日本本土決戦 アメリカ軍の作戦はよく取り上げられるが日本軍の作戦は殆ど取り上げられない理由を考察 [986899366]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
参謀が各出身地に帰って各個に指揮を取るだけやからな
統一した作戦はないわ
>>6 ジェット戦闘機とか新型戦車も投入する予定だったんだぞ
相手は週刊空母と同じように数倍かそれ以上の戦力を持ってくるわけだが
各固に高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになるんだろうな
飛行機を集めてもすぐ空爆で壊されるし
何もできんよな
>>13 つまりいきあたりばったりの特攻ということじゃな?
戦争は悲惨、皆被害者
ハイ、この話は終わり終わり
誰が何をやったかなんて、責任者探しはやめろ過ぎたことだろ
これが日本人
反省すらできない猿
>>12 新型戦車(チハに40mm戦車砲乗っけたやつ)
ジェット戦闘機(ジェット付き爆弾)
大陸打痛なんてしばらくwikiにもなかった気がする
決号作戦
各種の「斬り込み隊」による浸透戦術を昼夜の別なく繰り出し敵部隊に損害を強要する。当時の敵が最も重視していたのは人的資源であることから、大本営では、大量の敵を殺傷すれば無条件降伏を回避することができ、いわゆる「国体」が護持されるものと期待していたのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E5%8F%B7%E4%BD%9C%E6%88%A6 自国の国民は使い捨て
竹槍300万本用意すれば列強は恐れをなす
こういう馬鹿が平気でいる時点で察しようよ
本土決戦に作戦?
そんなもん無いよ、現場指揮する奴は逃げちまったんだから
一般人を実際にどう指揮してどう突撃させるのか何の考えもなかっただろ
軍部の机上の空論のなれの果てが一億総玉砕だよ
マンセー突撃の名前変えただけのバージョンくらいしかないやん
相模湾に陣地構築はしてたけどその後はノープランだろうな
>>18 M4シャーマンと互角の戦車を温存してたんじゃなかったの?
それならワンチャンあったんじゃないか
ソ連のドイツの対ソ侵攻対策をそのままやるだけだったんでしょ
つまり人海戦術
但しドイツと違ってアメリカは補給線確固した上で物量で攻めてくるから相性最悪だろうけど
>>28 陣地構築費用の中抜きがしたいから造っただけかもな
現代から察するにあながち間違いではないだろう
タコツボの中から刺突地雷で戦車に特攻させる訓練を女子供にさせていただろ
本土決戦とは要はイスラム原理主義組織inジャップランドって事
決戦間には傷病者の後送を行わないことを原則とする、戦闘中の部隊の後退を禁ずる、全部隊、全兵種を戦闘部隊とし、補給、衛生などを担う支援部隊であっても命令があれば突撃に参加する、敵が住民を盾にして前進してきた場合には躊躇無く敵を攻撃する(盾となっている住民の犠牲は考慮しない)
オリンピック作戦とコロネット作戦の発動時期は意外にも日本側へ筒抜けだった
コロネット作戦の攻撃正面も九十九里もしくは湘南とまで絞れていた
まあ判ってたからってどうにもならないわけだが
>>29 鉄も燃料もねーよ
刺突爆雷持たせて特攻させてたじゃん
>>29 そもそも動かす油や整備する部品や資材と整備士は確保できてましたか?
爆弾を背負って戦車の下へ潜り込んだ後に自爆する訓練をガキにやらせてたぞ
作戦てこれ?
>>23 でも20世紀に竹槍300万本は時代おくれすぎてビビるやろ
>>29 司馬遼太郎曰くヤスリで装甲がガリガリ削れる戦車
こと三式戦車な
シャーマンにはなんとかなってもパーシングには全く歯が立たないぞ
ひどい作戦とか、そういうレベルじゃなくて作戦という概念がなかった。
戦争後期にはもう上層部は自分たちがどうやったら助かるかだけを考え、若い兵士が反乱をしないように特攻をけしかけた。
なんでジャップは竹槍かって
国民の反乱を恐れて銃を配れなかったという
どんだけビビりなのかと
死んだ爺が九十九里で迎撃するための訓練を軽井沢かそのあたりでやってたと言っていた
>>38,40,43
えっそれじゃあ量産して温存した意味ないじゃん
何考えてたんだよこの国…
>>42 21世紀にアベノマスクというただの劣悪な布マスクを配布して
うおおおおおおおおおありがとおおおおおお
と感謝して涙を流す国民がいる国がありましてね
全く成長してない
>>2 東京から避難する国民を戦車で踏み潰して戦うなんて公表できんだろ
天皇制絶対不要となる
>>37 昭和天皇「九十九里浜の防備できてないじゃん!」
そりゃ降伏に傾くわけだわ
水際配備したら上陸前の砲爆撃で全滅してしまう😭
↓
内陸に引き込んで持久戦した方が割に合うことがわかったわ🤕
↓
それはそうと一般人根こそぎ動員したら練度下がりすぎてみんな逃げちゃうやろなあ🤔
↓
せや!水際配備でひたすら突撃させたろ!😁
>>7 一応は上陸地点を想定して迎撃する予定だった
>>43 ヤスリで削れない装甲ってなんや🤔
>>22 喚声あげて突貫するのが浸透戦術?
マジ日本版wikiは役に立たねえな
ジャップの抵抗が激しい場合は大量の核爆弾やサリンなどの化学兵器をどんどん使う予定だったからどう見ても勝ち目は無かったよね?
しかも最後は枯葉剤を撒いて兵糧攻めにする予定だったし
>>35 徹底的な海上封鎖ですべてを断ってNBC兵器を投入して絶滅させる
>>47 わーくにの温存ほど意味のないものはないぞ
よその言葉では使い道がないという意味だから
大和と武蔵すげー温存してたけど役にたったか?
