「今年は7月までの漁獲量が、前年同期比で7割以上も減少。明石沖の最盛期のタコ漁も、前年の4分の1にとどまりました。原因は不明ですが、考えられるのは海の栄養の低下と、遊漁船やプレジャーボートによるタコ釣りブームですよ」(神戸市在住のライター)


明石市内の5漁協に所属する遊漁船業者は、タコ釣りの営業を来年4月まで休止することを決定。他地域の遊漁船やプレジャーボートで釣りを楽しむ人々にも、同様の自粛を呼びかけた。


北海道は赤潮、沖縄は軽石…
「明石ダコが不漁で、値段は昨年の1.5倍に上がった。11月からは北海道のタコ漁に期待していたが、マダコは入ってこない。北海道のタコは赤潮被害にあったようです」(水産仲卸業者)


8月下旬から道東の海で発生した赤潮で、鮭、ウニなどが甚大な被害に遭った。タコは交尾のために毎年11月ごろから沿岸の浅瀬に上がって来るが、今年は赤潮の原因となる植物プランクトンのせいで、浅瀬に近づかないという。


加えて、これからタコ漁の最盛期に入る沖縄県では、海底火山の噴火に由来する大量の軽石のため、漁に出られない状態が続いている。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12311-1355837/