「人として扱って」 入管の警備員に首締められたブラジル男性、謝罪と賠償もとめ申し入れ

東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で収容されている外国人男性が、警備を委託されている民間会社の警備員に「ヘッドロック」をかけられて、首にケガを負った問題で、男性の代理人が11月17日、都内で記者会見を開いて、同センター所長に示談を申し入れていることを明らかにした。

●「二度とこんなこと、起こってほしくない」

ケガを負ったのは、ブラジル国籍のフジナガ・レアル・ジャルデルさん(32)。フジナガさんは今年8月27日午後、同センターの運動場付近の階段に腰を下ろしていたところ、後ろから、警備員に腕で首を締められた。翌日、外部の病院で診察を受けたところ、全治2週間の頚椎捻挫(けいついねんざ)と診断された。

代理人によると、当時は、運動の時間で、フジナガさんが「ボールが外に出てしまった」と冗談を言ったという。それで怒った警備員にヘッドロックをかけられた。その後、警備員は「ふざけてやって、申し訳ない」と謝罪したが、反省の色が伝わらなかったため、フジナガさんは、警察署に被害届を出したという。

今回のケースは、警備員が民間会社から派遣されているが、フジナガさん側は、国家賠償法上の公権力の行使にあたる「公務員の職務行為」だとして、東日本入国管理センターが国家賠償法の賠償責任を負うと主張。10月26日付で、センター長あてに慰謝料100万円と謝罪などをもとめて示談を申し入れた。

しかし、それから2週間が経っても返答がなかったため、フジナガさんの代理人が11月15日、同センターに電話したところ、担当職員が「回答することはない」と話したという。代理人らは今後、現在も収容中のフジナガさん本人と相談しながら、刑事告訴や民事訴訟も検討していくとしている。

フジナガさんは代理人を通じて、「人として扱ってほしい、俺たちも人間」「希望をなくしたくない、人間として扱われないことが、どれだけつらいか(わかってほしい)」「二度とこんなこと、起こってほしくない」とコメントしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87eef9a96b5d35a056cefca00ba934011e71ad7d