak)2024/03/08(金) 09:00:59.39ID:lLXDuSz70
他の計算と比較して具体例無いもんなあ

–に–を掛ける現実的な具体例無いだろ

0498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbaf-iXLp)2024/03/08(金) 09:06:11.42ID:7IEJFM990
いや
だから 数学的には0は方向示す起点となってるだけなので
例えば100を0としても良いとなるんだよ
そして99からマイナスとしても良いとなる

0499🏺 (ワッチョイW 8b38-JCcX)2024/03/08(金) 09:06:21.78ID:tk1wKFHW0
その前にプラスにマイナスかけると何でマイナスになるのかに疑問は出ないんか?

0500安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3b58-tyak)2024/03/08(金) 09:08:21.09ID:lLXDuSz70
>>499
それは具体例出せるから

0501安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 8b7e-t+oJ)2024/03/08(金) 09:23:16.65ID:kAsd9R7m0
>>471
むしろ義務教育で直線以上の理解がいるか?
直線としての感覚を持ってないと直線の拡張である複素平面も理解しにくいし

0502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dff5-rMM2)2024/03/08(金) 09:24:22.47ID:cm7Yk2hM0
左をマイナスとして左に向かうとするじゃん?
左に進むところにマイナス左=右じゃん?
掛けるとは増やすんだから右を増やしてるじゃん?
増やしたら右(プラス)に進んでることになるじゃん?

0503安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6b3d-a0vT)2024/03/08(金) 09:43:34.11ID:BGPcNp+80
マイナスは概念

0504安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワントンキン MMbf-STli)2024/03/08(金) 09:44:42.20ID:RDZKvLHSM
なぜゼロ除算はできないんだ?

ネトウヨに毒をかけると静かになるだろ

0506安倍晋三🏺 (ワッチョイW cbd0-JCcX)2024/03/08(金) 10:08:33.14ID:GsdwrG7+0
>>2
なんでマイナスをかけることはひっくり返す事なんだ?
その説明がないとマイナス同士をかけるとプラスになると変わらんだろ

0507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdbf-o2w6)2024/03/08(金) 10:17:09.68ID:XakI7quRd
>>452

0508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cbaf-lvv7)2024/03/08(金) 10:25:14.96ID:lEynH6bF0
小6あたりの算数からやり直そうか
勉強は理屈よりも、簡単な問題を数多くこなした方が、理解できることもあるよ

0509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cbaf-lvv7)2024/03/08(金) 10:27:52.40ID:lEynH6bF0
大学受験の人気数学講師が
「数学は、ふーんとただ聞いてるのではなく、実際に自分も動いて問題を解いてみるのが大事」
って言ってたよ

風呂のお湯を抜くとするじゃん?
それが仮に1分で10リットル減っていってるとするじゃん
じゃあ1分前つまりマイナス1分はどうだったかと言うと今よりも10リットル多かったはずじゃん?
つまりマイナス1分掛けるマイナス10リットルはプラス10リットル
これは他に砂時計や貯金が例えば1日に1万円ずつ減っていくとか
自分が分かりやすい例えに置き換えてくれ

0511🏺🫀 (ワッチョイW 3b95-bo0I)2024/03/08(金) 10:34:28.55ID:ioAn851S0
後ろを向いて振り返ったら、結局前を向いてるだろ

後ろを向く、振り返ることをマイナス
前を向くことをプラス
こう考えれば分かる

0512🏺🫀 (ワッチョイW 3b95-bo0I)2024/03/08(金) 10:36:27.47ID:ioAn851S0
(後ろ向きに)✕(振り返る)=前を向く

0513🏺🫀 (ワッチョイW 3b95-bo0I)2024/03/08(金) 10:37:09.29ID:ioAn851S0
振り返って後ろに下がる=前に進む

0514安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW ef11-rWt2)2024/03/08(金) 10:38:30.12ID:N3GxzIJo0
「後ろ向いて後ろに歩いてみ」って言う

>>7
これ

>>510
マイナスは消費だから消費を減らすってことはプラスになるな

0517安倍晋三 ◆.abeshinZo (ワッチョイ dfe1-916k)2024/03/08(金) 10:48:56.35ID:Rc5ogRtP0
マイナスって棒じゃん?
棒が寝ている所に棒の布団かけるじゃん?はい+になったね

0518🦌晴明神社🏺 (スププ Sdbf-bSLp)2024/03/08(金) 10:52:58.71ID:scEG4/1Ed
愛し合っていれば 二人はいつもプラス~♪
お別れなんて イヤよ(´;ω;`)
マイナスはいらないわ~♪
https://youtu.be/u0O9OK3syp0?si=VOGgxZiqgbgfklRT

