ロシアやイラン、国際テロ組織と並ぶ「中国は4大脅威」 MI6・ムーア長官が異例の演説 英BBCは習主席らのウイグル弾圧関与を報道
2021.12/3 15:30

英国の対外情報機関、秘密情報部(MI6)のリチャード・ムーア長官が、中国をロシアやイラン、国際テロ組織と並ぶ4大脅威と名指しし、中国への対応を最優先と明言する異例の演説を行った。

英メディアも習近平国家主席のウイグル問題への関与の疑いや、台湾への人権弾圧疑惑を報じるなど対中批判を強めている。

近く米国主導の「民主主義サミット」も開かれるが、一連の動きの背景に何があるのか。



スパイ映画「007」シリーズで、ジェームズ・ボンドが所属していることでも知られるMI6の長官が公の場で演説するのは異例だ。

ムーア氏は11月30日に行った演説で、中国とロシア、イラン、国際テロ組織の脅威を「ビッグ4」と重視し、情報収集していると明かした。

中国の情報機関について「高い能力を有し、広範囲な規模で英国とその友好国に対して、大規模な諜報活動を展開している」とし、「中国の台頭によって影響を受けた世界に適応することが、MI6にとって最大の優先事項だ」と断言した。

一方で、「中国政府は自信過剰のあまり、国際情勢について誤算するリスクがある」「西側諸国のもろさに関する自らのプロパガンダを信じている」とも指摘した。