【朗報】日本人、気づく。「飲みニケーションは不要」 [745071849]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
お酒を飲みながら職場の仲間と親交を深める「飲みニケーション」の支持率が急落している。日本生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った。日生は、新型コロナウイルス禍でお酒に頼らない親睦の在り方を模索する人が増え、意識が変化したとみている。
調査は10月1〜13日にネット上で実施し、男女7774人が答えた。
飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、内訳は「不要」が37%、「どちらかといえば不要」が25%だった。不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%。
共同通信 2021/11/23 16:29 (JST)11/23 16:31 (JST)updated
https://nordot.app/835776105956458496
でも会社の金で飲み食いしたいやん
飲みニュケーションもできないような奴がのさばるせいで日本は衰退した
>>28 今どき経費で飲み会の代金落ちるの?
当然の結果だな
飲み会なんて好きな人だけで行けばいい
幹事の仕事は増えるわ金はかかるわ老害はバカだわで疲れるもんな
そしてコミュ障がそのままコミュ障のまま生きていく事に
ゆとりのコミュ障率ヤバ過ぎんだわ
でも偉いジジーたちは未だに飲みが大好きだから
行ってやるとすごい得するよ
上司「今日は飲み会だ!無礼講でいくぞ!」←後でネチネチ言ってくる
やらかすのわかってるから飲みたくないんだよハゲが
生命力をぶつけ合って
上下関係をはっきりさせるような場だからな
そもそも精神力が低い人が行って得することな葉にもない
>>28 そんな事に金使ってもらうより給料上げてくれた方が嬉しいよ
上司と飲み会で腹割って話したり信頼関係を深めろとか言うけどさ
飲みの翌日にはゼロリセットでバチバチの上下関係強いてくるから意味ないんだよな
嫌儲十訓
一、余計に使うな
二、簡単には買うな
三、捨てるな
四、無駄使いするな
五、贈り物はするな
六、組み合わせだけは買うな
七、きっかけを感じたら逃げろ
八、季節を感じろ
九、流行は無視しろ
十、混乱は高みの見物だ
家庭に居場所がないおっさんが年下捕まえてダラダラ喋りたいだけだからな
>>36 や ぐ ら 茶 屋!!
ティティティティティーティーティー
早くーーーーここへーーー来てーーー
みんなーー笑顔が〜〜〜(クソデカメガネの女の笑い)
(下から上のフレームイン)
大和実業グループ
大学のサークルで方針とか過去にあったこと聞くと「その話はシラフじゃ出来ないなあw」と何かと呑みたがる先輩いたわ
こういうのがそのまま社会人になった結果、飲みニケーションが生まれたんだろうな
もったいぶらずさっさと話せよクソジャップ
今までスポンサーに気遣ってこういうアンケート結果出さなかったよな
コロナのおかげで一気に古臭い考えが変わってありがたい
会議や研修はWEB会議、飲み会も軒並み禁止
これでいいんだよ
コロナが収束したらまた復活するよ
なんせ日本で昇進するチャンスは能力じゃなく上司に気に入られるかで左右されるし
咀嚼物を含んだ歯周病菌入りの汚いシブキを飛ばすのは申し訳ないから行かないわ
飲み仲間の部下を優遇して出世させるようなのが日本企業のダメな部分の1つだと思う
そして出会いはゼロへ
お見合い制度復活させたらどうだ?
国主催で合コンやるとか
普通に誘えばいいのに
上司として部下の本音を聞きたいとか馬鹿じゃねえの
>>59 しかし「コロナ対策しているのでごめんなさい。行けません。」
という魔法のカードが切れる。
しかもなんと無料!さらに不当行為ではないという特典付き!
必要派のコミュ力極振り野郎共が今の日本を作ったという事実
カスみたいな行事がなくなって本当に嬉しい
仕事以外で俺に話しかけんなゴミ共
俺はゆとりだけど
コミュ障ほど飲み会大切にしたほうがいいと思う
酒で強制的にオキシトシン出るんだから頭使って円滑になるように仕向けたほうがいい
>>57 きっしょいけどガチでいたわコレ
カッコつけてんのかガチなんか分からんかった
居酒屋談義が不要てだけで酒は必要
ということで俺は一人で飲みに行く
仕事終わって職場の人と飲みに行くなんておそらく日本特有やったからな
なくしたほうがいい
正直誘われたことないから面倒くさいオーラ出してる社会的不適合者なんだわ俺
なんやかんや誘われるやつは日頃から他人に対してマイルドに接してるんだと思う
>>77 日本の悪しき習慣である飲み会文化を完全にぶっ壊した
今年の飲み会ってたぶん1回か2回くらい
ここまで潰してくれたのは素晴らしい!
>>49 家に居場所のないおっさんが年下と飲みたがってるだけだからな
まともな家庭築いてたら一秒でも早く帰って家族と過ごしたいし
不要だし意味ないし、そもそも酒で何話したか覚えてないし
でも息抜きって意味では、飲みが無いとチト寂しいわ
会社でやらんでもいいけどなw
この時期に転職したけどやっぱ要ると思うわ
そりゃ毎月とかはうんざりするけど入社して1回は欲しいわ
繋がり作るの大変過ぎる
職場の人とだけ飲むのならくだらないかもしれないけど
普通にいろんな人と飲むのは大事じゃないか?
コロナになってからますますそう思うぞ
でも年に数回くらいはそういう場があって良くね?
歓送迎会とか
でもこういう飲みの場でプライド捨ててまで上司をヨイショ出来るやつがあっさり昇格できるんだよな
>>82 飲み会って実はコミュ障救済対策なんだよな
陽キャならそんなもんなくても社内交流だけでいくらでもいろんな人と仲良くなれる
>>91 そうか?家に居場所ねえから延々と会社にいるの多いぞ
忘年会新年会は会社の金で飲み食いできるから好きやぞ
それ以外いらん
>>94 悪口で盛り上がる人は3流よ
話し合わせても内心そう思ってる
酒じゃなければいいだけでは?
別に嫌いな上司と飯を食いたくもないが
嫌いな上司が酒で絡まれるのだけは無理だな
だいたいセクハラかパワハラで降格かクビになるが
今と昔の違いというのは
昔は部下が無礼講だの酔った勢いだので上司に暴言吐いて飛ばされたり降格されたりしたが
今は上司も酔った勢いで部下にセクハラやパワハラしたら
飛ばされたり降格されたりするようになったくらいだな
飲み会も冠婚葬祭も潰れて
あの黴菌には本当に感謝している
飲みに行くって普通友人や彼女と飲むんですわ
なんで仕事の上司と一緒に飲まにゃならんのか
仲がいいなら分かるけど
職場の人間関係崩壊してて殴り合い寸前の状況でやるか普通
友人たちとしばしば飲んで楽しく暮らす社会のほうがいいとおもうよ
ネットのアンケかあ
呑み屋周辺とかオフィス街で調査してみようぜ!
年に2回位はあってもいい
仲良い奴らとは別で行ってるし
若い奴が上席者に腹割って話が出きる滅多にない機会なのに本当に勿体ない感覚してるよなぁ
>>98 そういうのなしにいきなり仲良くなろうって難しいから季節ごとにやったほうがいいな
社内の飲み会なんか要らんけど男女の出会いなんかは大変だよな
うちの会社はプライベート含めて会食禁止してるんけど若手は大丈夫かいな
こっそりやっててくれるといいが
二次会とかは流石にクソのクソだけどやっぱ歓迎会無しってあり得んだろ
自分の身になってみろよ
株式会社武蔵野の小山昇先生が、ノミニュケーションは大事と言ってた
おまえらより、小山先生を信じる
やるのはいいけど「来ないのが悪」みたいな風潮はなくなれ
年下に自分の経験聞かせて誉めさせて、日々の行いを説教して反省させるのめちゃくちゃ気持ち良いからやめらんないわw
相手も絶対言い返してこないのわかってるし、最高
必要だと思う4割だけでも楽しく呑めるだろ
巻き込むなよ
コロナが産んだ惨劇一覧
・会社の飲み会中止
・忘年会も新年会も中止
・出社制限によるテレワーク開始
「ムラの祭り」を求めてしまうんだろうね
倭人の遺伝子に刻まれてるんだよ
俺も入社5年目くらいまでは嫌だったよ
ただそれは人見知りが故に嫌だったからであって人に慣れたら飯食うなり飲むなりするのは楽しくなってきたな
職場ならスケジュール合わせるのも難しくないし
そして大学時代の友人とは疎遠になると
対内懇親費用で飲み食いできるだけが利点
別に夜に酒飲まなくてもランチでいいよな
>>124 それでやめていった後輩おるわ
日常業務よりキツい
昨日1年以上ぶりくらいに仕事関係の集まりで外に飲みに行った
途中抜け出して9時には帰宅したけど子ども寝ないって嫁が発狂してて、そういえばウチはこんな感じだったって思い出した
サクッと2時間くらいならまだええけど何でこいつら終電まで飲むんや・・・
>>49 ホントこれ
やっぱ酒の場と仕事の場ってのは全然別物
俺んとこは年中会社の金で飲み会やってる奴らの癒着で潰れそうなんだが
会社の人の身の上話とか聞きたくないし言いたくない
仕事の話しかできない
職場単位での飲みは年に1,2回でよいとおもうわ
あれはあれで楽しいだろ
それよりも友人たちとの飲みのほうな
こっちはすごい大事だぞ
来たくない奴は来ないでいいよ
だってストレスかかるんじゃ意味ないもの
強制参加みたいな風潮は辞めた方がいいよ
あと
行くよね? みたいな圧力もw
相変わらず日本人って外圧というか仕方なく強制されないと気づかないよな
一度根付けば今度は日本人特有の空気読み大会が始まってそればかりになるけど
転職すればわかるわ
どんだけ飲み会が自分を売る機会だとわかるか
日本の生産性の低さの象徴
なんで酒飲みながら仕事の話だ礼儀が何だと言われなきゃいけないのか
いい歳して安酒を学生みたいな飲み方しかできない連中に教わることはない
コロナ禍で転職したから、当然歓迎会も飲み会も無し、しかもみんなマスクしてるから顔もわかんなくて最初は苦労したわ
あらゆる人に自分から話しかけて名前覚えてもらった
(ヽ´ん`)「中途入社のケンモです。」
(^-^)「ケンモさんの歓迎会開きますよ!」
(ヽ゚ん゚)「飲み会なんて行きません!無駄!」
やばすぎやろ
ワイワイドリンキーング!やぐら茶屋
ウッキウッキトーキーング!やぐら茶屋
>>124 めちゃくちゃ嫌われてそう
年下に役職抜かれて冷や飯喰らっても知らんぞw
そもそも上司とか上の立場の人間が寛容になればそれだけで解決する問題だからな
>>126 テレワーク先駆者のIBMを始めアメリカの大企業は
「やっぱオフィスじゃないと仕事捗らんしコミュニケーションから新しい発想が生まれない」ってことでテレワーク廃止し始めてるぞ
まあある程度テレワークは残ってくべきだとは思うけどね
>>117 普段できない情報交換の場だからな
飲み会いらねって言ってる奴はこうやって情報から遠ざかってさらに会社での肩身が狭くなる
仕事もできなそう
>>49 昨日はご馳走様でしたとみんなに聞こえるようにアピールしたか?
>>126 オンライン飲み会ってのがあってだな
オフラインよりキツイ
リモート飲み会も経費で落ちるけど、対して仲良くない奴らといても時間の無駄ね
飲食するのは別にいいが酒はいらんやろ
昼食でもやっとけ
飲み会のノリ普段からやれとか言ってくる奴出来る訳無いだろ
そりゃ飲みの席が大事なのは分かるよ
俺は全く飲めないけど仕事以外で色んな話ができるしな
何となく仲良くなった感じもするし
会社の飲み会があることで
専業主婦の嫁の機嫌が悪くなり
離婚率が高まり少子高齢化につながる
飲みニケーションよりも定時退社の厳守のほうが5000兆倍大事
コロナの力を借りないと気付けないとは愚かにも程があるわ
2020年転職して
コロナで会社の飲み会なかったけど
普通に仲良くなれたから必要ないと思った
完全に飲み会がないわけじゃないけど
気を使う上司や先輩とは飲まなくていいのは助かる
同期や仲良くなったメンバーとはちょくちょく飲みに行ってる
気を使わなくていいメンバーの飲み会ってホントに楽しい
これが浸透したせいか上司との飲み会ゼロだわ
好きにしてくれと言いつつ
なんやかんや忖度求めてくる連中が来ると興醒めになった
<新型コロナがぶっ壊した文化>
・季節ごとの飲み会文化 短評:デカイこと。昭和脳をぶっ壊した。
・入学式・卒業式など 短評:式典というのは祭礼のようなもの。なくてもいいと証明
・初詣 短評:なんと去年は福の神は3が日じゃなくてもご利益があると神社側が公式発表!
つまりは、1月に行こうが11月24日に初詣に行こうがご利益は同じと断言。歴史的転換点だった。
・仕事について 短評:会社に行くのが仕事ではない。仕事はネットがあればできるものもあると判明。
さらに、リモートワークでムダトークが無くなり効率化がよくなった。
グリコの菓子とかいらんのや!
・スポーツ観戦 短評:応援してもホームが有利やアウェーが不利という科学的根拠は得られなかった。
・競馬 短評:馬は静かな方が能力を出せることが判明した。あとゴミが減った。観客はゴミばかり出す。
>>144 飲み会で発生した職場の人間とのコミュニケーションが次の日の仕事でも続くか?
俺は続いた事ないな
>>157 オンラインはまじで終わってるからあかん
どんだけ気を使うと思ってんねん
まだ4名グループ分けの飲み会がマシ
お前らみたいな飲み会怯えてる奴ってあんまり見た事無いけど普段どこに隠れてんの?
会社でも見えない君なの?
で、とうとう「上司へ素直にものを言える良い機会だ」とか擁護し始める
普段からそういう環境にするとはならない
単なる親睦会ならたまにやればいいだけだしな
>>117 飲まないと腹の底まで意思を伝え合えないってそれは怠慢ではないでしょうか
>>157 馬鹿じゃないの?
絶対に参加しないな普通
まぁ普段の飲み会は不要だとは思うけど退職する人と飲み会出来ないのはシンプルに寂しいよ
恐らく永遠にもう会わないし
>>157 オンライン飲みって終わるタイミングが難しすぎる
店が閉まるみたいなイベント無いからその場の偉いやつが終わらせるしかないもんな
そいつが寄っぱらって冷静な判断できない状況になると詰み
おっさんさぁ若い子と酒飲んで昔話聞かせて気持ちよくなりたいんならさぁ
せめてその若い子が食べたいものちゃんと聞いて店決めてなおかつ奢ろうよ
おっさんの話聞いてやってんのに割り勘とかマジでないからね
コミュ力って最近はバカにされる風潮だけどかなり大事だよな
嫌な飲み会があるのも事実だけど人と知り合えるのはでかいんよ
今の若い奴らは真に受けないと思うが友人の飲み会の感覚で本音出す奴が意外といる
無礼講なんてありえんからな
>>33 一人5000円以内だと無条件で落ちる
このライン超えるか超えないかで結構イライラする
酒の強要なんてよく考えたらヤバかったよね
上司には逆らえないし…
酒好きだが会費集めて全員参加しなくちゃいけないようなのは面倒臭いだけだわ
普段会話できない尊敬できる人やカワイイ子でもいりゃ話は違うが
でもコロナ後でもマスク付けずにパーティーばっかりやる欧米人に経済負けまくってるんだよな
無理にやる必要はない
>>153こういう奴がハラスメントをする
こんな気を使う事を無償で半強制させてるから日本衰退するんだよ
>>184 逆に言えば飲み会で本音を言えない奴は信用できるってことだ
話すけどある一定は踏み込んでこない
そういうのは信用できる
仲良くなれないってさあ
昼飯一緒に食えばいいだろ
毎日そういう時間あるんだからさ
>>193 なんならコミュ力だけで天下取れるくらい強い力なんだよな
当たり前だろ
あんなの必要だと感じてるやつがいたとしたら完全なガイジ
>>112 家に帰りたくないおっさんが年下と飲みたがってるだけだからな
会社の上下関係を利用しないと誰にも相手にされないおっさんほどやりたがる
>>199 会社で金も出さない所だらけのくせにな
どこまでケチなんだよこの国w
アルコールは立派なドラッグだからな
会社でドラッグパーティー?
いかれてんだろ
>>175 嫌ですなんて面と向かって言えないでしょ
上司と飲むのが嫌なんであって、気の合う同僚と飲むのは嫌ではないよ
>>191 ほんまこれ
あと自慢話と説教するやつは漏れなくゴミ
歓迎会とかは海外でもやるらしいが昼にやるとか
終業後無理やり集めるとか無駄だよね
「酒の場でないと本音が語れない」
いや就業時間に重大な本音話せない環境をなんとかしろよ
>>49 わかってねぇなお前
上司のスケジュール把握して行けない時に
「また上司と行きたいです〜w連れってって下さいよ〜w」連呼で即落ち余裕
>>216 海外なら自宅でパーティーだからね
集まるのはどこの国も変わらん
>>193 結局こいつらみたいなコミュ障はコミュニケーションで得した成功体験が希薄なんだろうな
だからコミュ力(笑)とか平気で言える
社会人として生きて行く以上コミュ力あって損する事なんて何も無いのに
>>209 酔っぱらって俺のアパートに来た時は住民に頼んで通報してもらったはw
警官に手を出したらしく1週間出社してこなかった
不要って感じさせるような上司が悪いわ
氷河期世代は存在しないから
バブル世代がうんこなんだよ
>>210 ああいうの普段飲み食い激しい人も気遣わないといけなかったりするから結局店が潤うだけだもんな
あーあ、泥酔した若い子のおっぱいペロペロして自己満足して帰ってたのにー!
こないだの子は乳輪おっきめでママ的な感じだった
お前らさ、これから更なる犯罪を助長するよ!?
飲み会は感染リスクが高過ぎる
まともな頭してれば飲み会は避ける
>>153 内心バカにしてる上司や先輩が来てもそんなこと言える?
仕事が出来て尊敬できる人となら情報交換も有意義だが、大した情報を持ってない奴が来ても時間の無駄
価値のある飲み会かどうかをジャッジした上で参加した方がいい
しょーもない上司のプライベートトークや武勇伝とかだったら次からは無いと判断するわ
飲みニケーションとかはないけど仲が良けりゃ飲みに行くよ
>>187 <新型コロナがぶっ壊した文化・その2>
【冠婚葬祭関係】 短評:率直に要らない。結婚式は新郎新婦のオナニーと判明。
葬儀は大規模でやっても、家族葬でやっても同じ。行き場所は同じと判明。坊主は忙しいだけ。
小さな葬儀が流行る。
【衛生環境系】 短評:常にカバンに消毒アルコールを携帯するレベル。とにかく全て消毒。
常在菌も死滅する懸念もあるが、人間が常に衛生的に綺麗を目指すようになった。
また外に出る=マスクが必須となった
【大学関係】 短評:大学の校舎が不要と判明した。放送大学が先駆者だったのが判明した。
>>216 今日は3時から仕事の手を止めて2時間コミュニケーションタイム!
うん、これなら合理的やな
この方がハラスメントもなく真面目にコミュニケーションしようとするやろ
病院をサロン代わりにしてる老人医療も必要ないのバレたな2020年
まーおれは
親が悪酔いして暴力するやつだったから
酔っ払いが基本的に怖いのよね
>>188 そういうのは退職後も縁をもっていたい人とやるもんや
2度と合わない奴と飲み行ってもしょうがないやろ
当たり前だろ
人によって異なるセロトニントランスポーターの影響で解決行動も異なる
飲みニケーション(苦笑)でなんとかなる!とか言ってる日本人てキチガイなんじゃないのか
酒がないとコミュニケーション取れないコミュ障だけだよな
あんなのありがたがるの
飲みにケーションってのは女を酔わせてやるための手段だからな
男同士でやるやつはバカ
>>1 そりゃそうよ
会社で連携取れれば済む話
必要なことだけやれ
飲み会やりたいなら誘われる部下がめったに行けないような店にして奢りにしろ
人同士対話しろ対話
ラポール形成
飲みニケーション(苦笑)でなんとかなる!て
キチガイなんじゃないのか
>>242 ランチミーティングだけで十分だな
酒という薬物を使う必要はない
お前らが仕事できないぼっちの社内ニートなのはすごく伝わって来る
>>231 前から思ってけどキャンパス無くして放送大学の形式にすれば学費クソ安くできるよな
馬鹿高い学費こそが格差の再生産引き起こしてるわ
>>1 いよいよバレてしまったか
五輪スポンサーのアサヒビールが悪い
ちなみに小生
セロトニントランスポーター検査
LLでした(王者の器)
お酒飲めないと話せないのはコミュニケーション障害では?
飲み会あったほうがうまくいく!とか言うけどそれで日本没落したんだろ
これに反論ある?
飲みに行きたい奴と行くのなら楽しいだろうさ
でもそうじゃなかったらストレス溜まるし金と時間も無駄にするから相当だろう
俺は酒大好きだし自分と来たい人間とだけ飲めれば良い
楽しい場なら自然に人は集まるし
やらなくなると夜に酒飲むってとんでもなく時間的肉体的に負担だったのに気付くよね
業務時間内でお茶飲みタイムを設けたい
飲み会自体にアレルギー起こす奴いるけどさこっちも気を利かせてBBQとかグランピングとか酒のいらない企画してやっても結局来るのは飲み会に来る奴だからな
そしてそういう奴の方がやっぱり仕事もできるわけ
>>249 前期日程が終わると何かしらの工事
後期日程になればあれ?建物出来てる!
後期日程が終われば工事
前期日程になるとパソコンが新調されてる!
こんなんばっかり
特に関西大学
>>258 没落したのは無駄に残業して価値のない作業するからだろ
>>246 飲み会でラポール形成すると仕事でも便宜を図ってくれるようになる
職場がよりやり易く居心地の良い空間になる
会社なんて人の集団なんだから人と仲良くなって損する事なんて何もない
なぜこの程度の事も理解できないのか
だからお前らは社内ニートのぼっちコミュ障なんだよ
会社の行事じゃ無いと誘えないとかコミュ力低すぎだろwww
今はお一人様歓迎の傾向だからそんな文化はもう廃れてるよ
仕事できる人って今だにタバコ吸ってたり飲み会大事にするだろ
これ業種関係ない気がする
>>49 飲みの席の話って高確率でなかったことにされるよな。そして深まる不信感。
自分が幹事の会に嫌な上司が来た時は1時間ピッタリで切り上げて、若手中堅だけで飲み直してたなぁ
>>265 老害が仕事失うな
いいことじゃん。労働力の流動化だろ
>>258 そいつが居なくてもうまくいくのに俺が居たからうまく行ったとか言うアホの延長線上なんだろうな
>>82 ゆとり世代は空気読めて普段言いたいこと言わないから
酒に酔った勢いで本音言うと
案外喜ばれたりするんだよなあ
>>171 昨年はクリスマス〜正月までの一連の馬鹿騒ぎ+エセ伝統が見事に消えたんだよな
しかも天皇誕生日すら変わったから綺麗になにもかも消えてワラタ
少し前はここに格闘技番組までねじ込まれてたからな
本当に酷かった
自分と同類としか対話できないのに
自分にはコミュ力(苦笑)あるとか信じてる人格分裂
キチガイなんじゃないのか
昭和脳の老害が多い会社はまだやってるね
酒で脳が萎縮したアホですわ
コロナ終わっても
インバウンドと飲み屋と航空会社は元に戻らないと思う
だいたい色んな集会ってアル中が自分が飲むために始めたものだからな
不満を酒で誤魔化すしかない人間関係職場
誤魔化す手段さえ無くなったら
アル中くらいだよな
飲み会好きなの
もうそういうのダサい時代になってる
そもそも会社は仕事をする場です!
上司は上司
部下は部下
そこにはビジネスの上下関係しかありません
飲みニケーションという訳のわからぬ概念で
社員は家族みたいな風潮にしたから
身を削っても会社に貢献!みたいな風潮になった
18時に退社契約なら退社するべきです
仕事でもプライベートでも嫌いな奴と酒なんて飲みたくないだろ
ちょっと逸れるけどゴルフ接待って欧米ではどうなん?
ゴルフしないと出世できない環境なんてあるの?
くだらねぇ話しかしない連中と飲んだって不味いだろ
底辺はその場にいない奴の愚痴とか女の話とかそんなのばっかりだから
>>274 そんなのねーよ!
広告代理店の奴らは飲み会大好きだからな!
サントリーは酒屋なんだからそうなるだろうよw
>>49 あくまで酒の席のことだから忘れてくれているだけで
本当はみんな覚えているよw
>>286 海外がもっと付き合いがあるんだよなぁ
正直変わらんぞどこの国も
酒ないとどうたらってやつ欠陥すぎね
雇ったらまずくね
>>274 あの空気感を完全に伝えているコミュ力高い広告
働き手の肝臓ガンが減る
社員の健康が損なわれないから会社にも利益
国も医療費が抑制できる
やらないほうがよっぽど社会的にお得じゃん
ほんとだよな
アル中(アルコール使用障害)ってこの国では
発達障害だからなwwwwwww
>>260 こじんまりとした職場や部署だったら自然とその日や週末に「飲み行く?お前は?」ってなるからな
酒が入らないと会話も出来ないのはガチコミュ障のアル中だけだしな
>>1 健康的でたいへんよろしい
賢いライフスタイル
酒とかいう危険ドラッグのせいで心身壊す労働者が多く、健康保険料が割高になってるのが現実だしな
ジャップは自分が不幸になってでも他人を不幸にしたい世界一性格が悪い民族なんだっけ?
そんな奴らと飲みたい奴なんていないだろ
酒は飲まないし飲み会も参加しないけど
おっさんが酒飲むブログは好きだわ
一人ひたすら安い立ち飲みループするおっさん
コロナ前はグループでオシャレ系からガード下系、公園や新幹線飲みまで幅広く飲んでたおっさん
とりあえず肝臓は大事にしてほしい
>>40 ほんこれ
飲みの席で教えてやんのに
そのまま世間知らずで終わる
立食とかは機転が効くかどうかチェックされているし普段接点がないレイヤーの人に媚び売れるチャンスなのに頑なに否定するのは違うと思う
安倍さんもマスコミとのノミニケーションを実施して高い支持率維持してたし日本にはやはり必要な行為だよ
お前ら予想以上に職場の飲み会嫌いなんだな
いっしょのプロジェクトの打ち上げとかもやらんの?
まぁ20代は出たほうがいいかもね
飲み方のマナーは知ったほうがいいかも
30代以上は選別していいとは思うが
>>274 逆にそれで会社が繁栄するならとっくのとうに
中国抜いてますわ
>>289 テレビ見てるとゴルフと渓流釣りはよく出てくるな
ボスと湖畔でボート乗ってさ
秘密の話したり暗殺されたり
来たくないなら来たくないでいいじゃん好きにさせてあげたら
今は令和、多様性の時代だぞ
>>295 やっぱりそうかぁ
つくづく日本に生まれたくなかったわ
>>286 昭和みたいな上の奴に絶対従え的なのを指して会社は家族とか家とか言ってるんじゃなきゃアホだわな
それでも社会人ってものが分かってないから結局アホなんだけど
>>40 爺こそ飲みの場でしか若者と話せないコミュ障だと思う
時間と金がありゃいいけど
時間も金もないのに変なことさせるなと思うわな
>>310 しない
アフターメンテナンスとかあるし
ただの途中経過
いぇーい。みんなでBBQパーティーやろうぜーw
あ、ケンモ君はいいやwwwww
欧米はあれだろホームパーティとかだろ
あっちはあっちできっついわ
>>321 そういうのは身内の親愛なる友人とすればいいんだよ
そりゃ会社関係の人もいるだろう
そういうのは問題ない
一杯目はビールとか乾杯まで料理に手を付けないとか全員が揃うまで乾杯しないとか
意味の分からんルールが多すぎる
俺は飲みに行くなら酒のんで面倒くさくなるやつよりも飲まないで普通のやつと飲みに行きたい
>>267 そんなん関係なく助け合ってるけどね
酒使わないといけないほうがコミュ障では?
飲み会いらないとか言ってる奴って仕事できないんだろうな
飲み会で上司とか女の子とかと仲良くなって仕事も回りやすくなるのに
まあ飲み会いらないって言う奴はそもそもそういう飲み会の恩恵を知らない奴なわけで、
それはつまり飲み会に来てもろくに話さずせいぜいウンウン頷いてるだけの陰キャだから別にそいつらが二度と飲み会来なくても影響ないけどな
>>324 休日昼間から拘束されんのキツそうだよな
しかも同僚の家族とかも来るだろうし
酔っ払わないと腹割って話せないって仲良くなれてないじゃんそれ(笑)
>>311 イヤ無理してこなくていいし、そういう誘い方しないから嫌悪感示す人が増えるんだろ
そもそも会社の力関係がもろに出るから全く楽しくない
酒があって初めて腹割って話せるとされる
でも翌日には無かったことになっていて元通り
仕事安定してから逆に行かなくなったわ
安定してない若いうちは不安だから顔出しまくる
辞められると回らなくなるポジションに就けば断る権利を得られる
時間はかかるけどな
もう収束したし飲み会復活スっかーっていう雰囲気プンプンなんやが
>>332 誰も飲み会を大否定しているわけではない
会社関係でも行きたい奴や
息の合う奴らは行けばいい
私は行きたくない
それだけのこと
会社は仕事
私事は私事
>>338 もう淘汰されるべき
どうせ帝国ホテルとかの大広間借りるんでしょ
>>345 だからおじいちゃん達はおじいちゃん達で行けよ!
酒を飲むのが当たり前という狂った慣習を見直す時期に来てるよな
>>335 腹割った世間話すらできないんでないの?
酒入れるってのはつまり状態異常で知能指数を下げた低レベルな会話に落としてやっとしゃべれるってことだからな
あった方がいいけどなぁ
酒嫌いなやつは来なくていいと思うけど
悪いとは思わんけど、社員全員参加の隠し芸や接待とかはなくなっていいと思う
同僚や直属の上司や部下と飲むくらいならアリだろ
醜いジャップはアル中だらけ
なんでジャップランドは酒を規制しない?
職場でコミュニケーション取れない無能ほど
酒の席で困りごととか相談しないと
仕事詰むぞ
忙しくて時間取れない上司も夜は暇だからな
>>1 「酒は1滴からでも毒」
これ既に医学的に証明されてるからね。
タバコも同様。
ゴルフは早朝から車の送迎とか流石に嫌だけど飲み会の1次会は必要だわ
>>349 それは行きたいなら行けばいいじゃん
半ば強制やら
上下関係で行かなければならないということは
もうやめろ
またコロナ感染にも繋がるというんだよ
自分が好きな酒飲めれば誰が来ようが来なかろうが別にどうでもいいだろ
何が目的なんだよ
>>301 というかジャップって基本コミュ障でしょ
知らない人に話しかけたらキチガイ扱いされるし
むしろ接待費節約できて営業利益上がってるわ
ジャップまだ気付かないのかよ
不要と言うか悪だろ
職場で飲み会に誘うのはパワハラとして明確に禁止すべき
ホントありがと!
俺がペロペロするおっぱい提供してくれた人!
そこまで育ててくれた他人!
ホントありがとう!
ごちそうさまでしたーwww
みんながみんなコミュ強ならそもそも挨拶すら存在せんわ
酒なけりゃ腹を割った話もできないの?笑って
ほとんどの奴はそうだよ
>>333 普通に考えてそんなものに頼らないと仕事を円滑に進められない人間を
「仕事ができない」っていうんじゃ🤔
わかる。愛想笑いしんどいし
失言したらむしろマイナスじゃね?
最初からいかないのが正解だと思う
前の会社上司の飲み会仲間で仕事の方針が決まっていくとかザラだったな
まあ、パワハラの一種だからな。
今の日本じゃなくならないだろ。
>>348 👴「今どきの若者は飲み会すらできないのか!」
飲みニケーションどころか、職場のコミュニケーションも減らしていいわ
仕事しに来てるんだから仕事の話は必要だけど部活じゃないんだから
行きたいやつは行けばいい
行きたくないやつはコロナ感染の恐れありと
断ればいい
そういう免罪符が出来ただけの話
酒文化などを否定するつもりはない
飲みに付き合ってくれませんか?
この姿勢だったらまだ問題ない
来週飲み会だから宜しく
えっ来れないの?何で?
↑
こういうの禁止しろ
>>351 職場の飲み会ってコミュ障翁のためのものだよな
酒自体を嫌ってるガチの陰キャがスレに潜伏しててキモいわ
お酒飲んで少し気分を明るくしてふだん言えない話とかするのが楽しいんだよ
もちろん仕事にも役に立つ
昼に言ったら少し重くなりそうな話題とかもさらっと相談できるしな
事務の女の子とも仲良くなって雑用を頼んだりしやすくなる
陰キャラはまあ飲み会参加してもそもそもそういうことができないから意味ないんだけどね
飲み会が悪いんじゃなくてお前の対人能力が悪いんだわな
飲みは不要
外出も不要
外食も不要
とにかく金を使うな
リモート飲み会は嫌いやわ
俺は居酒屋の色々なメニューが食いてえんだよ
酒タバコやるやつは合法だったら覚醒剤も麻薬も大麻もやるんだろ
そもそも飲み会感覚で仕事決めるってあれだよね
ここにニュー即辺りから来るやつがだいすきなあれになるよね
>>383 その程度で酒に頼ってる時点で十分陰キャコミュ障でしょ
>>383 コミュ障爺の介護するほど優しくないんよ
飲まないとコミュニケーションも取れないような空気の悪い職場ってことでしょ。普段は
それがもう昭和だよね
>>328 アメリカでは上司のホムパ不参加はヤバい不評食らう
その代わり会社の飲み会というのが無い
あってもピザ頼んでビール飲むくらい
お前らどんだけ職場の人と仲悪いんだよw
プロジェクト終わって客の愚痴言いながら飲む酒は美味いけどなぁ
コロナ禍になってからこのストレスのはけ口がないんだわ
お酒がないとセックスの言い訳もできないからな
結構ハードルが上がっちまったなw
>>369 結果がすべて
何に頼ったって仕事が円滑に進むならいい
まあ飲み会断ってる陰キャが仕事できるわけないんだけどね
なぜかというと飲み会に来ない、楽しめないってのがイコールその人の評価(つまらない、対人能力×、利己的)だしさ
酒を免罪符にしてパワハラを正当化しようとするジジイがね
あれ?嫌儲でもtwitterでも飲み会参加しないやつは仕事出来ないだのありえないだの言われてたけどやっぱ声がデカイだけだったのな
>>401 いやコンビニだろうがスーパーだろうが売ってるじゃん
酒単体で飲めばいいじゃん
どうしてそこにコミュニケーションを入れ込むの?
理解不能だわ
>>383 こんなくだらない事に長文を必死に書いてて仕事ができるんですかねw
>>318 いやいや
爺に気を使えない若者多すぎ
コミュ力低すぎなんだよ
やりたいならオンラインでやればいいしな金かからないし
飲み会がプラスになる業種もあるだろうから
そういう仕事やってんなら諦めろ
一度始めたら途中でやめられない日本人特有の悪習の一つだよなこれ典型的な現代日本人しぐさだからつっこまれたら都合が悪い
元から出不精のワシからしたらコロナ禍のメリット多すぎだわ
飲み会消え仕事量もセーブ給付金まで貰える最高
歓迎会と送別会だけでいい
忘年会とかクソ忙しい時期なのに勘弁
>>402 アルコールないと仕事円滑に進められないの?
昔は仕事終わったら飲んで寝るだけだったんだろ?
今は仕事終わってもやることがたくさんあるから酒飲んでる場合じゃないんだよね
>>393 酒に頼るとかいう発想がもう陰キャ
酒を麻薬かなんかだと思ってビビってるもんね
別にケーキ食べながら話すでも同じこと
飯食ったり飲んだりすると楽しくなるから、せっかくだから楽しい状態で人と親交を深めようってだけの話
そもそも酒飲めない陰キャが、俺は酒の力がなくてもコミュ力あるんだー!って正当化してるの片腹痛いわ
飲み会に出る奴は仕事が出来るんじゃなくてちょっと出世したら飲み会出ざるを得ないんだよなあ
>>411 くだらない話題に長文を書く書かないが仕事のできるできないになんの関係あんの?
お前のタイピングないしフリックが遅いだけだろうよ
酒飲んで耐性競う事自体が馬鹿げてる
シラフで勝負できない弱虫の戯れね
>>421 アルコール無しに仕事を進められないコミュ障爺がなんかほざいてる
>>412 労働者にあれもこれも求めすぎて
結果が日本の衰退だろ
>>404 陰キャライライラw
お前は飲み会来なくていいよ?
どうせ端っこでウンウン頷いてるだけなんだからw
>>397 飲み会参加するよりきついじゃん…
欧米行ったら自営業一択だな
>>407 仕事とは「ある会社が扱う範囲の産業の生産性を上げていくこと」をAと定義する
もちろん1人で10人〜20人の生産性は上げられない
よってチームや組織制としてAを向上させていく
その際に極論を言えば私語は全く要らない
ただし人間であるゆえに私語は発生する
それがコミュニケーションになる
本来であれば、戦略を練って、命令→実行→検証→改善 でいいのに
謎のコミュニケーション(忖度)を入れ込むから低迷するだけの話
足の引っ張り合いや有能が辞めるのもそういうこと
喫煙率はなぜか微増しているが飲酒率は下がっていってるし残当
呑み会が無くなって仕事に支障が出たか?
出てないだろ
つまりはそういうことなんだよ
まあいらんな
コロナで飲み会無くなったおかげで断酒成功したわ
>>421 いやキミ自信が酒に頼って普段言えないような話するのが楽しいって言ってるやん
酒に頼らんでも言いたいこと言えるようになろうぜ陰キャのチー牛くんw
酒もそのうちタバコと同じ扱いになっちまうだろうな
いよいよ昭和が終わるってやつよ
仕事の話してんのに曖昧な態度で
「今日、ちょっとどうすか?」とか誘ってくるヤツ何なの?
今、話せよ
こっちはサッサと帰ってネットやゲームしたいんだよ
今後は出来る奴は更に持て囃されて出来ない奴は浮く機会をとことん奪われるって感じかね
飲み会で外食点に金を払ってやるのも、富の分配というか、一つの助け合いではある。
みんなが飲まなくなったら、飲み屋で働いてる人たちが路頭に迷うからね。
コミュニケーションどころかそれで人間関係壊す奴らも多いしな
酒好きな奴はそんなの全く気にしないから始末が悪い
>>427 陰キャライライラw
総理大臣や政治家でも仕事のために人とお酒飲むんだよ?
それは酒があれば、酒がないときと比べてさらに円滑に仕事が進められるからだろうよ
酒がなければ仕事ができないのではなく、さらにプラスになるということ
まあ安倍や菅や岸田にも酒無しで仕事進められない無能と言ってこい
>>436 酒の力使わないとうんこチンチンなんて言えないよぉ
>>379 飲み会に限らずだけど来れない理由深掘りする奴って嫌だな
「え?こんな良い商品を買わないのですか?なぜ?」ってセールスマンの話術の延長なんかね
>>256 すんません😅
シラフで天下の嫌儲さんになんてよー書き込めませんわほんま🥶
>>443 ノリの悪い奴は要らないからな
お前は要らないからな
>>421 いや酒飲める飲めないは遺伝子の問題であって陽キャ陰キャは関係ないだろ
飲み会来ないやつの仕事のできない率100パーセントw
>>446 嫌だよな
じゃあまた来られる時にでもでいいと思うけど
会社の飲み会なんてクソだよクソ
仲良い奴で行く飲み会が本当の飲み会
>>433 煙草はウイルス対策の特効薬だし、ストレス対策の特効薬でもある
賢いヤツは分かってるんだわ
酒飲んで頭麻痺させないといけないとか
コミュ症の国だな
>>444 不要不急の会食すんなってフルボッコされた記憶は改竄されたらしいな
>>274 でも45歳定年では?🤔
呑みに行こ😇😇😇😇
>>436 俺が言える言えないじゃなくて受け手が素面かどうかという観点もあるんだよ?
少し踏み込んだことを昼間に言うと重く受け取られる場合でも酒が入るとトントン拍子で話が進むこともある
俺が酒の有無である話題を言える言えないとかそういう個人的な話じゃないんだ
それもわからないんじゃまだまだだな
上司に媚び売るチャンスだから
それで少しでも評価良くなったら儲けものだろ
うちの会社に仕事は全くできないけど上司にペコペコしまくる男芸者で昇進したやつがいる
あれ見ると飲み会も馬鹿にできねぇよ
>>430 アメリカはもの凄い媚び売り社会で上司に評価された証がホムパ招待
コンプライアンストレーニングで年間何時間もアルハラ、パワハラ研修受けさせられるから人と飲むなら自分家の庭しかない
大体下らねえ駄洒落だからなwwwww
恥ずかしい過去の遺物化石文化いい加減消滅させろよwwwww
>>452 確かに十分条件ではあるよな
このスレのケンモメンがそうなんだけどなんなんだろうね
飲み会バカにするんだからスマートに仕事して欲しいんだが鈍臭い奴多いよな
コミュニケーションの為に安い酒飲むくらいなら独りで高い酒飲みたい
コロナで飲み会できなくなったジジイって普段なにしてるの
酒飲んでコミュ力上がるんなら酒飲みながら仕事すりゃいいじゃん?日本の仕事はコミュ力笑が1番大事なんだろ?
無理やり人を飲み会に連れて行きたがるやつって家に帰りたくないんだろうなと思ってしまう
>>455 たまたまかかってないだけです
そんな検証例は無い
俺は10年来カミタバコだがコロナにならなかった
>>460 ん??それが関係あるの?
むしろ、コロナ禍でも飲んじゃうほど飲み会あるいは会食に重きを置いていることの証拠だよね
つまり飲みニケーションの重要性は総理も認めるところというわけ
おわかり?陰キャラくんw
>>444 岸田がバイデンと会談するのとあなたが同僚と飲みに行くのを同じ目線で考えられるってスゴイな…
やっぱとんでもないコミュ障だわwwwwwwwwwwww
>>432 あんたガチのアスペルガーでしょ?
それ分かってるのなら尚更、なんで定型発達を上手く利用しようと思わないの?
海外こそコミュ力要るんだがまじで分かってないのどんな仕事してんの?
最低限の人付き合いすらできないやつが言うのは間違ってるけどな
>>49 最近腹割って上司が話さないから俺たちもすげー話しにくい→飲み行く意味無い
ちなみにケンモメンくんは飲み会誘わないでくれ!とか言ってるけどいざ誘わなかったら間違いなく文句言うタイプ
ただ飲み会にいきたくないってだけで個人攻撃を始めるって凄い奴らだなしかし
>>481 バイデン?
普通に国内の政治家どうし、企業の重役とも飲んでるが
同じレベル云々じゃなくて、要はそれほど酒の力を認めてるってことだろ?
お前の主張は「酒がないと仕事ができない奴は無能!(つまり仕事ができる人は酒を飲む必要はない)」というもので、それが否定されたわけだが
総理とお前は違う!ってのはまったく論理的じゃないよねw有効な反論よろしく
飲み会を楽しんでた時からだけど居酒屋の雰囲気がどんどん嫌いになった
うるさくて息苦しい
酒飲んでもコミュ力は上がらないぞ
酔いが覚めたらいつもの隠キャに戻る
>>492 架空のお人形遊びして楽しいか?
生産性ないな
>>452 飲み会嫌いだけど仕事できる奴1人だけ見たことあるわ
でもそいて節目の納会や新年会や送別会はFF14我慢してイヤイヤでも参加はしてたし、俺がボドゲ飲みに誘うと毎回来てたから、ここにいる人たちとはちょっと違うかも
>>492 陰キャって身の回りがすべて敵みたいな世界観で生きてるからな
かわいそうだよな
酒飲むのが当たり前という価値観がめちゃくちゃ古い
もうおじいちゃんって感じ
>>441 元々主だった産業じゃないので水商売って言うんよ
>>452 飲み会も仕事だと思って無理して付き合ってるだけ
>>475 実際欧米のホワイトカラーは酒飲みながら仕事してるところも多いしな
1度もサシで飲みに行ったことのない飲みニケーション嫌いの
上司との仕事が一番やりやすいという現実が俺にはある
コロナ禍のおかげでラクな部署へ異動
今の部署は全員飲み会嫌いでやらんし雰囲気も良いし最高
>>500 まあできる奴はコミュ力もあるし「多少の付き合いなら仕方ないか...」となるからな
ケンモメンは仕事できない+コミュ力ないから酒の席に参加しようが評価は上がらない
会社の金の時は割と集まりがよかったから
自腹が嫌なんだろ
相手の顔面に自分のシブキぐっちょり
自分の顔面にも相手のシブキぐっちょり
これを気にしない人なら良いかもね!
古代シュメールから続いてきたものをここ数年の流行りで否定するとはまるでビーガンのような愚行だなあ
海外は上司が休日にホームパーティー開くこともあるしお前らが望むような理想郷ではないぞ
人類対してどこも国も変わらん
それに気づけ
工場勤務のときの忘年会
部署同士が仲悪くて大体みんな酔ったら喧嘩する
岩田医師も飲みニケーション不要って言ってるしな
それで評価も変えないとも
なんかレス読んでるうちに飲みにケーション推しの人が
酒飲みたいのか会話したいのか分からなくなってきたわ
嫌なやつは来なくて結構 競争相手が減って助かる
なんだかんだ言って人間関係を深めるのに飲みが有効なことに変わりないからな
>>521 やめたれw
ここのスレの陰キャに言わせたらこれも仕事できない奴の集まりになってしまうw
>>519 外国人は無能国より人として頭良いじゃん
バカかな
飲まなきゃできないコミュニケーションなんて始めからコミュニケーション能力ありませんって言ってるようなもんだし
>>524 飲み会に異常にこだわるやつって非リアだなと思うね
それしか楽しみがなさそう
>>525 これ
まあ酒嫌いな奴は飲み会来たところで邪魔なだけだけどな
あんま無理して飲まなくていいよwとか声かけてあげる手間が生まれるし
安倍って酒飲めないのに出世してるから飲み会に出ないと評価されないとか言ってるお前らは安倍晋三未満
>>475 朝から酔っ払ってるアル中爺とかいるぞ
困った事に使えねぇけどw
>>532 異常に拘ってるやつって絶対しないって言ってるやつじゃね
嫌なら行かなきゃええやん
>>537 ちっ
普段は違うがこのスレではお前に同意するわ
この言葉を贈る
やめたれwww
正直飲み会は学生の頃から嫌いじゃないけど無くなっても別に良い
その分別のことすりゃ良いんだから
飲みニケーション、タバコ会議はまじでいらんわ
産業医の出すタバコ実態アンケートで喫煙所は要らないと毎回苦情出してる
ここ見てると飲み会行かないやつは仕事できないんだなってわかるわ
忘年会くらいは行けばいいのにw
>>535 安倍は酒飲めるし、そのレスの中でも酒飲める飲めないと飲み会に出る出ないをごっちゃにしちゃってるね?
頭弱いと大変だろう?
うちの零細ブラックは忘年会すら会費制だからな
たかだか2千円だからいいんだけどもさ
つか別にやりたいとかこちら側からは一言も言ってないんだけど
>>525 こうやってゴマすりだけ上手いやつが上に行った結果が
今のジャップ企業
役員総富井富雄状態
>>543 やめたれw
お前のさっきのレスにも陰キャたちから顔真っ赤のレスがつきまくってるやんw
>>543 二次会拒否は全然いいけど一次会すら拒否るのは流石にどうかって話よね
ウソはやめてね
544 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-SsL1)[] 2021/11/23(火) 19:01:02.07 ID:mbF6ectva
>>535 安倍は酒飲めるし、そのレスの中でも酒飲める飲めないと飲み会に出る出ないをごっちゃにしちゃってるね?
頭弱いと大変だろう?
酒飲みながらこういうスレで暴れてるハラスメント奴を見るのが楽しい
>>495 説明してあげるけど、政治家や会社の重役の仕事は普段顔を合わさない人とコネクション作って部下達が円滑に仕事ができるようにすることなんよ。
デスクでExcel使う必要なんてないんよ
あなたの仕事は上司からの具体的な職務命令をこなすことなんよ
いつも顔を合わせる同僚達とコネクションなんていつでも作れるし、飲みに行く必要なんてないんよ
せっかく政治家や会社の重役気分でいるところスマンなwwwwwwwwwww
お前らって飲みに誘う方の年齢と役職だと思ってたのに
>>542 つまりお前の意見は毎回黙殺されてるとw
陰キャラの意見、聞く価値なし!w
>>188 退職時の送別会ぶっちしてやれば良かったと後悔しとる
職場での飲み会はいらんよな
飲み会は気の合う友だちとだけでいいわ
酒盛り土人は大抵無能だからなw
頭悪いから酒盛りして社内政治するしか能が無い
居酒屋で飲みニケーションするよりこんなマンションの部屋で飲んでる方が楽だもんなぁ。
https://fish1000.biz/outline/6354/ >>551 まともにレスも返さないのはやっぱり陰キャラだから?
安倍が二日酔いで洪水対策に当たってた画像くらい見たことあるだろう?
金払って仕事してるようなもんだろ
残業代出せよマジで
結局飲み会に行きたくなくなる人って
ここのスレで暴れてるような奴も来るからでしょ?
そりゃ俺も行きたくないよ
お前ら嫌儲でやってるから意識してないけど
キチゲ開放出来ないと人は死ぬぞ
アル中っていつもカリカリしてるので躁鬱病とかなんだろうな
飲み会にはいかないけど大麻パーティーなら喜んで行くのがケンモメンだろ?
ちなみに一次会は2千円の会費取るのに二次会以降のスナックとかキャバクラ代はすべて会社が持つんだよ
二次会行かない人とか女性陣はブーブー言ってる
寛国人がまた妄想で叩いてる....
563 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa3b-SsL1)[] 2021/11/23(火) 19:03:51.16 ID:mbF6ectva
>>551 まともにレスも返さないのはやっぱり陰キャラだから?
安倍が二日酔いで洪水対策に当たってた画像くらい見たことあるだろう?
なんか知らんが煙草が急激に攻撃されるようになったので
喫煙所がなくなって煙草会議がなくなったのだけは助かる
マジで情報が入ってこないんだもの
飲みニケーションでさ、ちゃんと前向きで有意義な意見交換ができてポジティブな気持ちになれるなら良いよ
実際はダメ出しとか愚痴とか聞きたくない足の引っ張り合いの話とかそんなんじゃん
飲み会出ると毎回ガッカリするんだけどこれ何の意味があるの
>>412 尊敬されたいじゃなくて気使って貰いたいって?
>>482 >あんたガチのアスペルガーでしょ?
どうしてそういえるんだよ!おかしいだろ!
説教されて個人攻撃される飲み会なんて行きたくないよ誰でも
>>553 やっぱり論点の切り分けとかできない人か
俺の話じゃなくて
>>1のスレ本文にあるように世間一般で飲みニケーションの要否を議論してるスレだよね?
それを語るにあたって、政治家が飲みを重んじてることからもわかるように飲みはコミュニケーションにおいて有効なのだから活用できる職場では活用しましょうという結論だろう
俺の話とかに議論を矮小化させて寝技に持ち込んでレスバトルに勝った負けたって幼稚なんだよ
>>416 接待のひとつも出来ないガキがよ
こなせるなら構わんが、得意先に何一つ出来ねえんだよなぁ
>>521 こんな酒池肉林があっていいのでしょうか?!!
酒を飲んだくらいで本音を言えるとか浅はかすぎるお前らの考えは笑っちゃうわ
みんなが一堂に集まる場がどれだけ貴重かこれが分からないなら社会経験が薄いとしか言えないぞ
>>579 そうだよ
得意先にそれすら出来ねえクソガキが多すぎる
それでいえ時間外の飲み会は〜とかほざきやがってよ
忘年会にノコノコと糞管理職が毎回来ていた奴等は普段言えない事を〜とか腹を割って話そうとか抜かしていたが、実際言っても何も変わらない意味が無かった
俺は飲むの好きだからやりたいけど
参加したく無い奴がちゃんと断れるような風土を会社としてちゃんと作れってやれば良い話でしょ
営業はしらね
>>589 無礼者!何がアスペルガーだ!
そんなこと医者が決める以外ないでしょう・・・・ったく
何?人格破綻者?
人格破綻者は君だよっ!!!!
本当は飲み会が嫌いなんじゃないおまえが嫌いで行きたくないんだ
それは言えないからそれに気が付かないんだろう
>>595 生意気だって評定は下がったから変化はあったろ
>>598 あ、本音言っちゃった
これあかんやつやん
>>580 それで実際どうなの?
自分が書いたレスにもろに特徴があるけど
>>597 はいアスペクト比4:12
君、、アスペクだよ
>>605 どこがだ!
どこにも特徴はないはずだ!
言ってみろ!おかしいだろ
仕事とプライベートがオンとオフとオフとしてオンのオフだけどオンのグレー状態が会社の飲み会だな
オン時は仕事の流れ止めたくないからグレーの時にあれって詳細どうなの?あの噂ってマジなの?って聞ける
>>603 好きな友達や仲間同士の飲み会ならみんな行くからね
酒が飲めなくてもみんな行く
発狂してるアル厨いたんか
もっと早めに参戦して煽りたかった
>>599 結果的にぶっ倒れて休職したから評定は下がったな、たかが3ヶ月休んだぐらいで発狂してたわ
>>582 そもそもあんたの切り分けの仕方全く意味を成さないだろ。
特別な政治家等の話を一般的な会社員に無理やり適応させようとするのはこのアンケート調査やスレの趣旨に反するし、しかも適応させられてない。
見当違いも甚だしい。
飲み会だとセキュリティがあるからガチで仕事の話する奴は少ないんだよね
やっぱり一番のパンドラの箱は喫煙所だったわ
ぼく「だから自由参加だって」
バカ「飲み会文化はおかしい!」
ぼく「だから自由参加だって」
バカ「なんで参加しないといけないんだ!」
飲み会強制の会社にいる負け組って低学歴?
>>607 そのどこにも特徴がないはずって発言自体がそうだよ
アルハラにアルコール依存や飲酒運転の問題ある時代なのに当たり前やん
バカなのか?
ケンモメンのアルコールの過大評価ってなんなん?
そんな万能な物でもないぞ
この程度で人間の本質が分かるとでも思ってんの?
むしろ上司も奢らなくて良いからwinwinだろこれ
今って会社の飲み会自腹が多いのか
俺が若手の頃は普段行けないような店に会社の金で連れてってもらうみたいな側面もあった
今年も平穏な年末年始になりそうでコロナさんには感謝
>>28 ニートって正社員ならなんでも会社の経費使えると思ってるのか
>>620 ケンモメンはピュアだからな
飲み会に参加できないし誘われたこともないから妄想で強敵を作り上げるしかないんだ....
>>622 金は出さないけど口は出す
これがドケチ国家だぞ
好きな奴との飲み会は楽しい
職場の飲み会が嫌いな奴多いけど、人と飲むのが嫌いなんじゃ無くて
ただ同じ職場ってだけで嫌いな奴と強制的に飲まなきゃいけない事が嫌なだけなんだよな
それがお膳立てしなきゃいけない先輩上司なら尚更苦痛
>>616 しかしアスペの診断も何もでていないのに
アスペのレッテル貼りされるとは心外にも程があるな
勤務先の社風的に、コロナが収束したら忘年会や歓送迎会が絶対復活するだろうから嫌だ…
年末年始の納会以外会社の経費で落ちることなんかないな
飲みからのキャバクラか風俗するくらいなら子供と高めの飯屋行って飲んでる
>>1 日本人はコミニケーションの取り方をわからないヤツばっかだもんな
今年までは忘年会無いとこ多いだろうな
ウチもそうだし
>>144 全く感じない
昔からある企業に行ったけど感じないよ
>>628 自称仕事ができるらしいやつがそれすらも気がつけないっていうな
面白いよ
コロナ明けたら俺も部下を飲みに誘って奢らなきゃと考えると鬱だからこのまま無くなっていいよ
>>601 飲み会は分かるけど社員旅行はマジで頭おかしい
休みが全部潰されるんだろ?
外資で派遣で働いてたけど、クリスマス会ではホテルで立食パーティー、目の前で切ってくれるローストビーフや、チョコレートフォンデュタワー、豪華なビンゴ景品などなど、費用全部会社持ち、
一方日本の企業、不味い居酒屋で忘年会、全て自腹。飲み会出ろ言ってるやつが金を出せよって、バカバカしい。
アルコールがもう時代遅れやな
大麻パーティーみたいなもんやろ
今後はアルコール頼みのコミュ障の居場所が無くなるね
>>629 白黒思考がそうじゃん
あと論理的思考があるのはいいけどメタ認知弱いよね?
てか、少なからず診断受けなくても言われたことあるでしょ?
そもそも中毒症状だして酩酊する姿を職場の人間と見せ合って何が楽しいんだ?
狂ってるよ
アル中とコミュ障がイキリちらしてるのはこちらのスレですか?
家帰ってapexやtuber見てたほうがおもしろいからな…
忘年会不参加の人種
子持ち女性
庶務のおばちゃん(仕事できる)
仕事できないチー牛
だいたいこの3つに分けられる
いいなー
みんなの思い出を俺にインストールしてくれたら俺はぶっ壊れるのか耐えきれるのか試してみたいなあー
残響が当たり前だった頃は昔は仕事するよりは…って思ってたけどその辺厳しくなってから罰ゲームでしかない
コロナのおかげでくだらん習慣が消え去って嬉しいわ
他にもマナー講師のマスクしての接客は失礼とか38度の熱が出ても会社来いとか言い出したら切りが無いな
それで町中で若者が集まって飲んでると説教始めるタイプだな
よくわかるよ
>>614 喫煙者同士で勝手に話を進めてくるのが本当に嫌だったからコロナの有り難みを感じてるわ
悪口で盛り上がってる奴と
無駄にテンションが高くなってる奴と
家族問題や健康問題で深刻に話し合ってる奴しかいない
コミュニケーション目的なら
もっと適した薬物があるかもしれない
なんでも酒で解決しようとするのはよくない
不要だろ
付き合いで終電とかやってらんねえよバーカ
しかし飲み会を仕事場でやりたがるやつって飲み屋で飲み仲間とかいないのかね
そっちと飲んだほうが楽しいじゃん
>>656 喫煙室が会議室化してる職場は最悪だったな
メリットがないんだよな
謎の仲間意識を高めようとしてるだけ
参加費払って踏み絵踏まされる
最近の流行りの擁護は「飲食業は学生たちの雇用を支えてる!」だぞ
すげえ時代が来たもんだと思うた
>>33 打合せと接待でなんとかなるだろ
ならんなら税理士が悪い
>>592 無能しか採用できない職場なんだろ
そんな若手いないわ
というか実際上司だろうと部下だろうと飲みニケーションしたくはないと思う
人生酒を飲んで過ごすにはあまりにも短過ぎる
少しでも嫌儲していたい
酒飲んで言いたい事言えよ!
って言ってるやつほど自分が素面じゃ言えねえから酒飲みたいだけなの草
>>666 法律的にはできるけど内規で無理でしょ。経理部や総務部が許さん
>>664 その通り
飲み会に来いってやつは全て自分が相手の分も払うのがそもそものスタート
コミュ障のキチガイが酒飲んで気を大きくして喋るだけの
地獄のような会だからな
全く酒が飲めない体質を少し恨むわ
酒が飲めれば人生もっと楽しいんだろうな
時間と健康と金を削ってまでやるほどのメリットはない
あるわけねえよ
>>675 そんなもんは元からねンだわ
とかいう会社ってあるんですかねー?w
参加費が自腹の会社勤めは転職考えた方がいい
まともなとこは経費で落ちるだろ
そもそもリモートでも不要だけど
部下の子がすごい可愛いから飲みに行きたいけど
まあ向こうからしたらキモいオッサンだから絶対に誘えないわよ🙄
もう少し早く気づいてほしかった
多分、辞める回数減ってたと思う
>>525 20代の頃は必要ないと思ってたけど超えてから必要と感じてきたわ
20代は会社の駒として働き年取ってくると、言いたい意見や提案や思うことを飲み会なら気軽に言える
仕事ができる人なら全て奢ってもらいましょう
高給取りなはずだしねw
>>676 おいしいものをおいしく食べたいって話なら会社の飲み会でこういうのはおらんかな
忘年会歓送迎会がなくなってその分の金クオカードでもらえるようになった
まあ強制は減ったとはいえ行った方が色々と良いよね絶対
俺は飲むの好きじゃないしゴマすって出世もいいやと思ってるからいかないけど
ちなみに中国韓国の企業も飲み会は大好きなんだよな
中国企業なんて日本の80年代の学生のノリで一気とかやるんだぜ
とんでもねえよ
>>676 職場の連中とは食いに行きたくないな
飯を食う時はもっとこう自由でなくてはならない
>>676 こういうのは食べたくありませんね!キッパリ
>>685 まともなとこは経理や総務が経費で落とさせないから。
寂しい老人たちのわがままでしかなかったな
人の道に反するものは結局こうなる
マジで飲み会好きな非効率お爺さん世代が会社からいなくなると日本経済少しは良くなるよな
仕事が出来る人に居酒屋行ってガールズバー行って風俗も奢ってもらいましょうw
尊敬していた人がバカになる様は見ていて
悲しくはなる
上司のホスト、ホステスを金払ってやらされて嫌気がさしている
仲のいい友人とかならわかるけど気使ってまでやる事じゃねえだろ
というか酒飲めない奴にとって飲み会は一次会でも結構キツいんだよな
時間も長く感じるし
酒は一応飲むけど良い意味で酔えないからマジで耐えるだけの2時間
対して興味も無いジジイと一緒に酒飲みたいわけないだろほんと
しょうがないからテンション無理矢理上げて楽しもうとするもなんか違う感あって馴染めなくなる
し
もううんざりだよ糞みたいな飲み会は
飲み会がないから金も貯まる
あと
単純に酒だけならたいして高くないけど
ついつまみになりそうなものを買っちゃうから
酒やめたら無駄遣いが減った
健康診断で数値が良くなった
酒呑みの時は酒があるから料理がうまいのだと思ってたけど
うまい料理は酒飲まなくてもうまかった
むしろ飲まないほうが料理の味がよくわかることに驚いた
寝付きと朝の目覚めが良くなった
まだやめて8ヶ月だけど
思ったよりいいことが多かった
ただ、最初は離脱症状がきつかった
??「ケンモ注げよw」
(ヽ´ん`)はいはい🍺
(ヽ´ん`)店員さん皿持って来ましたあとピッチャとおしぼりお願いします
>>707 ほんとこれ
無理して飲ませようとしてくるゴミとかいるしな
何ならノリ悪いとか守りに入ってるとか言われるし
あくまでジャップだから個人主義じゃなくただのコミュ障
中小企業だから人取らなくて五年くらいずっと幹事やってたけど
上司にお酌して回ってその度にお前もっと飲めと言われ飲まされて
二次会ではキャバ嬢に囲まれながら愚痴がポツポツと出てきて
最後には出来る男アピールしたい上司からのお説教大会が始まる
本当に飲み会がなくなって良かった
つーか今の時代大皿に乗ってるもの全員で箸つつきたくねえよな
昔も嫌だったけど
ジジイが全て悪
使えないくせにバブルでいい思いし
使えないくせに立場が上になり威張り散らす
>>702 ならないんだな、これが
おじさんはお金の使い方を知らないから
しばらくすると投資だのそういうので吸収されるんだろうけどねwww
>>711 酒は少量からでも毒だからね
あなたは賢い
>>713 楽しもうと思っても楽しめないんだよな。
友達とでも(ゲームとかやってたり、旅行中とかならまだしも)座って2〜3時間楽しく話すってキツいよな
酒が入って酔えれば楽しく過ごせるんだろうけど
こっちは酒で楽しく酔えないんだ
ほんとコロナ様々だよな、オフィシャルの飲み会なんて不要だわ
仲間内だけでいい
そういや昔飲み会で
女が酒のめないんですー言う人おって
男どもがのまなくていいよのまなくていいよ無理しなくていいからねって言ってて
かわいそうにと思ったな
>>724 酔っ払って打ち解けてなんの意味があんだよ
意味ねえわ
ウザいだけ
あーおれも酒が強くて酒飲んで楽しくなれたらよかったんだろうけどな
こればかりは遺伝子を恨むしかない
シラフor酒の頭痛で飲み会に付き合うのキツいんだよ
コロナで居酒屋が消滅してくれりゃよかったのに
税金つぎ込んでるアホな国
>>49 アメリカだと上司が同僚の前で「みんな、仕事終わったから飲み行こうぜ!」はハラスメントで訴えられるからな
アメリカだと仕事で飲み会なんてない
「契約通りに仕事の時間に仕事したのに、なんでそれ以外の時間に拘束されるの?高額な残業代払うなら出るかもだけど」
「家族と過ごす時間のほうが仕事より大事」
まともだと思っていた上司や同僚が酒を飲むとパワハラとセクハラ体質だと分かる場合があるから酒も良し悪しだと思う
またサラリーマンの話って地獄のようにつまらないんだよな
>>644 非常にあなたは私を侮辱している
白黒思考って極端化ということかね?
酒嫌いツイートに13000もの「いいね」が集まっている
https://twitter.com/chi_maki/status/1462334347785093120 酒=危険ドラッグ
酒飲み=キチガイ
だという事実が確実に日本全国に周知浸透している
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
存在価値?クソ食らえだわ
俺が生きてる
それ以上のことがあるのかよ?
>>734 遺伝だね大抵
多少の「飲み慣れてるかどうか」はあるだろうけど飲んでれば絶対的なキャパが上がるってことはない
タバコに例えれば飲み会がどんだけ異常なことかがわかると思う
喫煙会やるよータバコ吸わない人も参加自由ね!←あたおか
うん、でも海外でもコミュニケーションはむちゃくちゃ大事だよ
日本のエリートや経営層も飲み会むちゃくちゃ好き
>>28 サラリーマンなら分かるけど、接待とかじゃないと経費で落とさないよ。
懇親会とかなら分かるけど。
はやく第6波きてくれ
このままだと忘年会新年会やることになる
>>743 好きなんじゃなくてつきあわされてることに気が付かないやつが仕事ができる(笑)
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑
年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
ボジョレーヌーボー
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
かもめーる
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
当然ながら仕事ができるやつでも酒が飲めないやつもいる
そんな奴が行きたがるがって話
コロナ流行って永遠に無しになれ
あとスポーツとキャバクラも消えてなくなれ
飲み会でも大抵仕事で〜してやったとかあいつがさ〜って来てない人の陰口とか女がどうのこうの、って話しかないしな、どうせ
趣味の話がお互いに深くできれば楽しいかもしれないけど
とはいっても、こんなこと考える俺も嫌いだ
>>743 なるほど
だから日本は衰退していってるんだね
納得してしまった
転職したら飲み代会社持ちで+残業代でたので会社の飲み会大好きになった
好きだけど不要なのは間違いないな
この2年で証明されてるもの
>>734 酒飲めないというよりはアレルギーレベル
>>755 結局大きいのはここだよね
ドケチで嫌いなやつとは飲みに行かない
忘年会歓送迎会は一生なくていい
打ち上げくらいはあったほうがいいが
仕事できる奴とでも欠席裁判始める奴とは
生産性がないから行きたくない
同調圧力まで消してくれたらコロナは言うことなかった
>>752 スリーエス作成って知ってるか?
