島根県出雲市に住む60代の女性の家に、市役所の職員をかたる男から電話があったのは今月1日だった。

 「2万4300円の介護保険料の払い戻しがあります。書類を送りましたが、あなただけ手続きができていません」

 「自分だけ」「手続きは今日まで」と言われ、女性は慌てた。書類が届いた記憶はなかったが「うっかり捨てたのかもしれない」と思った。
電話の男が女性をはっきり名指しで呼んだことも、市役所の職員だと信じる要因になった。

 払い戻しを受けるために金融機関へ行くように言われ、女性は到着後に携帯電話で電話をかけ直した。
するとATMに行くように指示され、女性は通話しながら、男に指示された通りに画面のボタンを押した。

 「今どんな画面が出ていますか。そのボタンを押して下さい」

 「あなたの番号は499243です」

 市役所が割り振った個人番号だと言われ、打ち込んだ数字は、実は自分の口座から詐欺グループの口座へ振り込む金額。女性は49万9243円を送金していた。

 「キャッシュカードの磁気が切れていて手続きができていません。他の口座のカードはありませんか」

 最初の振り込みをさせてしまうと、男は女性を別の金融機関へ誘導し、再び同じ操作をさせた。
結局、2カ所で計3回、合わせて約150万円を振り込んだ。同行し、途中から不審に思い始めた夫が駐在所に相談し発覚した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5906b55e5c68f7c9ae6be701505e273f38890ddc