東京占領の後、満州に天皇移して抗戦しようという発想自体は一応あった
長野の高遠大本営より更に
>>60 だろうね
あと下手に山に篭られても面倒だろうし
バスタブに爆弾積んで特攻 潜水服で爆弾持って待ち構える 竹槍
コレだけ
>>29 かろうじて倒せるかってレベルの三式戦車で200両くらいだし実際はチハレベルの一式戦車がようやく配備されてる程度
>>37 敢えて情報流した感じがする
陽動なんじゃね
当時の日本がどんだけ熱心に国民の生命と財産を守ろうとしてたか伝えるいい機会だ
全部詳らかにしようぜ
>>56 何十発とはいかなくても要所要所で使われることはあっただろうね
ハックソーリッジみてると日本軍って馬鹿なんじゃねえのかとしか思わんよな
>>70 空襲するよって言ったら民間人を避難させない国だから
むしろ流したほうがお得だろ
>>62 パンターの75ミリ砲でやっと何とかなる
肉薄も歩兵に守られてるからムリ
制空権取られて戦いになるわけねえじゃんと思うがベトコンってどうやって継戦したんだろ
中ソから物資流入があったとしても厳しすぎると思うが
>>63 ただのとんでも理論やろ
本土を失って捲土重来できる見込みはない
誰がそんなこと言ったんや?
まともな作戦なんかレイテまでやぞ
勝敗や講和まで考えた戦略なんかマリアナまでだ
44年の夏からは狂気しか残ってないよ
もうドイツやソ連と変わらん
>>78 まぁ集めて一斉駆除するのが一番だしな
光に集まる虫と同じだ
日本列島を軍人民間人問わない自爆攻撃で地獄の戦場と化して連合軍を疲弊させる
その隙にに天皇と政府は満州国へ脱出し、中国戦線で鍛え上げた精鋭百万を以て防備を固める
この圧倒的優位な状態で講和を結び、日本は矮小な島国を捨て雄大なる大陸国家として生まれ変わるのだ
沖縄戦で1万人殺せたんだから本土決戦なら連合軍10万人くらい殺せたのかね?
キルレ100:1くらいになりそうだけど
>>79 生産は外国(ソ連中国)の安全地帯
主輸送路は隣国
本土決戦と沖縄戦の違うところは、学生だけでなく
一般市民も民兵として老若男女問わず国民義勇隊として動員し、地上兵力を増していた
→一般市民が存在しなくなり、敵国戦闘員として日本国民であれば合法的に殺害可能
→軍・民問わず降伏しないので、何千万殺戮しようとしても虐殺にはならない
→降伏するふりをして接近し自爆する戦法を日本軍は採用したので
疑心暗技に陥った連合軍は表向きの降伏勧告をした後、軍・民問わず殺害
でも根こそぎ動員で一般市民が存在しないことになっている日本側には反論の余地なし
>>34 その辺はもう軍事作戦じゃなくて
「日本人は美しく死ぬことが正しくそれを完遂するのが目的で生まれて来た。裏切者を見つけて殺せ」
という支配イデオロギーが実現してるだけ
>>1 まずは台湾有事や北朝鮮有事が発生した場合は、日本が率先して戦うこと
そのために空母も保有したんだから。敵基地攻撃能力も解除したんだから
北京、上海、ソウルみたいな歳を一撃で焼け野原にするミサイルを配備しておくこと
これが重要
>>81 レイテもどうかと思うぞ
何も載せてない空母を囮にしてんだから
>>29 4式なら正面からまともに戦えた
これでも厳密なスペックでは76mm砲搭載シャーマンや4号戦車には劣る
>>84 沖縄戦は馬鹿な反撃は1回だけで一応後は陣地に籠っての持久戦だったけど
本土決戦では「持久戦なるものなし!本土ことごとく決戦場なり!」に戦術が退化してたから
キルレは沖縄戦よりもずっと酷い物になったのは確実
殆どは決戦の為に移動している最中に死ぬ事になる
>>84 コロネット作戦の本読んだ感じだと
東京陥落まで継戦していれば10万じゃすまない
でもたぶん降伏が流行して軍部も見て見ぬふりですぐ終わるコース
おばちゃんとかはそこまでバカじゃなかったらしいから
>>90 確かに筋書き通りに行っても戦争の趨勢に何も起こらない計画を
作戦といっていいかは疑問だわな
>>81 ソ連はスターリンが横槍入れた時以外は案外まともに作戦立ててる
沖縄戦とかを見るに穴掘って民間人を盾にして上官だけ生き延びるとかだろう
右往左往していたからな
そもそも軍の移動もままならない、軍自体がろくに銃も
行き渡ってない状態で作戦も何も無いって
>>95 すまん書き方が悪かった
独ソ並なのはイデオロギー狂信の死滅体質のほうと言いたかった
>>74 原爆を1発落として守備隊を消しとばした後、
救援と補充で新しい部隊が展開したのを見計らって
もう1発落とすと効率が良い、という研究を米軍はしてて
地上軍の損害を出したくないマーシャルがウズウズしてた
もう戦略的な核兵器使用から戦術的な核兵器使用にフェーズが移りつつあったので
それこそ躊躇なく核を落とされた
>>89 原発と東京近辺に数発食らってお手上げだよ日本は
50年代に事実上戦争不可能になった
>>74 1945年の時点でアメリカは月刊ファットマン出来る能力有してたからな
>>93 >コロネット作戦の本
檜山良昭 『日本本土決戦』 かな?あれは名著だが
あの架空の日本首都防衛軍は実際より有能過ぎる
現実はもっとずっと比べ物にならないくらい超絶無能
ゲリラ戦法やるにしても回りは海でジャップ軍に補給のメドがないし
アメリカは補給線つくってから乗り込んで来るのでしょう
本土防衛(と言えなくもないアホアホ戦)はできるかもしれないけど本土決戦は無理です
>>62 側面からなら抜ける
ただこれ朝鮮戦争で故障が多くて評判が悪かった
あくまで主敵はシャーマンだろうな
アメリカは横浜からサリンガス撒き散らしながら上陸予定だったんでしょ。
ヤバイってもんじゃないわ
>>110 それもジャップが中国で毒ガス兵器使いまくったせいで
連合国側の毒ガス使用の心理的障壁を取っ払ってしまったから
>>13 そうか!では代わってやる!私はイゼルローン要塞に帰還する。貴官が代わって前線に来るがいい!
>>111 それでシナチクが一人でも多く氏んだ歴史があるなら
この上なく素晴らしいことだな
国を守るため最後まで戦います
↑
国民ほっぽり出して最後まで逃げ回ります
ビスマルク海海戦なんて護衛の航空機無し
結果全ての輸送船に加え4隻の駆逐艦沈没
何が悲劇だ誰もが分かる結果じゃねぇか
酔ってるんじゃねぇ
>>117 日本人は生きても良いが中国人は死ぬべき?
