夕方から書店はパニック状態となった。三島の本はほとんど売り切れた

11月25日が今年も――。
一人の作家がクーデターに失敗し自決した51年前のあの日、何故あれほど日本全体が動揺し、以後、多くの人が事件を饒舌に語り記したか。
文壇、演劇・映画界、政界、マスコミの百数十人の事件当日の記録を丹念に追い、時系列で再構築した
『昭和45年11月25日 三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃』(中川右介著、幻冬舎新書、2010年刊)から、一部を抜粋しお届けします。

エピローグ「説明競争」
十一月二十五日の午後から夜まで、各テレビ局は特別番組を編成して、評論家などをスタジオに招いて、この事件は何だったのかを論じた。
その公式な発言記録は残っていないので、放送において、誰がどのような説を展開したのかは、はっきりしない。
家庭用VTRは発売されていたが、とても高価で一般家庭には普及していない。テレビ局ですら、すべての番組をビデオテープに保存しているわけではなかった。

夕方から、書店はパニック状態となった。勤め帰りに多くの人が三島由紀夫の本を求めたからだ。給料日で懐が暖かったことも影響しているだろう。
それまで三島作品を読んだことがない人々までが、彼の小説や評論を買い求めた。ほとんどの書店で三島の本は売り切れた。
新潮社をはじめとする出版社は大増刷を決めた。

この日は「日本新聞史上、最も夕刊が売れた日」と言われる。数日後には週刊誌が緊急特集を組み、これも売れに売れた。

人々は自腹を切って、切腹した三島の情報を求めたのである。

https://www.gentosha.jp/article/19936/