「日本のシティポップがアメリカで人気」ガチだった 日本人すごすぎる [955949967]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
竹内 まりやのOH NO, OH YES! は80年代の曲だが90年代のR&Bのようなアレンジの曲で不思議な感じだ
https://www.youtube.com/watch?v=4OvzUg53lyA >>949 知ってる言葉を並べただけの意味無し書き込みはやめようよ
見ていて恥ずかしくなるほど無知
>>825 最低限多少なりの加工を加えてフロアで使えるものじゃないと受け入れられないぞ
>>952 共通点がまるで無くて、何を言っているのか意味がわからない
シティポップは韓国よりインドネシアの方が流行ってる
メロディも曲調もニューミュージックで
使ってる楽器が被ってる程度に聞こえる
インドネシアはDiskorea辺りがシティポップ連発してる
https://youtu.be/ThYGrYiyvA8 >>209 今のビジネススタイルに完全に乗り遅れてるんだな
>>965 イントロで細野さんを思い出して
中ほどでボーイズタウンギャングを思い出して
本当に気持ちいい曲
>>965 コメント欄でシティポップだディスコだ90年代だ論争してて笑える
>>968 それ今年インドネシアで1番ヒットした曲だぞ
フューチャーファンクの文脈でシティポップを語ってたやつが
まさかレアグルーヴの土壌を知らないとかそんな恥ずかしい事はないよな?
草
>今年に入っても菊池桃子「Mystical Composer」(86年リリースのアルバム『ADVENTURE』に収録)などが、Spotifyにて海外ユーザーを中心に聴取されているという。
昔ならアメリカ人が外国語ましてやあじあじんの音楽にハマるなんてなかったろ
それだけアメリカのポップミュージックがゴミすぎて見放されてるってことだろな
ファンクってジェームスブラウンのイメージなんだけどシティポップから黒いものを何も感じない
わけわかんないこと言わないで懐メロとかポップスでいいじゃん
確かになんでファンクなんだろと思った
ハウスやディスコに近いよね
>>33 でもあれもパクリ元日本の80年代ゲームソングだし似たようなものなのでは
>>971 ボーカルの子がローラみたいで可愛いし
山達かケニシイみたいな長髪おっさんファンキーだし
メガネの3人組はティンパンかキャラメルママみたいな謎の存在感だし
それよりも何よりもストリングとディスコと声が気持ちイイ
90年代の渋谷系とかは洋楽パクリの巣窟だから聞かれない?
>>983 山下達郎は渋谷系のこと辛辣にこき下ろしてたよラジオで
「仏作って魂入れずみたいな音楽だ」って
地方の人は知らんだろうけど住友不動産のcmで流行ってるからな
https://youtu.be/-jRF3MgrACY デリケートに好きしてをカバーしてるアイドルがいたな
>>970 ググってCityって曲聴いたがモロ意識してるね
>>982 ちょっと聞きたいんだけど
どういう意味で
>>953を書いたのかな?
ちょっと興味あるから教えてもらえるかな?
シティポップの定義なんて言い出して荒れないスレ見た事ないから参加せん方がええぞ
つべやサブスクでシティポップ検索してそれ聴いといたらええ
>>972 根っこは同じかもしれないがブームになる過程や聴いてる層は全然別だろ
お前の方がこのジャンルの文脈全然わかっていなくて恥ずかしい
>>994 あ、そっか
その程度の知識しかないのか
なんかごめんな
>>976 体が自然と揺れて指パッチンしたくなったらそれはファンクなんやで
>>970 あれPの本間が80年代のシティポップとアイドルポップス分解して再構築して作ってるの
同年代からみたら「上手いことやりやがって」って感想しか出てこない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 42分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。