>>113 うむ、素晴らしい
君みたいな人がいるから絶対に9条は改憲さちゃ駄目だと思わせてくれる
キチガイに刃物持たせるべきではないよなぁ
このまま死ぬまでその思考を持ち続けてほしい
キチガイに刃物ダメ絶対!
>>119 本気で東京と沖縄の違いが分からないの?
降伏せずに、徹底交戦して地獄のような有り様になる仮想戦記があるらしいけど、そういうパターンの戦記ももっと書かれるべきだったな
>>55 本来の浸透戦術はベテラン兵士にしかできないから
やれるのはいわゆる人海戦術だろうな
ネトウヨ「本土決戦こそ起死回生の大一番、なぜ戦わなかったのだー!」<`ヘ´>
完成した日本製原爆を交換条件に
講和するつもりだったからな
「国家が社会的不公平を放置して、いたずらに課税を増強し、
その力を内に対しては国民の弾圧、外に対しては侵略という形で乱用するとき、
その国は滅亡への途上にある。これは歴史上、証明可能な事実である」
本土決戦開始後の連合軍の最初の目標集結地点が都城ってことぐらいは把握してたらしいけど、上陸遅滞を試みるぐらいの話しか聞かないもんなあ
志布志から都城の間でさえまともな陣地築城してた雰囲気がないし、宮崎海岸からの上陸部隊なんかになると対策ゼロに近いよね
>>129 見せ方って爆弾抱えて民間人を突っ込ませて
軍上層部はいかに逃げるかという
胸くそストーリーしかないじゃん
起死回生のきの字もない
戦車や戦闘機は質は別にして数は揃えてたし
生産設備も偽装したり地下に移して温存してたけど
動かす燃料が無くてガラクタ状態だった
空爆は民間施設は破壊出来るけど軍事施設はそうでもない
他国から物資の援助があれば戦い続けられる
だから朝鮮戦争で引き分け、ベトナム戦争で負けたら
第一総軍の司令官には東久邇宮、第二総軍の司令官に朝香宮が内定していたが、両名とも、断固拒否した
何度も説得し、最後には陸軍大臣が「内示を辞退した例はございませんのでなにとぞ」懇願してもダメだった
東久邇宮も朝香宮も、本土防衛を第一総軍と第二総軍に分ける作戦構想自体に反対していた
>>125 そういうのも秘密兵器とか出てやっと交戦出来るレベルやったんやから
ドイツの防衛戦とはわけが違うんで普通に関東軍レベルでなんの抵抗も出来ずに逃げてるだけだったろな
沖縄や南方で徹底抗戦のイメージ持たれてるけど
逃げ場がないだけだからな 逃げ場があるなら逃げるのが帝国陸軍さんですから
>>125 海上封鎖したらそれだけで毎年1000万単位の国民が餓死する試算がされてたから
決戦も何も無いだろ
教本からして戦略と戦術の区別がついていない
「機動」の概念を間違えて翻訳してそのまま
そもそも夜襲と突撃しかしない(日露戦争の戦訓を50年変えてない)
ほとんど参考にならんよ
>>135 温存できてないぞ
空襲受けてボロボロだし
生き残っていても生産人員がド素人の女子供しかなく
その結果竹槍タ号で特攻させようとしてたからな
https://i.imgur.com/sZD2HVz.jpg ド素人でも作れるように直線的な木と布で特攻だよ
>>123 NHK世論調査 “憲法改正必要”33% “必要ない”20%
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210502/k10013010101000.html 憲法改正はほぼ決まり
9条改正もほぼ決まり
核保有もおそらく決まるんじゃないかな
>>134 むしろ現実を再認識するためにそういう仮想戦記は必要だったと思うぞ
>>143 ありがとう
安心した
9条改憲反対が多くて
戦争の放棄を定めた憲法9条を改正する必要があると思うかどうか聞いたところ、
「改正する必要があると思う」が28%、
「改正する必要はないと思う」が32%
君はもうちょっと過激なキチガイのままでいいぞ
俺たちの大義名分ができるからさ
>>134 日本本土決戦はマジでそんな話の連続
最終的には政府と軍幹部が逃げ込んだ松代大本営が自爆して
このままだと日本人はマジで絶滅しそうだと予感させたところで終わり
上司の指示を待つのではなく自分で考えて動け!
でも自分の考えで動かず上司の指示に従え!!
今も昔もこんな感じだよ
米兵が上陸したら日本の偉い人が陣形とか何も考えず竹やりで特攻を命じるだけ
>>134 もう日本軍部の主目的が「戦争に勝つ」ではなく、「敵に一矢報いる」になってたから
未来には破滅しか見えて来ない
>>144 仮想戦記なら
戦争回避したifの世界のがまだマシだろ
あの世界の状況で戦争した時点で負け確だし
それともそれをひっくり返すなら宇宙人だか超能力者だか異世界転生者でも登場させておきなさいな
現代のイージス艦を登場させてもいいぞ
>>144 檜山良昭の日本本土決戦ぐらいだぞ
そういう仮想戦記は
後は日本の秘密兵器が大活躍して日本が
勝ちました!ってのばかり
>>146 どのみち上陸されたらジリ貧しかない
ワンチャンで大陸横断トンネルでもありゃ違ったかもしれんが
周辺国で味方になってくれる国がないからそれも詰んでる
>>148 今もこれだし
https://i.imgur.com/eOB2iVU.jpg 念入りに準備してた沖縄戦でも少年兵使ったのがバレてるから
本土ならもっと大規模にやっただろうなあ
だから日本本土決戦は帝国陸海軍が敵上陸防衛作戦を展開準備してたけど
実際一切徹底防衛するような動きもなくただただお手上げ状態やったんやし
松代も各地の防衛拠点らしきモノも何も完成してないんだから
原爆なかったほうが被害もなく各地開放してたと思うけどな
幕府軍と同じ
>>148 タイガー戦車やジェット戦闘機を有するドイツでも一矢報いるができなかったのに日本じゃ無理だわな
自分含め名著と度々名前の出る「日本本土決戦」ですら
日本軍の防衛陣地構築はほぼ所定の計画通り建設が完了
本土内での軍や物資の事前輸送計画は計画通り移送が完了
米艦隊の動向を掴む程度には偵察を重視しその機能を維持
戦果確認をきtんと出来る程度には戦果確認機を重視しその機能を維持
日本軍側が「秋水」や「四式戦車」を実戦配備し燃料集積をし部隊機能を維持
日本軍の反撃計画実行にあたり各部隊間の連絡網が維持され統一的な指揮が可能
米軍側が原爆の完成遅れから投下が当面不可能
これだけのまずありえない日本有利の条件下でのifだからな
それでもなお日本は石器時代に逆戻り
>>156 沖縄では32軍が敢闘したやん
>>125 小松左京のSF短編に『地には平和を』って名作あったな黒桜隊という少年兵達が作戦も物資もないなか下痢しながらアメリカと戦うゲリラ戦が描かれていた。
>>154 ベルリンはマジで技術の問題もあり占拠レースだったんだよな
ソ連がバグラチオンを急いだのはアメリカイギリスより先にやられるとまずいというのが全て
ノンフィクションだと、「レーニンをミイラにした男」なんかにその辺の事情は書かれてる
東京?
あー
>>155 トルーマンが戦争は勝った判定だけどゲリラ戦続いているし復興どうしようと頭抱えていたのはワラタ
>>161 沖縄は既に日本に復帰しているが🤔
>>163 戦後にな
基地無し本土並み
はどうなりましたか?
九十九里浜に上陸してきた米兵を包丁やフライパンで武装した市民と闘わせて揉みあいになってる間に市民もろとも米兵を日本軍が攻撃する計画だったらしい
>>164 誰が基地なし本土並みなんて言ったんや?
>>167 日米共同声明は「核抜き、本土並み」を強く宣伝する内容だった。しかし、佐藤栄作首相とニクソン米大統領の間で有事における核持ち込みの密約を交わしていたことが後年明らかになった。石川さんは今も「欺瞞(ぎまん)的な復帰だった」との憤りをぬぐえない。
核抜きだったな
で密約してんじゃん
「作戦」じゃなくて「無理心中」でしかなかったからだよ
決号作戦の作戦計画の情勢判断がキチガイ過ぎる
1945年秋は未曾有の凶作、そして外地との交通の途絶で食料不足が懸念される→おっ、そうだな
その結果、少なく見積もって1000万人の餓死者が出ると予想される→じゃけん、無条件降伏でもなんでもいいから戦争やめましょうね
・・・1000万人の国民が餓死しても、(食糧を優先的に分配してる)軍隊は温存されるし、相当数の国民義勇軍が残るから、戦力は問題なし!→ファッ?!
>>168 つまり自民党がクソということやな
>>162 あれも物語として綺麗に〆るためにそう書いてあるけど
現実にはゲリラ戦なんて起きないと思うよ
現実はチョコレート頂戴マッカーサーの子供を産みたいだから
むしろ山岳に隠れた日本兵を密告したら米軍から菓子や缶詰め貰えるとなったら
自主的に敗残兵の山狩りをするまであるw
日本人の落ち武者狩りには定評があるからねw
>>169 それやって一般の国民から恨まれるとは考えなかったのかなマジで
飢え死にした家族を持つ農村出身の兵士とかそのうち軍に入ってくるだろうに
沖縄と同じ玉砕しか無理だったぞ
物資も枯渇してたし
>>173 恨む奴を叩くのがこの国の国民
公害や戦後補償でも見れば分かるわ
>>165 金属類回収令の例外って包丁、鍋、釜、薬缶に限られてたから、武器としてのフライパンが充足できたのかさえ怪しい
こういうのは狂気が怖いんだよな
理屈が通じない感じの、戦争に明け暮れた国だからその辺の伝統はある
ベルリン攻防戦までやったドイツって頭おかしかったんだな
>>165 会津戦争の時に領民に畳もたせて弾よけにした藩があったらしい
さすがは戦陣訓の畑俊六を生み出した地域だわ
>>179 うん
でも今は反省したけどな
一方日本・・・
普通に川内に上陸するはずとか
松本大本営とかノリノリだったぞ
>>72 これ笑わせにきてんのかwこんなので殺される方はたまったもんじゃないな
>>157 1番頑張ったのは県民
軍司令官の遺言でもそう書いてあっただろ
だから戦後は沖縄県民を優遇してください
って遺言したのに無視されたな
>>171 サイパン玉砕戦の生き残りの本とか読むと
士官とかが金もらった民間人の女に殺されたりしてたな
>>141 日本のインフラの未来の姿だな
何でも派遣とかにして弱男と罵って切り捨てる
>>179 そもそも相手が許すってまで叩かれるのが戦争だから
それにヒトラーも言ってたろ
議事堂に火をつけたのは共産主義者だって
ナチスの強権政治の始まりについた嘘が
現実に共産主義者に火をつけられて終わるのが皮肉だと思うで
>>159 ヒトラーはヒトラーでグデーリアンの反対を押し切って戦車部隊をハンガリーに向かわせてベルリンの前をガラ空きにするし何考えてるんだろ
>>186 沖縄県民かく戦えり
なんで自民党はそんな沖縄を顧みないんやろな
>>156 沖縄へ送られた弾薬の量は膨大だし、兵士も銃火器も今手元に動かせるものは全部送り込んでる
訓練された部隊と兵器は沖縄で使い尽くした
そして陸海軍の航空機も艦艇も沖縄に向けて特攻させて殆ど全員全部死なせた
割と沖縄戦は日本の総力戦なんよ
鼻息荒いネトウヨが低能丸出しなレスを繰り返すだけの馬鹿が立てたクソスレ
[986899366]
>>186 可愛がり→虐待
優遇→
書かなくてもわかりますよね
>>192 じゃあポツダム宣言でたら
すぐに降伏しとけよ
>>125 実際に行われたら想像を遥かに超える愚行を行うんだろうな
>>141 しょうもないハリボテみたいな飛行機に補給できるガソリンはあったんだ
>>186 北海道民は全く関係ない沖縄のために1万人以上殉じているのにあまり語られない・・・
>>185 誰も死なない
上陸用舟艇を発進させる前に水際機雷排除のための準備砲火で射撃したら全員水中で誘爆する
>>179 ベルリンまで攻め込まれたくなければ「背後からの一突き」なんてふざけたこと言わなけりゃ良かったんだよ
ヒンデンブルグやルーデンドルフがあれを言った瞬間にベルリン陥落もオストプロイセン喪失も東西ドイツ分割も既定路線になったんだよ…
国民7割りくらい死ねば相手もビビるだろってマジで考えてたの笑う
ソ連の同年齢男子95%死んだ話はマジだったんだな
よく分からん怖さがあるよなこれ聞くと
>>200 ロケット爆弾の桜花とかはまだしも伏竜とかどう考えても成功する可能性ゼロなのに誰か止める奴はいなかったのか
>>12 パクリ元のドイツですら
ろくに整備できないジェットエンジンを
図面だけで無理くり工作して
まともに燃料も工場も整備士もいないジャップさんが運用するのは…
>>55 無理矢理それっぽく言い繕っただけで浸透戦術ではない
>>195 政府の基本方針が負けるくらいなら日本人全員が戦った死ぬって事だったんだから降伏なんかする訳無いだろ
>>205 止めたらそいつがまず行かされるんだがよろしいか
反対したやつや敵にイモを引かせるのはこの国の伝統だぞ?
特攻だってまず反対した人間、次に希望しなかった人間、さらにその次には「熱望」しなかった人間から行かせた訳で
関行雄なんかは特攻作戦に反対したから最初の指揮官に選ばれたしな
>>209 つまりオキナワの為に戦ったんでなく
国民を殺す為に人材派遣しただけか
つか沖縄戦なんて現地で実際に戦った兵は兎も角
計画を立てた側は全員切腹して死んだ方がいいほどの大失態を犯したド無能だろ
第三十二軍の主力足る第九師団はどこにやったんだよww
伏龍馬鹿にしてる間抜けってFrogmanとか知らないんだろうな
ネイビーシールズなんかも元々水中工作員だっちゅーのに、ほんとエタ非人以下の無知で白痴な間抜けしかいねえ
>>209 ここの白痴馬鹿みたいなのが量産されるのわかりきってるからあの戦争で民族として絶滅した方がマシって選択肢も当然と思わざるを得んわ
ほんと白痴しかいねえ
水中工作員と伏竜を一緒にしてる奴は
イタリアの人間魚雷と日本の回天を一緒に考えてるんだろうな
あっちは生還を前提にしてるのに
>>213 専門的な訓練を受けた兵士がリムペットマインや優れた装備使って攻撃するのと、徴集兵が貧弱な潜水服(苛性ソーダがヘルメットの中に充満して溺死することも)を着て通信機もなく棒の先に付けた爆雷(水圧でろくすっぽ振り回せない)で攻撃するのを同列に論ずるとか
>>211 ジャップ軍の作戦目標の変遷
開戦〜シンガポール占領:いかに占領地の市民を面白おかしく大量にぶっ殺すか
ミッドウェイ作戦〜インパール作戦:いかに自軍の将兵を面白おかしく大量にぶっ殺すか
マリアナ戦〜敗戦:いかに自国の市民を面白おかしく大量にぶっ殺すか
生還を前提としてないアタックなんて現代でも脅威なのに何らの本質もわかってないよなぁ
そもそも水中工作員なんて物自体生死を問うなら圧倒的にリスキーなわけで、こんなアホだらけになるの予想してりゃ国民総玉砕論も当然だろう
>>217 そんな訓練も施しようがない状態でも作戦捻り出すならそんなもんしかないだろうに本当にしょーもないエタ非人に劣る白痴な論理だよそれは
アホのお前にお似合いのな
>>213 自爆兵とコマンド部隊を混同してるらしいお前が救いようの無いアホって事はよくわかった
>>221 いやーお前の方がアホだろ
迫る敵に対して作戦立案の職務全うせざるを得ないなら当然出るべき帰結なわけで
奇襲や撹乱目的がコマンドの本質的概念ということ知ってりゃ手段は違えど「叶ってる」よね
な?浅慮丸出しの馬鹿の自覚できたろお前でも?笑
伏龍と比較されたら
ネイビーシールズの皆さん大激怒だろうな
こんな基地外無駄死にジャップと並べるなって
>>225 下手すりゃ自爆すらできん
水際機雷対策の準備砲火でみんな誘爆するか水中爆発の水圧で死ぬ
>>222 敵が閉塞機雷撒いてる状況で何言ってんだと、馬鹿丸出し
当然現場単位での作戦立案者は継戦停戦のジャッジとは全く別次元なのにクソみたいなボンクラ論理しか吐かねえもんなぁ
天皇が特攻作戦立案したとでも言いかねない脳無しさよ
>>227 敵が閉塞機雷?
伏龍がどんな場面で使われると思ってんだこいつ
本土決戦した方が良かった
天皇家なんて絶滅してた筈だから
ID:m2cBls5Brに伏龍着せて海に放り込もうぜw
>>226 仮に妨害なくても一回でも成功したら周囲の伏龍隊員が無意味に問答無用で巻き添え食らって死ぬっていうのがアホ過ぎる
>>225 ノータリン過ぎて草
もうその作戦しか取らざるを得ないのに何言っとんだと
本当にエタ非人以下のノータリンだな、コンドーム破れたせいで孕んだお前おろさなかった売女親共々さっさと首括って来世に期待して死んどけ抜け作が
>>229 いやーそれでよかったと思うわ
後出しジャンケンで白痴があれこれ言ってるのが間抜けすぎだし絶滅した方が遥かにマシだろと 笑
逆張りキチガイが特殊部隊と特攻を混同してら
伏龍は潜水工作員キリッ
だってよw
いや、論理的に考えて沖縄土人で防ぐから本土には来ないんだよ?
実際そうだったし
>>232 取らざるを得なかったんじゃなくてそれしか思い付かなかったんだぞキチガイ
>>236 そのつまんねえしょーもないレスがもう白痴ノータリン丸出し過ぎて草
フロッグマンと戦果ゼロの自爆兵器を一緒にするバカきてんね
笑い取りにきてんの?こいつ
>>240 いや、100パーお前がアホなキチガイだから
自覚せーよ
本土決戦すれば天皇はスイスとかに逃げそうだからメリットは普通にあるね
高級軍人や財閥関係者や政治家も結局死ぬからこれもまた都合がいい
これもうメリットしかないだろ🤔
>>238 もう出すもんもないだろうし止めるべきは上だろう
作戦内容としても何らの打開もできるはずもないわけで
バンジスティック然りで国内でゲリラ的に継戦して行ったならそれこそここの白痴どころか言語まで消滅してただろうが
>>242 いやーお前ほど無知でも白痴でもねえよ
ほんとエタ非人以下のど白痴ノータリンだわなそのレスも 笑
有事の際にはID:6OGpLCZe0が伏龍を着て敵に立ち向かってくれるそうだ
ID:6OGpLCZe0、頼んだぞ
>>53 九七式は浸炭処理された表面硬化装甲だったからヤスリで削れなかったらしい
もちろんヤスリがけで削れないことと戦車の装甲の質にはなんも関係ない
軍事音痴の司馬遼らしいエピソードだね
>>240 おっ逆張りキチガイの自覚あるのか
分かったならもう帰っていいぞ
>>246 ID:m2cBls5Brの間違いだすまん
有事の際はID:m2cBls5Brに伏龍を着てもらおう
>>241 いやー誰からもレスされてない白痴なお前より知識はあるよ 笑
そもそも糞つまんねえ恥ずかしいレスしかしてねえじゃんお前 笑
自爆か生還かの違いだけで1億%どう考えても「水中工作」の一形態に過ぎないことさえわからんとか白痴というより特殊学級のガイジ以下の脳容量しかなさそう 笑
ID:m2cBls5Br
もう諦めろよ白痴マン哀れだよ
伏龍着て泊地攻撃してこいよ
>>250 自爆兵とコマンド部隊を混同するバカなんて初めて見たわ
>>252 しょーもな
ネガーもチャリオットもそもそも特攻兵器に等しいもんなわけで
そんなもん知らん白痴馬鹿はそういうこと言うんだもんなぁ
事実死亡員多数で中止されてたらそれこそ「白痴の好む後出しジャンケン」で言えば特攻兵器認定せざるをえないシロモンだし 笑
>>253 全く等しくないわ
無知だから全く違う物を混同できるんだよアホ
>>254 本当に馬鹿だなお前、レスしてくれて嬉しかったか?笑
恥ずかしいのはつまんねえレスだけにしとけってホント
はいNG
ところで伏龍さんはどうやって水中を移動するの?w
もうその点で比較にならんだろうよ
1945年は歴史上稀に見る大凶作で、アメリカの食料援助がなかったら相当の餓死者が出たと言われてる
補給線切ってほっといたら勝手に自滅しただろう
ネガー→ドイツの魚雷を改造した半潜航艇
チャリオット→イタリアのマイアーレに影響を受けたイギリス潜水コマンドの水中スクーター
ジャンルも用法も違う二つをキチガイは何故同一視出来たのかワケわからん
>>257 1943年鳥取 1944年東南海 1945年三河 1946年南海 1948年福井と記録的な大地震も起きているね
もっとも戦時中は軍が記録隠蔽し、戦後は混乱でろくに記録残ってないけど
>>253 ネガーとチャリオットを同一視するって
ネガーは確かにドイツ版人間魚雷だが
チャリオットは人間魚雷って名前だけど
役目は全然違うぞ
それにチャリオットはちゃんと生還してるし
>>1 上陸する前に人間魚雷回天で全滅させられる可能性があったからな
アメリカ軍は完全極秘扱いにしていた
>>258 多分伏龍に相当する馬鹿兵器が他の国になくて悔しかったんじゃないかな
伏龍=フロッグマン説の逆張りの方がまだ笑えるだけマシだったな
>>216 回天は酸素魚雷だから遠距離を発見されずに航行できたからな
>>250 俺のレスアンカーついてるけど
現実見えてなさそう
笑い取りすぎ
>>264 パンジャンドラムみたいな笑える珍兵器ならよいけど
日本のは笑えないからな
作戦の神様「米軍は弱いやはり銃剣突撃が効果がある」
>>270 逃げる敵艦を追いかけ回して命中させた実績もあるぞ
>>262 ドイツのやつは「鷲は舞い降りた」でシュタイナーと部下が懲罰として送り込まれてたよな
一応生還できる前提だけど
>>272 特眼鏡の高さって何メートルっすか?
いやセンチで測った方がいいですかね?
外洋の波の高さって何メートルっすか?
大本営「国民全員竹やり持って浜辺に集合。来ないやつはウィシュマさん状態になるぞ」
>>275 国民が一斉蜂起して市ヶ谷と御文庫の連中を叩き潰したほうが良かったな
特攻作戦と
守備部隊に防衛させて、負傷者は放置って、玉砕作戦じゃなかったっけ
もはや作戦てレベルじゃないだろ
>>213 あれって、看板立てずに人間に案内の紙持たせて立たせてる感じがするからバカにされて当たり前だろ
レス自体はクソだけど日本人の国や社会ってずっとそんな感じで現代でも何も変わってない、上級国民とその利益のためなら結局は要らない国民は「殺処分」されるんだよな
一般国民も何故かそれに抵抗したり不服従活動したりしない
フィクションの世界としか思えないような信じられないくらい野蛮で邪悪な社会と民族
>>279 ヴィシーフランスではマキが抵抗運動を起こした
イタリアではパルチザンが大暴れする一方で倒閣運動が奏功してバドリオ政権樹立
SSやゲシュタポの徹底した弾圧にもかかわらず赤黒のオーケストラやショル兄妹、マルティン"二次元ポルノの守護聖人"ニーメラーなど抵抗する人がたくさんいたドイツ
日本はどうでしたか?抵抗運動なんか、二、三の全く取るに足らない共産党のビラまきや地下出版だけでしたよね?清沢洌みたいな人が日記をこっそり書いてたのは抵抗運動とはいいませんからね?おっと、海軍の一部や重臣の一部が東条内閣に対する消極的な抵抗やオママゴトみたいな終戦工作してましたけど、あれを抵抗運動って呼ぶのはやめてくださいね?あれはただの権力闘争と国体護持の方策ですからね?
結論:日本人はほぼ100%が熱狂的に戦争に賛成した
>>265 特眼鏡が短くほぼ海面に近い浅深度を潜航するんで普通に発見されてるぞ
>>280 こういうのを聞くと日本人って家畜みたいなもので市民として自立的なのはいなかったんだろうなと思うわ
今も変わらないかも
作戦はあったよ
大本営参謀とか要するに官僚だから内容はメタメタでも書類だけはきっちり作ってる
>>276 そんな勇気があるのは半島のイタリアだけ
去勢された家畜は素直に屠殺場へ向かうから
>>280 アメリカの抵抗運動も取るに足りないものだったがな
>>295 妄想も何も事実じゃボケ
特眼鏡の長さは僅か1m、それが艇体中央を貫いて艇外に突き出てるのは半分弱程度
推測航法で外れたら海面より上に出す、これじゃ事実上浮上したのと変わらん
まして浅い深度じゃ艇体丸見えじゃ知ったかすんなタコ
>>282 >
>>280 >こういうのを聞くと日本人って家畜みたいなもので市民として自立的なのはいなかったんだろうなと思うわ
>今も変わらないかも
家畜人ヤプーか
>>296 おまけに艇体がやわだから潜水艦に積むと潜水艦が深度潜航ができずに爆雷で撃沈される潜水艦多数
しまいには普通に魚雷撃った方が良くね?ってなった
事実最後の日本潜水艦の戦果は普通に魚雷撃って巡洋艦撃沈してるし
作戦名が覚えにくいんよ
カートホイールとかそういうのにしないと
>>282 日本人は家畜というかアリとかの類いでしょ
本能に従って仲間が弱って役に立たなくなると容赦なく生きていてもゴミ捨て場に投棄するしな
太平洋戦争の時の日本人の場合まだ役に立つ仲間ですら見捨てるのに何の抵抗もないがな
>>298 というか回天が突入の瞬間までガン見し続ける有人誘導魚雷と勘違いしとるヤツ大杉なんだよ
回天は潜水艦や水上艦の魚雷発射管制を回天の乗員にやらせた有人「無」誘導魚雷なのに
>>280 これは本当にそう思うわ
それなのに郷土史なんかではココは空襲して焼け野原になりましたのか
被害者目線ばっかりの歴史ばっかり教わる
もっと熱狂的に戦争に突き進んでいったはずのに
今教わるのは徹底した被害者目線の戦争史なんだよ
日本の平和教育って
自虐史観とかじゃなくて被害者しぐさ史観なんだわ
本土に上がられた時点で完全敗戦なんだから決戦も糞もねーだろ
>>304 相手に甚大な被害を与えてより良い条件で講和を結ぶみたいな理論でしょ
今も変わらないけど日本の政府は昔から何事も都合良く考えすぎなんだよね
そもそも特攻は「戦果が出たからやっていた」とうよりは
「失敗しても批判されづらい」からやってただけではないか
>>289 参謀は与えられた陣容で作戦を作るのが仕事だからな
だからヤケクソでもうデタラメではあっても作戦を立てるだけだよな
それでもその内容みると言外に言わんとしてる事は言ってるわな
コレもう勝ち目無いから死ぬしかないと
戦史叢書読めばいくらでも書いてるぞ
単に
>>1が不勉強なだけ
>>307 戦中にマトモな航空戦術や対艦攻撃を構築出来なかった果てに自爆攻撃というヤケクソな手段に訴えたに過ぎん物に対し戦後というか現代においてすら自爆攻撃に合理性を求めるアホは後を絶たない
>>296 艦船に近づけばそりゃ発見されるだろうよ
だからのたうちまわり逃げ回ったが結局回天に捉えられ撃沈された
回天によって沈められたと判明している船は3隻だけで
うち2隻は停泊中のタンカーと歩兵揚陸艦だし
残りの一隻も、輸送艦への突入を阻止する為に、自ら回天に体当たりした結果沈没した駆逐艦なので
「のたうちまわり逃げ回ったが結局回天に捉えられ撃沈された」船があったとは思えないのだが
>>312 「当てることではなく死ぬ事が目的になってる」という日本特有のあれよな
>>309 読んでもどこまで正気か疑うよなのだし、終戦時の準備進捗も全然だから語られないって言った方が良いのかも
>>30 未だに銃剣突撃の訓練してる
自衛隊に喧嘩売ってんのか?あ?
日本は神国だから絶対勝つ
ということは、もし勝てなければ日本人は嘘つきクズ鬼畜極悪選民妄想ガイジということになるが、よろしいか?
総じて家畜と差が無い日本人に戦略なんて無いから
戦術ですら御粗末極まり無い
>>311 この知ったか野郎が言ってる元ネタはイ58潜が母艦の45年8月12日に戦った揚陸艦オークヒルとの戦闘だろう
回天多聞隊がオークヒルを狙い、同艦は急転舵すれば直線番長で曲がれない回天は再攻撃のチャンスは無かったが足の遅い揚陸艦で浅く転舵した為に回天に再攻撃の機会を与えてしまった
結局、オークヒルは回天の数度に渡る再攻撃を避け切って回天は自爆、オークヒルと護衛駆逐艦は無傷だった
回天が沈めたのは給油艦ミシシネワ、LCI600、護衛駆逐艦アンダーヒルの3隻
仮にオークヒルじゃないなら逃げ回った挙げ句沈められたというのはこの中のどれか言ってみろやこの知ったか野郎が
回天の場合「それ普通の魚雷攻撃でもいいですよね?」で終わってしまう
実際、回天部隊最大の「戦果」は、回天を積んでいた潜水艦の魚雷攻撃で沈没した
巡洋艦インディアナポリスなわけだし
桜花といい回天といい、特攻専用に作られた兵器はどれもパッとしないし
人命を無視して純粋に費用対効果だけを見たとしても悪すぎる
>>317 すまん家畜ですら
逃げれるなら逃げるから
逃げる奴を非難するジャップと同じにしたら
家畜に失礼
井上ひさしの本を読むと、末期ジャップ軍は
「松の根っこから油を絞り出して飛行機とばす」
とか言ってるだけでなく
「アメリカ軍が上陸してくる砂浜にマムシを
放っておけば連中が噛まれて苦しむ」
とか言う作戦を練ってアホ国民に毒ヘビを
集めさせたりしてたようだから
「こいつら近代戦をナメてんのか?」レベルの
池沼の群れだったから痛々しくて見てらんないんだろ。
>>321 間違いを認められない、損切できない、ズブズブと苦し紛れを糞対応を続ける
これ80年たっても何一つ改善できなかったな
航空特攻は人道的な議論はあれど結果として4000人で敵兵8000人を死傷させたが
大和特攻では同じく4000人亡くなって40人しか死傷させられなかった
引き算も出来ない奴らが責任とらずに生き延びたのは恥ずかしい
>>323 でアメリカのパイロットの対艦のキルレ頼むわ
特攻のキルレを誇るのなら比較しないとダメだからな
つか回天なんて見えない曲がれないで座礁しまくりじゃねーか
追跡したとかどこの異世界だよw
>>261 普通に軍事音痴だが?
ちゃんと司馬の軍歴分かってる?
>>324 なんでその比較がいるんや?
途中で落とされたんも含めてざっくり出撃2500機の航空特攻に対する戦果がアメリカの推計で資料により若干前後するが航空特攻による米軍死者7000-10000程度
「特攻しかなかった」とか言った所で
「特攻しかないって時点で終わってるから降伏しろ」って話なんだよね
特攻すりゃ勝てるわけでもないし
そもそも特攻始めた時点でもう詰んでただろと
飛行機で戦艦に体当たりするような連中に
まともな作戦があると思えない
>>328 たぶん特攻じゃどうにもならん兵器=航空投下可能な核爆弾が実用化され実戦投入たことが大きな原因の一つじゃないかな
GENに本土上陸作戦敢行されてたら1万以上の航空特攻に加え数千の海上特攻が計画上されてたんだし
竹槍で防空訓練行うぐらいなんだからまだ余裕よ
本土決戦で語ることなんてあるのかよ
飢え、投降、手りゅう弾でぼんばぃえ〜・・・こんなもんかね
回天って海戦がほとんどなくなって余ってる酸素魚雷を改造して人が乗れるところを作っただけだから運動性がいいわけないんだよな酸素魚雷って真っ直ぐ進むだけなんだから
>>335 むしろ超長射程の酸素魚雷は『曲がらずに真っすぐ進む事』こそ至上命題として求められた
無誘導で40キロ先とかちょっとやそっとで曲がられたら机上の計算ですら命中する訳がない
運動性()
>>336 40km先なんて当たらないんだよ敵艦のはるか後方にいた味方の輸送船団を撃沈してしまうぐらいだからねえ
戦争が始まってからの酸素魚雷の改良型は燃料を減らして射程距離が短くなっていってその分爆薬を増やした
>>338 そう40キロ先なんて当たる訳がない
それを机上であれこれ理屈をひねって異方同時統制雷撃なんて大真面目に研究してそれ用の改装までして
演習で大恥かいた
その残滓というのが酸素魚雷の実態なんだよなぁ
まあ戦争せんと満州利権失って国としてジリ貧で
東南アジアと同じく欧米の植民地まっしぐらだったからな
日米修好通商条約で辛酸舐め続けさせられて撤廃に難儀した経験もあったし玉砕に傾いたのも頷けるわ
>>339 音速で飛ぶ大砲の弾でさえなかなか当たらないのに
はるかに遅い魚雷は遠距離では当たらんだろうな
魚雷も第二次大戦末期頃には音響誘導とかパターンをかいて敵艦に当たる可能性をあげるなんて方向に進化しはじめてたからね
>>342 ドイツとイギリスの技術開発競争はすごいよな
>>340 そもそも満州自体、満州事変なんて起こして奪い取ったシロモノで
満州国というミエミエの傀儡国家を作って
満州の富を独占しようと企んだ日本の小狡い魂胆が丸わかりなんですね
アメリカがなんだかんだとか言ったところで
「でも満州を独占しようとして、それを実行に移したのは日本だよね?」で終了っすよ
>>102 原発を攻撃したら核攻撃と見なされてアメリカが報復核撃つし日本も中国の原発狙う
お前は軍事を知らないバカ
>>319 特攻兵器の場合は戦果評価に関して 失敗して散華した
特攻隊員の命をカウントせず 1人の犠牲で船1隻沈めた!
になる不思議
社会でると融通が効かん奴っているけどああいうのが上官で裁量の範囲内でも途中で行動変えられないのを想像すると撃ち殺したくならんのかな兵隊たちも_φ(・_・
満州の場合門戸開放での自由競争では資本がない日本には勝ち目がないってのもあったんだけどねだから逆にアメリカは満州だけでなく中国本土でも門戸開放を推し進めて来てた
日米安保が「日本が主人でお金を恵んで米国を雇いいざという時に戦わせる条約」だと思ってる馬鹿多すぎだろ
あれは「有事に米国の許可なく日本が勝手に降伏しないように縛る条約」やで?
>>349 兵隊にとって一番重要かつ最初に覚えることはおそらく「理不尽に従う」ことです
勝手気ままに動くピクミンでは軍隊にならないので、最低でも指示に従うピクミンになるまで練習させる
戦争なんて数千年前からあったわけで、人類はアイドル作るより人殺し組織作るほうが上手です
下々に竹槍持たせて突っ込ませて足止めさせておいて、後ろから毒ガスで一網打尽にする予定というのは国民には内緒^^^
下々なんてどーせ死ぬんだから味方の毒ガス浴びて死んでも一緒だしー
むしろ陛下の為になら喜んで死ぬべき、それが日本人の鑑^^^^^
貴様は強くない!の時は本当に鬱陶しかったな
ばんじゃ〜い!とか叫んで突っ込んでくんのな
>>327 比較しないと分かんないよね
特攻じゃなくて普通の航空機による攻撃のほうが
キルレ良かったら
どうすんの?
坊ノ岬海戦
アメリカ
艦載機損失13機以上
戦死・行方不明13名以上
被弾52機
日本
沈没艦
戦艦大和
軽巡洋艦矢矧
駆逐艦磯風、浜風、霞、朝霜
戦死4,044名
特攻よりも
キルレすごそう
上陸戦の話は北極圏の北方諸島や南極圏の南方諸島でのことだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています