【報道1930】世界はインフレ突入か “買えない日本”が直面する「昭和96年」 [459037284]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/ コンテナ船停滞の先にあるのは…インフレ時代来るのか
輸入品の価格上昇で日本は悪いインフレに?
コロナ後も変わらない日本は未だ「昭和96年」か
ゲスト
西村康稔(前経済再生担当大臣)
加谷珪一(経済評論家)
>西村康稔(前経済再生担当大臣)
暇になったから来たのかな
絶望的な品不足に由来するインフレだね
中国なんか野放しにした罰だよ
欧米で中国を分割統治しないと同じ事がまた起こるぞ
ジャップに売るくらいなら他に持ってくわ・・・って流れは来年以降やばいレベルで加速するやろなあ
他国の経済成長とインフレについて行けずに
相対的に所得水準が下落してるのはインフレではないよね
5年後の日本人にはアウディボルボ、ハーレーとかは高嶺の花になっているのかな?国内の中古車とかバイク相場も下がらないよね?
>>1 >ゲスト
>西村康稔(前経済再生担当大臣)
>加谷珪一(経済評論家)
もうこれだけで番組の台本に書かれている結末が予言できるじゃねえか
それが、肉とか高くなってるんだろ
日本も負けずに低所得者へばら撒いてあげましょう!
やってもやらなくても、米欧の世界インフレに釣られて
今115円安なんですから、日本だけ我慢はもったいない
コロナ政策はもう政府が全く信用できないからどうでもいいわ
>>3 刷りまくったけど、一応その分金利あげようとしてるし。
ドルと円で同じ資産もつなら、金利高い通貨の方がいいだろ
日本円は金利が低すぎるから相対的に魅力ないんだよ
たとえば全国民に100万円カネばらまいたら
車や高級ブランド、家電製品は一気に在庫払底するだろ。
「景気よくなるじゃん!」と思うだろうが
実際は需給バランスが壊れて、物価があがる。
当然、それらを作ってた原材料や部品の価格も高騰して
100万円で売れまくったなら120万円にする 130万円になっていく。
世界で起きてる事はこれ。
iPhone12が去年爆発的に売れたのも、グラボが飛ぶように売れて
価格がつり上がったのもこれが理由
加谷さんはこの番組で初めて見たかも
ずっと観てるわけではないのではっきりしないけど
モーニングショーではよく見かけたが
日本てイマイチ財政出動に及び腰って感じだよね
別に破綻しないなら負けじとインフレ率7%くらい行くまで延々と刷ってはバラマキを続けてもいいのに
なんでなんだろ円安警戒とかGDP比でやべーかな?ってことなのか?
日本は抱えた政府債務が世界最悪で
円安に走り出したときに、歯止め、ブレーキになる利上げが出来ないからだろ。
iPhone13がほとんど値上されなかったのは
アップルの最期の良心だとおもってアップル製品の大半を
今年買い換えたわ。
多分来年から大幅な値上げになってると思う
物価だけ上がって終わりじゃないか
意味のない値上げだよ
>>40 景気が良くなると政府や広告代理店の権力弱くなるからな
アメリカもガソリンが
今年始め、1ガロン2.2ドルだったのが今3.6ドル超えてるからな。
上昇幅は日本より酷いよ
給料がろくに上がらないのにデフレマインドが払拭されるわけねえだろ
>>40 財政破綻状態でトリックプレイで国債をなんとか売り切っている状態だからじゃね
勿論バラマキ物価上昇対策で、補償だけでなく賃上げもしてくれー😖
>>55 ひたすらシュリンクフレーションするしかないな
>>61 日本だけ産業構造が昭和と変わらず沈没してる
って比喩だろ
海外で金稼ぐ会社が無いからだろ 日立三菱東芝松下は世界で金稼ぎまくってたが今は全然だめ 給料上がらんわ
晋三は200万だか給料上げるって言ってただろ
年2%じゃ全然足りないじゃん!
自民党が選挙に勝ったんだし
日本人の大多数が求めてる通りになってるし
今更批判もおかしいわ
経済評論家とかそこらのコメンテーターと変わらん事しか言わんな
ジャップの商社が中国とかに買い負けしてんだってさ、魚とか色んなもん(´・ω・`)
政治は間違いなくゴミだろ 安倍見ろよあれが総理だぞ
>>75 日本シネを地で行ってたからなぁ(´・ω・`)
IT投資すると事務職はリストラなんだかw
IT入れてなんで景気回復すんのw
前半は松原さんもやたら西村ヨイショっぽいコメントだったし今日は西村忖度回だったな
コロナであれだけヘイト買ったのにノコノコテレビに出て来る西村も面の皮が厚いなw
俺ならとっくに胃に穴が空いてるわ
あー西村こいつクソ野郎だ リカレントwww 具体的に言えよ
あらゆる物を作ってた時期に円高になって売れなくなって
あらゆる物を買い始めて円安になって買えなくなって
>>74 買い負けってのは需給バランス、市場原理での「物価上昇」なんだから当たり前のことが
起きてるだけなんだよな。
例えば一房1ドルのバナナだったのが1.5ドルになったら日本は買えない。
中国は買える
中国が買える時点でバナナの価格は1.5ドルになっていく。
これが食品や原材料、半導体全てに起きていく。
結局、小売価格を上げることで日本も遅ればせながらバナナを購入するだろうけど
その時は1.5ドルでだ。
そして円安も加算されてバナナはアメリカ以上に価格が上がっていくだろう。
>>78 ITのおかげで人間が楽にならなきゃいけないのにな
働かなくても生きていける人間を増やす方向には行かなかったな
>>78 事務職なんて派遣非正規だらけで既に終わってるも同然だし
なんでもIT ITって
そんな都合の良いもんじゃねーよ
具体的にどう使うのか言ってみろよ
>>94 がんばってMOS取ったようなエクセラーをクビにして人件費を削減できるw
>>89 んま自民選び続けたのは国民だけど
A級戦犯CIA工作員岸の孫を総理に選んだのは、自民の連中だから…🥺
言ってる事が全部薄っぺらいんだよなw
こいつ理解して話してないなw
売春婦海外に送って外貨稼がせればいいじゃん
昔やってたろ
>>106 岸田と同じタイプだな
無難な事は喋り続けられるけど中身がない
安倍を選び続けた国民の自業自得ってことでしゃーないわな
自民支持の
自称経営者達の
尻に火がついたんだろw
「我々メディアは何かあるとすぐ政府の経済対策を責めていたが本当は民間が頑張らないといけない」
↑
何この政府の犬
今求められれいるIT人材なんてそれこそ教育からテコ入れしないと育たないっつーのに、何が民間の責任だよなw
>>111 アメリカが利上げを始めたら超円安が来ると思うわ
日本は絶対に利上げ出来ないから真っ逆さまよ
有り金をドルに変えとくなら今のうちだぞ
>>50 1ガロンって3.7リットルか
アメリカはガソリン本当に安いんだな
が、それでもEVに移行しようとしてるということは本気なんだな
餓死者が続出する程じゃないと
日本人は気付かない
家畜化教育が行き渡った現代では「ええじゃないか」も起こり得ないか
>>113 ちょいちょい前からそういう事言ってるわ
気色悪いよな
>>113 正しいじゃん。
企業の経営者が政治に集った結果、今の惨状に。
研究開発や投資は企業が主役
>>121 マスメディアって、いまでも第四の権力を自負してるの?
ずっと昭和が続いてる考えると・・
昭和元年〜昭和20年 ジャップがジャップイズムを拡大した時代
昭和20年〜昭和60年代 ジャップの精神が固定された時代
昭和60年代〜昭和90年代 ジャップが成長しなかった時代
全部クソジャップ時代じゃないか😡
いうて円安も114円前半でいつも粘るんだよな
いつまでやるんだよ
利上げなのにゴールドが思うほど下がらないのはインフレ懸念なんだろうね
今は円の実需がどれ程あるのかってこと
民主党政権時とは違って実需は無いだろ
止めどなく下がる可能性もある
>>117 海外送金は手数量が高いんだよな それでもドルにした方がいいんかな タイミングが超難しい
>>127 俺はドルに変えたあとアメ株にして倍に増やして元を取った
万人には勧められないが
インフレ対策でとにかくリスクを取りたくない奴は金積立一択
>>117 ないない
利上げ開始で事実売りで円高に振れる
じわじわ円安なのは間違いないが
>>126 数年前までは相場荒れるとリスク回避で円買われてたけど今はゴミ通貨扱いだからな
マイクロソフトに20年前2000万投資してたから今はなんとか生きていける
外国はどこも経済成長しているんだから、緩やかにインフレはしている
緩いインフレな問題ない
衰退ジャップが外国に商品買い負けて困るだけで
>>87 いずれそうなるだろうなって思ってたことがどんどん現実になっていくわ
備えていてよかった
こうやってキチガイがありもしない極端なことを言って真に受けたやつが無差別事件を起こしてる嫌儲
ネットの吹きだまりじゃもう済まないな
国内製造業が壊滅してるから外需と言っても海外子会社で間に合う
今は萎み切った内需頼り。それも医療や介護などの労働集約的なサービス業だ
分配を上げて国内の有効需要を大きくする以外に成長の芽は無いぞ
どこからどう見ても分配が先だ
氷河期以降で世帯収入が1千万超えてる家庭なんてどれ程あるのかと
大半は600万に満たないだろ
なんで自民や維新を支持できるのか疑問だ
>>140 そういう層ほどテレビの影響が大きいもんだから
コモディティ不足は、変化に対していっせーのでで適用しようとした反動に見えるけども
つまり一時的説を推すわ
>>140 自民や維新が金持ちの代表だってこと分かってないし
自分らの代弁者に政治させるっていうシステムを理解してない
通貨価値の安定こそが日銀の責務だと言い切った白川総裁は本当に正しかったなあ
普通の日本人「100円出して買えないなら200円刷って買えばいいじゃん」
円安のツケで首が絞まって来ているのに気づかない日本
財務省やパヨクがインフレ絶対認めないからな
インフレしないせいで30年停滞してるのに極度にインフレを恐れてる
東証1部上場の製パン業「第一屋製パン」(第一パン)は、2021年12月期通期連結業績予想を下方修正し、
当期純損益が6億1500万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。
原料の主要産地となる北米の天候不順などで原料価格が高騰したほか、輸送需要の
回復による海上運賃の上昇で採算が悪化するため、売上高・営業損益・純損益ともに
前回予想を下回る見通しとなりました。
すげーな パン屋赤字なのかよ
どんだけ原材料と輸送コスト上がってんだ
結局、ドルの価値が下がって小麦粉価格も海上運賃も値上がりしてんだよな
それを更に弱い円で買い付けるから「買い負ける」
>>144 自民党「国民の貯金を吐き出させたい…せや、円の価値を安くして貯金を目減りさせたろ!」
働くのが馬鹿らしい手厚い給付金バブル
株高
人手不足人件費高騰
原油高
コストプッシュインフレ
ジャップは買い負け
シュリンクフレーション
スタグフレーション
中国アメリカは平均年齢37歳
日本は平均年齢48歳
糖尿病予備軍が1000万人
コンビニ 外食 ホテル 食料廃棄しまくってる
食のエンタメ化 飽食
日本は貧乏になった方が良い
>>1 > 「昭和96年」
コピーライターの才能がある
>>148 > インフレしないせいで30年停滞してるのに極度にインフレを恐れてる
インフレしない=停滞なんだが、停滞の原因を「インフレしない」からとはいったい
>>132 よく我慢して持ってましたね
寿命縮まったんじゃない?
>>144 正しいことやってたのに何故か叩かれてたな
>>155 MSに寿命縮まりそうなピンチなんかあった?
>>154 これだなぁ。黒田はんはインフレすれば経済成長すると勘違いしてたなぁ。本来であれば、経済成長すれば自然とインフレする。
最初から
部屋が寒いので温度計を火で炙るような行為
と言われてた
>>36 もしかして人手不足言い訳に持ってこうとしてないか
こんなところでも現実的を見ないで人のせいにして逃げようとしてんのか終わってんなジャップ
>>63 納得した
失われたんじゃなくて置いていかれただけか
>>101 バカノミクスで年金ぶちこむのも公文書偽造捏造改竄も選挙で自民を勝たせることで承認しておいて安倍ちゃんが総理になるとは思わなかった選んだのは自民なんてのは理になさすがに通らないだろ
>>163 勿論、皮肉での書き込みよ
そもそも安倍就任以降は、完全に国民の多数派が安倍継続を選んじゃったしな😱
食い物の買い叩き合いに負けて食えなくなりそう
食料自給率は採算度外視で高くしておかないと国が滅ぶよ
>>10 年取ると唇の色がくすむんだよ。BBAが化粧濃くなるのは文字通り化粧が無いと酷いから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています