最近、よく耳にするLGBTQ+って何のこと? SDGsとの関係は?

2015年、国際連合サミットで2030年までに達成をめざす世界目標として、持続可能な開発目標(SDGs)が採択されました。
その時、当時の国連事務総長パン・ギムン氏は、
「LGBTはSDGsのすべての項目に関わる問題であり、
『誰も置き去りにしない』というSDGsのモットーに含まれている」と述べました。
また、ジェンダーについては、目標5に「ジェンダー平等を実現しよう」と掲げられました。
https://miraimedia.asahi.com/lgbtqsdgs_01/
http://miraimedia.asahi.com/wp-content/uploads/2021/10/1%E6%9E%9A%E7%9B%AE%C2%A9%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%8F%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%87%BA%E7%89%88-1297x1536.jpg



国連公式SDGs広報サイト
開発目標その5のジェンダー平等とは女性差別撤廃のこと。LGBTは触れられていない
https://sdgs.un.org/goals/goal5

LGBTがSDGsの行動指針に見当たらないのは、なぜ...

 ところで、「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」などの中に、
冒頭のLGBTも含まれているのかと思い、
ターゲットをチェックしてみたが、それらしいものは見つからなかった。
SDGsの取り組みに含まれているのかと思ったら、どうも除外されているようなのだ。
その理由として、たとえば同性婚を認めている国は多々あるが、
一方では同性間の性行為に厳罰の国まである。
国連の議論では共通目標に含むことができなかったということらしい。
世界各国で合意するというのが、そう簡単ではないことを再認識した。
逆に言えばそれだけ、SDGsの掲げる指針が重い意味を持つということなのかもしれない。
https://books.j-cast.com/2018/09/17007932.html

パン・ギムンの発言はLGBTが含まれなかったことを残念に思うか、と記者に問い詰められての言い訳
https://archive-2011-2016.indepthnews.net/index.php/component/content/article/7-global-issues/2482-un-secretary-general-explains-significance-of-2030-global-goals