政府・与党、金融所得課税強化を重要課題に明記へ。投資家達アメリカ株へ移行か [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
金融課税、重要課題に明記へ 格差是正、来年以降議論―政府・与党
政府・与党が岸田文雄首相の掲げる所得再分配に向け、来年以降に金融所得課税の強化を本格的に議論する方向で調整に入ったことが16日、分かった。年末に決定する来年度税制改正大綱で、重要テーマとして議論を継続する「検討事項」に明記する。金融課税の強化には異論が根強いが、格差是正を目指す岸田政権の重点課題に位置付ける。
給与などの所得課税は収入が多いほど税負担が重くなる「累進課税」と呼ばれる仕組みで、税率は最大55%。これに対し、株式譲渡益や利子収入といった金融所得は税率が一律20%に設定されており、収入全体に占める金融所得の割合が高いほど税負担は軽くなる。
日本では高所得者層ほど金融所得の割合が高く、年収1億円を境に税負担率が下がる「1億円の壁」の存在が指摘されている。首相は9月の自民党総裁選で、金融所得への課税を強化し、格差是正につなげる方針を打ち出していた。
しかし、株価下落の一因になったと指摘され、10月の首相就任後に先送りを表明。野党は急な方針転換を批判している。来年度税制改正大綱の検討事項に盛り込むことで、今後の国会審議で首相が「公約先送り」を追及された場合に備える思惑もうかがえる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021111601181&;g=eco
うわああああああああああああああああ
もう終わりだああああああああああああああああ
若い連中が投資ブームでちょっと稼ぐと
「苦労せずに稼ぐなんてケシカラン!増税だ!」
破綻寸前の年金制度や高齢者医療はチキンレース状態でも維持
コレがジャップ
>>34 分離課税のまま累進課税にするのが一番良い
どの道株価が下がって苦しむ中級が増えるだけ
税収も増えずに底辺の生活も特に変化無し
アメリカ株なら大丈夫かと思ってたが、いずれそっちも規制されるんだろうな
金融所得課税も累進化すればいいのに
それこそ中低所得者は減税してもいいくらいだろ貯蓄から投資へとか言うくらいなら
NISA恒久にして年間の枠300万とかにしなきゃ割あわんだろ
積立NISAの40万円すら金持ち優遇言われて枠削られた噂あるから夢のまた夢か
それやるなら5000万以上増税にするとか、庶民に負担かからない形でやってほしいわ。
日本なんてもう金融市場の規模くらいしか先進国たりえる要素が無いのにそれまで捨てるのか…
>>77 ほんとそれ
これから富めるように減税しつつ、富んだ者から多く取る
累進課税にすりゃいいだけなのに初動があまりにアホだったから余計なことしてきそうな不安が大きい
やべ、全世界株式も日本除くの方を選ぶべきだったのか
そんなんで株価大暴落とかメリットあるのかな?大企業が潤わないと下請けにどんどん皺寄せ行くから結局国民全体が疲弊しそう
給料は上がらないけど下がるほうは連動しまくりだろうし大丈夫かよ
これを選挙中に野党が言って田崎や三浦瑠麗がボロクソたたいてたけど
今度はあいつら同じように岸田内閣を叩くのかw
積立NISA枠年間120万ぐらいにしてくれるなら課税は増えてもいいわ
あたりめーだろこんなん
1億円の壁とか庶民舐めてんのかよ
収入上がりゃ上がるだけ税率上がるなんて当たり前のはなしだろ
米株にもかかってるし確定申告しなかったら両方の税金かかるんじゃなかったっけ?
損もするのに儲かったら重税だったら誰もしないし持たない
アホだな
相変わらず自民党は。
社会主義しか知らないのかよ。
>>38 サラリーマンは年末調整でいいだろ
>>53 税逃れのためよな
>>100 NISAも投資額じゃなくて所得額の制限にすればローリスクローリターン商品に大きな金額流れると思うんだけどな
10万円のゴタゴタ見てたら分配もロクに出来ねえのに、何取り立てる事ばっか考えてんだよ、死ね。
上げてもいいけどマイナス~+100万くらいまでの分は0%にしてくんないかな
アメリカ株も2重課税してくるから日本を捨てるしかないぞ
>>82 お前の確定申告は自動でやってくれてるのか
>>100 そもそも毎月積立していくのに12で割り切れない数字で出してくるってのが頭悪すぎるんだよ
今度始まる新NISAも12で割り切れない数字
金融庁の中のやつは馬鹿しかいないのか
>>113 ほとんどの項目で自動化は不可能でないからできるようにしろとは思っている
そうしない政府がマイナンバーを活用しきれてない無能
アベでばらまきすぎたからこれから回収のターンにはいったんだなw
nvidia売り煽る記事めっちゃあったのに手のひら返しちゃって...
日本の税制の問題だからアメリカ株を買っても税金からは逃げられんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています