本日11月27日は「ドリームキャスト」発売23周年!

本日11月27日は、セガの家庭用ゲーム機ドリームキャストが発売されてから23周年となる。

ドリームキャストは、業界初の本格的なオンラインコミュニケーション機能を持つ家庭用ゲーム機だった。インターネット通信用モデムを標準搭載し、
ブラウザでウェブサイトを見たり、ゲームやチャットによって人と人とのコミュニケーションを楽しませるさまざまなサービスが用意され、
ネットワーク機能を活かしたオンラインゲームも多数発売された。

さらに、持ち運びを見据えたモニタ付きメモリーカード「ビジュアルメモリ」、アーケード基板「NAOMI」との連動など、ハード単体に収まらない拡張性も持っており、
湯川専務(当時)を使った大規模なCM戦略もあり大きな話題となった。しかし、2001年1月の製造中止とセガの家庭用ハード事業撤退が決定し、現状でのセガ最後の家庭用ゲーム機となった。

周辺機器として、「ドリームキャスト・コントローラ」や「アーケードスティック」、「ツインスティック」や「レーシングコントローラ」、
「ドリームキャスト・ガン」など多種多様な周辺機器も発売され、ゲームタイトルに併せて使い分けていた。また、モニタ付きメモリーカード
「ビジュアルメモリ」は、ファイル管理、パーソナルビューアー、携帯型液晶ゲーム機など、目的別にさまざまな使用が可能で、
各種コントローラーのソケットに挿入することができ、データを保存したり、液晶画面により手元で確認・管理できるパーソナルビューアーとしても使用でき、画期的なアイテムだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/19801579c2bd6d3257d89b72e1106495ea79b0bf