スボーツ
スクリーン
セックス
これだけ与えとけば民衆は黙るだろ
ってさwww
昔はね、そうだったけど
キミはセックス好きそ
コロナのお陰で昼飯は食堂で黙食しろってなったから当然飲み会も全滅して本当にコロナ様々
>>766 酒を飲まないとコミュニケーションもとれないんですねw
ただ先達がドヤッて気持ちよくなりたいだけの場だし参加しないとハブにされるし同調圧力のハラスメントなんて大半の人が嫌で当然
先輩上司と行く飲み会の方が楽だわ
飲み会自体は無いほうがいいけど
>>33 官製社畜の公務員には経費という概念はない
老害「必要💢コロナはもう収束したんだから再開💢テレワークもおしまい💢」
>>765 食堂の黙食ルールありがたいわ
頭下げるだけ
世間話に付き合わなくて済むのが楽
>>274 「そういうことじゃないんだよ」
って説得力はないけど汎用性高いなw
飲み会なんか行かねー
俺は自分の歓迎会に欠席希望出したぜ。上司に怒られて行かされたけど
必要とまでは言わないけどあった方仕事がいい方向にいく場合もある
>>775 老害「コロナは終息したんだから黙食はおしまい💢」
>>743 海外の展示会行くと最終日に飲んでたりするからな
本当に外圧がないと変われない国
クソとわかってても言ったもん負けだからな
馬鹿だなぁ〜
ホンネとタテマエが根底にある日本だからこそ
飲みニケーションが必要なんだよ
このままだと日本が終わっちゃうよ?
気がきく人は黒5とかくろ崎みたいなご飯メインの店か
ホスクラ連れてってくれてワチャワチャできるから飲みニケーションは楽しい
居酒屋で自慢話聞かされるような会なら行かないしすぐ帰るw
>>788 スガさんは会食パワーでコロナを終息させたお方だぞ
>>783 いやそういう打ち上げとここで叩かれてる
飲み会はちょっと違う
打ち上げならまあ付き合うよ
お前らの周りにも実力もないのにいい思いしてる奴いるだろ
結局コミュ力なんだよ
部下を誘って安居酒屋とか連れていけねえだろ
これが昔の上司よ
>>274 酒は心身の健康を壊す危険ドラッグなのにあ
サントリーって反社会的企業としか思えんわ
>>799 そもそも酒造会社やからなぁ
社会を悪くしてるやろ
>>274 そりゃ酒のメーカーはこういう姿勢だろ
なんでお前ら叩いてんだアホなのか
>>800 ほんこれ。
バブル世代の長いものに巻かれる自分の頭で考えられないアホ爺が跋扈してる
酒ってでかい顔しすぎなんだよ
タバコくらい謙虚であるべきものなのに
大麻さんとか酒やタバコより害少ないのにあんなに虐げられてて可哀想
>>805 タバコのメーカーが
タバコ吸っときゃなんでも解決!とか言ってて何の疑問もわかない人?
お前らもっと仲良くしろよな
>>764 バスター!ムーンサルトキーーーック!!!
>>752 すまん
❌作成
🙆政策
>>787 もう働かなくていい資産形成してるならなんでもいいけどさあ
それってどうなのよ?
>>807 俺が全て奢ったるからついてこいって上司なんて今は相当減ったからな
金は出さないけど口だけ出す
そりゃ誰でも自腹はたいてまで行きたくない
海外では〜とかアメリカ人はホームパーティーが〜論は果たしてどれほどの人間がそれを経験者から聞いたか経験した上で言ってるんだろうか?
>>274 ハイ時代遅れ^^
サントリー^^終わったな^^
>>798 業務上の指導するなら時間外つけて業務扱いにするべきだよね
こういうの見ると色々思い出して悲しい気持ちになる
仕事の人と居酒屋行くならねぎらいあい労わりあうような優しい世界になってほしい
>>808 人類史において酒とタバコは天と地の差がある
酒は原始宗教とも密接に関わってるし人類とは切っても切れん
>>274 どんなことがあっても薬物決めればハッピーハッピー!!
クソつまらん飲み会に巻き込んでくるバカが害悪
キョロってないで1人で行けや
気持ちわりいのはもう勘弁
正しい日本人の理解を求めたい
俺達は侍であり忍者
体力ステータスは7とか8とか9
その俺達がどうしてここまで発
アルコール中毒者らの集いだろこんなもん
あほみたいな儀式だと常々思ってたわ
上司が忘年会やるって言い出して、今年はやることになった
こういう世間の空気読めよって思うんだが
効率悪いからさっさとなくなればいいと思うけど飲みニケーションなくなって一番困るのってよく考えたらコミュ障自身なんじゃねえの? 無理矢理接点作ってもらってるようなやつから接点取り上げたら孤立一直線やん
飲みニケーションなしとか
つまり仕事の中だけでしか飲み会しない浅い間柄なんだな
良くて立食パーティが限界みたいな感じの 二次会でいろいろ行ったりが無い以上もう、それ以上の関係が無い
ほんとこいつらってつまらない人生だな
>>821 確かに人類史において女性差別は当たり前のように行われてきたから切っても切れないよな
これからも容赦なく女性差別していこうぜ!
飲み会でのコミュニケーションは大事だろうし普通は付き合いするのもわかる
だけど飲めないから飲み会を楽しめない奴がいることも理解してほしい
まあ理解されたところで色々爪弾きになるだけだろうけどね
酒飲めない奴が感じる理不尽
>>817 日経とかでよくある「海外に較べて日本は〜」の恣意的記事臭がする
>>830 無理に越させようとするやつは理解できないよ馬鹿だから
コミュ障とは(笑)
自分が嫌われてる事に気が付かないやつが断られてコミュ障呼ばわりは笑うしかない
コミュがー言うけど酒飲みたいだけだろ?
酒がないと手が震えるんだろ?
会社の飲み会で気付くことも多い
例えば自分で場の主導権を握ってガンガン自慢話を喋る人は出世しても課長補佐止まり
上に出世していくような人は若い奴らに喋らせて自分は聞き役に徹している
飲み方一つでその人そのものが伝わってくる
>>798 普通放送止めるよな?
これにゴー出したのイカれてる
昭和の会社
必要なコミュニケーションは仕事の時間帯にやれよ
なんだよ飲みにケーションって
時間外営業かよ
残業代払えよ
>>835 まあ人格者ならいきなり他人様をコミュ障よばわりはしないだろうな
「ぼくのせいかな?」「具合悪いのだろうか」「きっと忙しいのだろう」
ってのが先にくる
他人様をコミュ障って批判する人はわがままなんだよな
オレは人徳減りそうで怖くてできないわそんなこと
業務時間内にカタつけりゃいいだけなのにコミュ力無いから酒注入してウダウダ引っ張る
そりゃジャップの生産性が上がらんわけですわ
2人とか3人で飲むならまだ本音も出しやすいんだけどな
>>840 その人と趣味や性格が合うかどうかで仕事のやり方変わるのがジャップだから
かといって
おいケンモ、帰ってからAPEX一緒にやるぞ、○時に準備しとけって言われたらどうすんだよ
職場の人と仕事の話をする時点で仕事じゃん
残業代出せとは言わないからせめて飲み会の費用は全額会社負担してほしいわ
>>838 それって普段の仕事ぶり観察してても同じようなことが得られると思うんですけど
酒のみながらでないと
言いたいことも言えないとか
情けなさ過ぎる
情けないという自覚すらない
>>848 酒が入るとね
もっとその人そのものが出るのよ
>>847 おう、領収書もってこいやボンクラ
どうせ持ってきやしねンだろな…坊やはよ〜
飲みニケーションは、言わば合コンに1度も誘われなかった奴も末席に参加できるみたいな
疑似的な打ち上げで、異性と会話を初めてするという出会いがあったりして楽しいのにな
今の世の中、ゆとり以降の世代ですぐ帰る奴って自分から進んで合コンに参加したりとかないだろ
そういう寂しい人生を少しでも埋めることのできて自信がつくのに もったいないわほんと
新卒のことかと飲みに行くと
ポロっと「ほんとに大事なことを酒飲みながら話すわけないじゃないですか」って言ってた
「酔ってほんとの姿が出る」って幻想持ってる昭和とは価値観が違うよな
体育会系出身で酒も強くオッサンたちとのノミニケーションをお得意の俺でもコロナ禍の飲み会自粛には感謝してる
何故なら俺は部長指定の余興係で毎年ネタを考えなければならなかったから
他の若手たちを巻き込んで何時間も練習(手当は勿論出る)した挙げ句、
ホテルの大会場で滑り倒して最後の愛想の拍手をちょっぴり貰うっていう糞みたいな役目が5年で漸く終わったんだ
>>841 そうそう
あ、俺の事嫌いなのかなこの人は?って考えるよね
酒をおごって 部下から「課長すごいっすね」と言われたい
そういう需要がある
フィリピンパブ行って 「シャッチョサンすごい」とか言われたいのと同じで需要がある
さらに 「会社はここがダメだ」とか 酒飲みながらでないと悪口一つ言えない
酒飲んでるときに言ったことだから という免罪符 にもなる
だから日本から飲みにケーションはなくならない
>>383 逆張りかまってちゃんダサすぎ
NGしとこ
>>855 ふつうはね
なんでもいいなりな人が出世しやすいんで、上の世代が勘違いしてるけど、持続可能とは思えないね
酒飲んでも昼飯食ってる時と変わらないよう意識してるから余計に息苦しいわ
忘年会とか新年会とかでたまに飲むのはいいけど
日本人はいつも飲んでるじゃん
一年中飲んでる
四六時中飲んでる
アル中かよw
>>808 これ最近の道頓堀も飲酒で落ちて死んだし路上は禁止でいいよ
酒を嗜むってのは
同じくらいの度量があって
同じくらいの経験があって
同じくらいの機知がないと
成り立ちません
そんなことは当たり前だとと思いませんか?
一般論として語ってるバカが多くてワロエナイ
日本オワタ
>>850 ふーん
麻雀の打ち筋には性格が出るみたいなレベルの与太話って感じ?
酒の出ない店でやれば良いだけだよ
ファミレスでも良いし
コーヒーショップでも良い
酒飲みながら仕事の話をするな
会社の話をするな
上司の悪口を言うなw
>>870 コイツには付いていけるっていう上司が見えてくるんよ
まあ実際は必要なんだけどな
確実に飲み会全く来ないやつと毎回いる奴だったら扱い違うわ
>872
確かに麻雀でキレイな打ち回ししてる人はかっこいいなって思うよね
他人の個人情報を根掘り葉掘り穿鑿してくるのはクソ
うちの会社に入る前はどこで何やってたの?
学校はどこ出たの? 出身地は? 家族は?
ネットで聞いたらそりゃ多くなるわ
でも自分が行きたくない=必要ないではないからな
日本の場合飲み会がなくなるとセックスの機会がガクッと減りそう
そのせいでマッチングアプリが台頭してきたのかもしれないが
女子社員のおしりを触るのはあいさつだから → セクハラ
部下に対して常に威圧的にして舐められないようにしてる → パワハラ
飲み会強制 → アルハラ
昭和の未開人の風習はどんどん無くしていけ
友達と行くなら良いけど上司とかと飲みたいやつなんかおるの?
酒なんて飲みたいやつが飲めばいい話なんだが、ベロベロに酔っ払ってその辺でゲロ吐いて潰れてるやつは死ねばいい
特に電車の中は最悪
てめえのケツの穴に吐いとけ
>>873 それ考えると覚せい剤やりながらコミュニケーションやってるようなもんだわな
飲み会とかのほうが、
普段話さない人に話しかけても不自然じゃないし
むしろコミュ障ほど行った方がいい
飲み会大好き人事やらなんやらもそんなのりで決まる会社だったけど、
嫁が酒が嫌いでこんなんで毎回断ってて、俺出世しないでも知らんぞ?と思ってたけど、
ガンガン断ってても偉くなってびびってるわ
飲みニケーションなんて言うけど
結局その場にいる一番偉いやつの気に入ったこと言うだけ
影でみんな悪口言ってるんだよ
だいたい普段コミニケーション取れてない連中が
酒で対等に腹割れるかってのアホか
新入社員だが飲み会ないから何の話もしない虚無になってるわ
本来は業務時間の中で、普段あまり話さない同僚や上司とコミュニケーションとれる機会を作るのが正しい
>>885 そんなことせずに判れよバーカ
と俺は言いたい
酒飲むと?心の奥底?がわかるだと?
テメェの観察力不足なだけじゃね!!!!????
逃げんなバーカ
>>874 そういう社会だからどんどんオワコン化してんだなぁ日本って
普段喋らない人とコミュニケーション取るとかいうけど飲みたいヤツらはいつも喋るやつとしか喋らないぞ
普通に幹事やって盛り上げも出来て飲み会での立ち居振る舞い出来ての「不要」だからな
ケンモメンみたいに気も効かず基本黙ってて食うしか無く両側の奴らがあっち向いててトイレから帰って来たら席が取られてるとか
そんなレベルの話じゃないんだわ
飲み会以前の問題
>>866 花見という建前で本音は飲みたいだけww
他人と酒飲むのは大好きだけど職場ってなると違うんだよな
利害関係のない純粋なコミュニケーションが好きなんよ
日本人は異常に人見知りで
知らない人としゃべるのが怖いから
酒でも飲みながらでないと
知らない人としゃべれないんだよ
酒なくなると経済停滞するぞ
酒飲んで気分高揚して金使うだろーが
こんなくだらねえ事してるから経済成長しないんだよクソジャップ
>>900 酒が飲みたい人は飲めばいいんじゃないでしょうか?
酒飲む口実が必要
いっぺん話をしましょう
ではなく
一度酒をいっしょに飲みましょう
のほうが食いつきが良い
酒はごちそうというかぜいたくだったからだ
今ならコンビニで1本100円ちょいで
酎ハイが飲めるしビールも飲めるから
アルコールなんてぜいたくではなくなったけど
まだまだ上の世代は違うんだろ
>>892 官僚トップの内閣府広報官すら飲み会断らないから出世したって言ってたくらいだしな
>>893 それでも座った席の隣や前後で会話したり参加したりってのがあるから
酒飲み歩いているのをまるで仕事での
苦労話のように話すやついるよな
仕事ならちゃんと成果報告しろよw
>>905 仕事が出来るかどうかではなく
好きか嫌いかで人事を決めてるのが日本企業だから
飲み会断らないやつは出世する
会社の利益に貢献してても
あいつは飲み会に来ないから出世しないw
>>55 昔あのメガネ女をずっとだいすけ花子の花子だと思ってたわ
酒のんで酔っぱらわないとできないとか
日本人のコミュニケーションはどうなってるんだよ
君たちの話…とても興味深いよ
またマスターに1杯注いでもらったんだが冷たくて気持ちいいよ…
これも経済効果なのだがね…
(プルタブ開けただけ)
飲みがなくても親睦は深められるが、それ以前にコミュニケーション取ろうとせずに察してするやつはええ加減にせえよ
ノロウィルスとかもアレ絶対飲み会のせいで移る人多かっただろ
そりゃあ飲み屋のトイレでゲロ吐いてそのあとトイレ行ったら確実にもらうわ
飲みニケーションとか言ってる国で成果主義とか笑える
>>913 へぇマジか
あんま聞いたことないけどソースは?
ドラッグパーティでコミュニケーションか
いかれてるよ
そもそもアルコール摂取って健康上薦められるものではないからな
>>919 まさに忘年会で部署ごと壊滅したわ
こんな目にあっているのに飲み会やめねえんだからなあ
飲み会の翌日は一番に出社しろ
これが日本のサラリーマンがどや顔で語る教えなんだから笑うよな
>>28 うーん、お前は控えめに言って死んでほしいかもー
気の許せる友達とかならいいけど
会社の上司とか同僚はお断りってことやろ?
>>930 飲める奴が当たり前だと思ってるバカが駆逐されるまで辛坊四郎
俺はチンポ三郎
喫煙室で人事が決まるとか
そういう記事があったな
喫煙室だと会社の偉い人と話が出来るから
気に入られて出世するとかね
友人どうしで酒を飲むというのも分からん
友人どうしなら素面で真面目に話したいじゃん
>>521 この夜地元の広島が過去最大級の水害被害を受けていたのに安倍の隣にいる岸田が1番のサイコパス定期
素面だと言いづらいことも酒の場なら言えるって言う側の話だよな
言われる側は酒飲んでいようがクソだと思ってるから
単なる飲み会を断る人間に対して仕事ができないとかコミュ障とか
こじつけて攻撃する奴が賢いとかついていきたいとか誰も思わないと思うよ
器の小ささが丸わかりだし
ジャップ 「飲み会に出ないようなやつは仕事が出来ても出世させない」
ジャップ 「タバコも吸わないようなやつは仕事が出来ても出世させない」
↓
ジャップ 「なんで30年も成長しないんだ??」
俺は幹事もする側の人間だから飲み会大好きだけどね
誰が来るかとか割とどうでもよくて何が食えるか飲めるかしか考えん
たかが飲み会如きで頭おかしい
>>274 タバコと同じような毒物売ってる自覚まるで無いよな
飲みニケーションで仕事が捗ると考えるのは今はもうオールドタイプの人間なんだよ
飲みニケーションにこだわる人間は魂をアルコールに引かれて飛ぶことができない
飲み会を説教会にする上司がいたら断ってる
楽しい飲み会は好き
もともとバブル時代の遺物共が続けてた悪しき慣習でしかないからな
コロナで廃れて良いことしかない
ワタミ?
自民党に泣きついてろよ
>>946 ジジイ!
オムツはムーニーマンがいいか?
答えろ!
飲み会のお陰で日本はこの30年滅茶苦茶成長したんだろうなあ〜
飲み会は否定しないけど
毎日毎週飲んでるのは否定されるべきだろ
月に3回までにしろよ
部下や後輩と飲むときは一人1万円以上の店にしています。
そして部下や後輩にはお金を出させません。
一緒に飲みたいという人は大勢いますよ。
>>946 アル中のお友達とやっとけカス
ビジネスにそんなもん必要ないんだよ
アルコールで体壊してパフォーマンス落とすだけだから組織のためにもならんだろ
>>951 そういう事だよな
楽しければ来る嫌ならいかない
押し付けてはいけない
>>958 落ち着いて読め
たかが飲み会とかいてるだろ
でもまあ飲み会行かないっす…みたいな奴より
行きます!行きます!!みたいな後輩の方が可愛がられるよ残念ながら
今まで会社に居た飲み会行かないっす…みたいなのほぼ全員仕事はできねえ会社は来ねえみたいなトンチキばっかだったから
そういう奴の炙り出しに使えるな飲み会誘うって行為
必要以上に喰うのは健康に悪い
職場の上司や同僚の機嫌取りながら自腹切るなんて最悪
>>958 めちゃくちゃ暴れてますやん
飲み会で酔って暴れる人きらい
>>40 飲まなきゃコミュ出来ん奴こそ、コミュ障。
たかが飲み会なんだから来たい人だけ来たらいいだろって事
>>966 お前はどっちなんだー?
履かせるオムツがご希望か!?
>>962 確かにな
パワハラまがいの圧力かけてもへこたれないやつが使える人間だし
セクハラしまくってもニコニコしてる女性のほうが間違いなく優秀だわ
>>962 ほんこれ
仕事への態度がモロに出る
小銭稼ぎに来てる感じの舐めた学生気分のガキ増えすぎ
でも学生ノリで職場で友達作りしてるやつって多いよね
日本の人事は居酒屋で決まるんだよ
タバコ室でも人事が決まる
居酒屋とか喫煙室で人事が決まるとか
外国企業からするとおったまげるだろ
>>925 普通に考えて飛沫飛ばして乾燥してる冬に馬鹿騒ぎしてるのに病気にならない方がおかしいレベル
それでいて病気になった方が悪いとか今までがあり得ない
>>974 ドケチ国家だからな
昭和の先輩方は気前良い人多かったし
>>688 たし🦀
とはいえこういうのって少人数で集まったときにだけ言える雰囲気になるものだから
部署全体の飲み会嫌い
2次会から始めてほしい
お酒を飲めないなら仕方ありませんが、
お酒が飲めるのに職場の人と飲まない人は、
友人もいないのではないでしょうか。
>>979 そう幼稚な人格形成されてる奴が多すぎ
だからセクハラ・パワハラが当たり前になる
「人事は会議室で決まるんじゃない 人事は居酒屋で決まるんだよ」
踊る大企業人事部
飲み会がアイデンティティになってるのはやばいですよ
コロナにより飲み会が消滅した
つまりは人事部が消滅したのと同義
>>985 そうなのでしょうか。
あなたにはちゃんと友人いますか?
いるのなら良いのですが。
日本企業はお友達経営だよ
大学のサークル活動の延長で運営されてる
>>990 僕はお酒飲みませんので一緒にお酒を飲む友人はいませんね
居酒屋で人事が決まるなら会議いらんやん
頭悪いから国が衰退するんだろ
>>991 他人のプライベートを喰い散らかすことしか出来ないお子様ジジイが多すぎ
>>991 このクソみたいなつながりで中小企業もつながってんかんね
ホントバカの国ニッポン
飲み会でイキってるオッサンも
ほんとなら同世代で高い酒飲みながら静かに飲んでるはずなのに
そういう勝ち組連中の集まりには呼ばれず呼ばれてもコンプレックスで行けない悲しい奴なんだよな
>>990 ここでID真っ赤に必死で書き込んでる奴にいるワケないだろ!
>>798 これ生で見ててほんと引いた
ビール会社がテレビの電波でパワハラ飲み会だもん
ダメ出しされてるやつも覇気なくて苛つかせるんだけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 9分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。