0519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdbf-8RDf)2024/03/08(金) 10:59:27.32ID:jEd8LJj9d
-2 × 2 = -4
-2 × 1 = -2
-2 × 0 = 0
-2 × -1 = 2
-2 × -2 = 4

0520安倍晋三 ◆.abeshinZo (ワッチョイ dfe1-916k)2024/03/08(金) 11:00:00.67ID:Rc5ogRtP0
>>4
しかしつまずくタイプだよこの子

今の日本における数学って公式覚えゲーなんだけど
公式一つ一つがなぜそうなるか理解できないと気になって前に進めないタイプ
大抵このタイプはある公式があったとして なぜそうなるのか に時間を費やし先に進めなくなり数学から離れちゃうパターンが多い

脳死で公式丸暗記して引き出しから出して解を出すだけのバカのほうが学歴上は上になる傾向が高く日本では頭がよいとされる
それでも一つ一つ理解しながら追いついていくモンスターも存在しその人たちは数学者と呼ばれる人たちになる

0521安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 4b85-LYjE)2024/03/08(金) 11:04:49.66ID:FAsKyS+f0
>>6
複素平面ってなんだよ

0522安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW fba2-P7tY)2024/03/08(金) 11:06:30.88ID:fzVt8ig/0
>>521
複素数平面って呼び出したのがここ2,30年ぐらいでそれ以前は複素平面って高校数学でも呼んでましたね

分からないって言ってる人たちはどうして仮定を満たす例を探さないで結論の−1×−1=1を満たすだけの例を探すんだろう

(R,+,×)が環ならば、乗法単位元を1、1の加法逆元を−1とすると−1×−1=1である

は定理なんだよ

仮定を満たすものなら絶対に結論が適用できるのが数学と論理であって、証明の過程こそが理解の助けになるのに

0524安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 9f01-tYEc)2024/03/08(金) 11:38:03.08ID:T2B21qnz0
女というマイナスの性質と、汚いマンコをかけると円光になる不思議やな

0525🏺 (ワッチョイW 8b38-JCcX)2024/03/08(金) 11:38:24.95ID:tk1wKFHW0
>>500
具体例とは?

0526安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1bad-tyak)2024/03/08(金) 11:38:57.82ID:otjXpwC60
>>513
わからなくもないが数値が出てこない
乗算でどう考えるのさ

0527安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 9b3c-oMnZ)2024/03/08(金) 11:40:01.90ID:RzLuifrf0
マイナスの棒を立てにしてぶっ刺したらほらプラスになるだろ!(雑な説明

学問とは全て「そういう設定」
理系だけでなく歴史や文学や道徳も過去の人が決めた設定

0529安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1bad-tyak)2024/03/08(金) 11:41:37.69ID:otjXpwC60
>>525
100個物が入る箱に80個しか無い 箱は100個
-20*100=

>>521
どっちも使うんじゃないかな
本当は議論領域が複素数Cなのか、複素数成分の平面C×Cなのか明示しないとね
今の高校で習う複素数平面だって本当は同型写像C→R✕Rなのに高校だとものすごくぼやかすか、教師も分かってないまである

0531安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 9f01-tYEc)2024/03/08(金) 11:45:22.26ID:T2B21qnz0
>>516
> マイナスは消費だから消費を減らすってことはプラスになるな
0に限りなく近いけど0より増えない気がする
その計算式には初期値にプラスの数字が必要だわ

0532🏺 (ワッチョイW 8b38-JCcX)2024/03/08(金) 11:52:23.16ID:tk1wKFHW0
>>529
マイナスかけてないやんw

0533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr4f-a7RQ)2024/03/08(金) 11:54:11.35ID:lQqCaZU5r
それこそAIに聞くべき

0534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ abaf-ZxXN)2024/03/08(金) 12:07:47.62ID:Hdl1IK3q0
実数a,bについて(-a)(-b)=abであることを証明したいというなら、これは実数の公理(可換律、結合律、加法の反元等)から証明可能だ。
そしてこれはそんなに難しい証明ではない。

だが、もっと深く負の値と負の値の積がなぜ正の値になるのか?、負の値になるような公理体系があってはいけないのか?
という哲学的な疑問であるなら、それは別にあってもよいというのが答えとなる。
つまり、マイナスとマイナスがプラスでなくマイナスになるような公理体系を考えることは別に禁止されてもいないし間違いでもない。
現に例えば、背理法や排中律は広く学校教育では成り立つものとされているが、背理法や排中律が成り立たない体系(→直観主義論理)に基づく数学的体系は普通に議論されているし、間違いではない。

本来、数学というのはより多くの人を納得させるための「尺度」,「精神」を作りだしそれを提供するための学問であり、公理や推論規則の設定においては不正解・正解は存在しない。
マイナスとマイナスをかけてマイナスになる体系を考えたいなら好きに考えてもいいのだ。

0535安倍晋三⚱️ (ワッチョイ 9fe7-H/xW)2024/03/08(金) 12:07:48.38ID:hvCjLFhc0
プラス 5をかける もとの数を5回たす 
マイナス5をかける もとの数を5回引く

0536安倍晋三🏺 (アウアウウー Sa0f-0br+)2024/03/08(金) 12:12:49.27ID:Il5lvwv1a
− −~

+シャキーン

>>16
賢モメン

掛け算とは、「足し算を繰り返す」という行為に関する省略記法である。
a という数を5回足し算するなら、

+a+a+a+a+a

と書くこともできるが、これを「a×5」と省略表記するという
表記上のルールを人工的に定めたものが掛け算であり、
「×5」とはそのような意味の省略記法にすぎない。
これが「×10」だったら「足し算を10回繰り返す」という意味の
省略記法であり、そのような省略記法を
人工的に定めているというだけの話である。

ここまでは「×正の数」の話だったが、では「×負の数」はどうなるのか?
たとえば、「×(−5)」はどういう意味の省略記法なのか?
「省略記法」という言葉からも察しがつくと思うが、実はこれ、
「×正の数」の話から「×(−5)」の性質が唯一無二の形で
論理的に導出されるわけではなく、

・ そもそも人間が「×(−5)」をどんな省略記法として定義したいのか?

という人工的な話にすぎない。だから、本質的には「×(−5)」という記号列に
どんな意味を与えても構わない。何かしら1つの意味を与えることに、

・「×(−5)」とはそういう意味の省略記法である

というルールのもとで運用されていくだけである。
もちろん、標準的な意味を与えない場合、
その結果として得られる演算体系は可換環を成さないので、使い勝手が悪い。

0540安倍晋三 (ワッチョイW 4f3c-8RDf)2024/03/08(金) 14:14:28.80ID:nNS505ZZ0
借金してFX(レバレッジを掛ける)をするとプラスになるのと同じ

標準的な意味づけのもとでは、「×(−5)」という記号列には
「引き算を5回繰り返す」という意味が付与される。
a という数を5回引き算するなら、

−a−a−a−a−a

と書くこともできるが、これを「a×(−5)」と省略表記するという
表記上のルールを人工的に定めるのである。
本題となる「マイナス×マイナス」の場合、たとえば(−1)×(−5)を
考えてみると、これは(−1)というカタマリを5回引き算することの
省略記法なのだから、(−1)×(−5) の実態は

−(−1)−(−1)−(−1)−(−1)−(−1)

である。よって、−(−1)=+1 であることが示せれば、

−(−1)−(−1)−(−1)−(−1)−(−1) = +5

となり、(−1)×(−5)=+5 と判明するので、
マイナス×マイナスがプラスになることが分かる。

−(−1)=+1 を示すには、次のようにすればよい。

(a) (−1)−(−1)=0
(b) (−1)−(−1)+1=+1
(c) −(−1)=+1

(a)の部分では、(−1)という同一の数を引き算しているので、
その結果はゼロであると言っている。
(b)の部分では、(a)の両辺に右から1を足し算している。
次に、(b)の左辺について、先頭の(−1)と末尾の+1を先に計算すれば、
その部分はゼロになり、残りは−(−1)だけなので、これで(c)が得られる。

ちなみに、−(−1)=+1 は直観的に理解することも可能である。

ここに戦闘民族が5人いて、そのうちの4人は戦力が 100 で、
残りの1人の戦力が −1 だとする。総戦力は 399 である。
戦力が100のやつを1人だけ撤去すると、
総戦力から「100を引き算する」ので、
399−100 すなわち 299 が総戦力となる。

最初の5人の状態に戻して、今度は戦力が −1 のやつを撤去すると、
総戦力から「−1を引き算する」ので、399−(−1) が総戦力となる。
ところで、戦力が −1 のやつは、
そこに存在しているだけで足手まといなので、
撤去した方が総戦力は1だけ上がっているはずであり、
つまり 399−(−1)=400 になっているはず。
これは結局、−(−1)=+1 を意味している。

0544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f56-uaGm)2024/03/08(金) 15:29:21.72ID:9GE25Xmv0
0=1+(-1)
両辺に-1をかける
0=(-1)x0=(-1)x1+(-1)x(-1)=-1+(-1)x(-1)
両辺に1を足す
1=(-1)x(-1)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています