日本本土決戦 アメリカ軍の作戦はよく取り上げられるが日本軍の作戦は殆ど取り上げられない理由を考察 [986899366]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そもそも特攻は「戦果が出たからやっていた」とうよりは
「失敗しても批判されづらい」からやってただけではないか
>>289 参謀は与えられた陣容で作戦を作るのが仕事だからな
だからヤケクソでもうデタラメではあっても作戦を立てるだけだよな
それでもその内容みると言外に言わんとしてる事は言ってるわな
コレもう勝ち目無いから死ぬしかないと
戦史叢書読めばいくらでも書いてるぞ
単に
>>1が不勉強なだけ
>>307 戦中にマトモな航空戦術や対艦攻撃を構築出来なかった果てに自爆攻撃というヤケクソな手段に訴えたに過ぎん物に対し戦後というか現代においてすら自爆攻撃に合理性を求めるアホは後を絶たない
>>296 艦船に近づけばそりゃ発見されるだろうよ
だからのたうちまわり逃げ回ったが結局回天に捉えられ撃沈された
回天によって沈められたと判明している船は3隻だけで
うち2隻は停泊中のタンカーと歩兵揚陸艦だし
残りの一隻も、輸送艦への突入を阻止する為に、自ら回天に体当たりした結果沈没した駆逐艦なので
「のたうちまわり逃げ回ったが結局回天に捉えられ撃沈された」船があったとは思えないのだが
>>312 「当てることではなく死ぬ事が目的になってる」という日本特有のあれよな
>>309 読んでもどこまで正気か疑うよなのだし、終戦時の準備進捗も全然だから語られないって言った方が良いのかも
>>30 未だに銃剣突撃の訓練してる
自衛隊に喧嘩売ってんのか?あ?
日本は神国だから絶対勝つ
ということは、もし勝てなければ日本人は嘘つきクズ鬼畜極悪選民妄想ガイジということになるが、よろしいか?
総じて家畜と差が無い日本人に戦略なんて無いから
戦術ですら御粗末極まり無い
>>311 この知ったか野郎が言ってる元ネタはイ58潜が母艦の45年8月12日に戦った揚陸艦オークヒルとの戦闘だろう
回天多聞隊がオークヒルを狙い、同艦は急転舵すれば直線番長で曲がれない回天は再攻撃のチャンスは無かったが足の遅い揚陸艦で浅く転舵した為に回天に再攻撃の機会を与えてしまった
結局、オークヒルは回天の数度に渡る再攻撃を避け切って回天は自爆、オークヒルと護衛駆逐艦は無傷だった
回天が沈めたのは給油艦ミシシネワ、LCI600、護衛駆逐艦アンダーヒルの3隻
仮にオークヒルじゃないなら逃げ回った挙げ句沈められたというのはこの中のどれか言ってみろやこの知ったか野郎が
回天の場合「それ普通の魚雷攻撃でもいいですよね?」で終わってしまう
実際、回天部隊最大の「戦果」は、回天を積んでいた潜水艦の魚雷攻撃で沈没した
巡洋艦インディアナポリスなわけだし
桜花といい回天といい、特攻専用に作られた兵器はどれもパッとしないし
人命を無視して純粋に費用対効果だけを見たとしても悪すぎる
>>317 すまん家畜ですら
逃げれるなら逃げるから
逃げる奴を非難するジャップと同じにしたら
家畜に失礼
井上ひさしの本を読むと、末期ジャップ軍は
「松の根っこから油を絞り出して飛行機とばす」
とか言ってるだけでなく
「アメリカ軍が上陸してくる砂浜にマムシを
放っておけば連中が噛まれて苦しむ」
とか言う作戦を練ってアホ国民に毒ヘビを
集めさせたりしてたようだから
「こいつら近代戦をナメてんのか?」レベルの
池沼の群れだったから痛々しくて見てらんないんだろ。
>>321 間違いを認められない、損切できない、ズブズブと苦し紛れを糞対応を続ける
これ80年たっても何一つ改善できなかったな
航空特攻は人道的な議論はあれど結果として4000人で敵兵8000人を死傷させたが
大和特攻では同じく4000人亡くなって40人しか死傷させられなかった
引き算も出来ない奴らが責任とらずに生き延びたのは恥ずかしい
>>323 でアメリカのパイロットの対艦のキルレ頼むわ
特攻のキルレを誇るのなら比較しないとダメだからな
つか回天なんて見えない曲がれないで座礁しまくりじゃねーか
追跡したとかどこの異世界だよw
>>261 普通に軍事音痴だが?
ちゃんと司馬の軍歴分かってる?
>>324 なんでその比較がいるんや?
途中で落とされたんも含めてざっくり出撃2500機の航空特攻に対する戦果がアメリカの推計で資料により若干前後するが航空特攻による米軍死者7000-10000程度
「特攻しかなかった」とか言った所で
「特攻しかないって時点で終わってるから降伏しろ」って話なんだよね
特攻すりゃ勝てるわけでもないし
そもそも特攻始めた時点でもう詰んでただろと
飛行機で戦艦に体当たりするような連中に
まともな作戦があると思えない
>>328 たぶん特攻じゃどうにもならん兵器=航空投下可能な核爆弾が実用化され実戦投入たことが大きな原因の一つじゃないかな
GENに本土上陸作戦敢行されてたら1万以上の航空特攻に加え数千の海上特攻が計画上されてたんだし
竹槍で防空訓練行うぐらいなんだからまだ余裕よ
本土決戦で語ることなんてあるのかよ
飢え、投降、手りゅう弾でぼんばぃえ〜・・・こんなもんかね
回天って海戦がほとんどなくなって余ってる酸素魚雷を改造して人が乗れるところを作っただけだから運動性がいいわけないんだよな酸素魚雷って真っ直ぐ進むだけなんだから
>>335 むしろ超長射程の酸素魚雷は『曲がらずに真っすぐ進む事』こそ至上命題として求められた
無誘導で40キロ先とかちょっとやそっとで曲がられたら机上の計算ですら命中する訳がない
運動性()
>>336 40km先なんて当たらないんだよ敵艦のはるか後方にいた味方の輸送船団を撃沈してしまうぐらいだからねえ
戦争が始まってからの酸素魚雷の改良型は燃料を減らして射程距離が短くなっていってその分爆薬を増やした
>>338 そう40キロ先なんて当たる訳がない
それを机上であれこれ理屈をひねって異方同時統制雷撃なんて大真面目に研究してそれ用の改装までして
演習で大恥かいた
その残滓というのが酸素魚雷の実態なんだよなぁ
まあ戦争せんと満州利権失って国としてジリ貧で
東南アジアと同じく欧米の植民地まっしぐらだったからな
日米修好通商条約で辛酸舐め続けさせられて撤廃に難儀した経験もあったし玉砕に傾いたのも頷けるわ
>>339 音速で飛ぶ大砲の弾でさえなかなか当たらないのに
はるかに遅い魚雷は遠距離では当たらんだろうな
魚雷も第二次大戦末期頃には音響誘導とかパターンをかいて敵艦に当たる可能性をあげるなんて方向に進化しはじめてたからね
>>342 ドイツとイギリスの技術開発競争はすごいよな
>>340 そもそも満州自体、満州事変なんて起こして奪い取ったシロモノで
満州国というミエミエの傀儡国家を作って
満州の富を独占しようと企んだ日本の小狡い魂胆が丸わかりなんですね
アメリカがなんだかんだとか言ったところで
「でも満州を独占しようとして、それを実行に移したのは日本だよね?」で終了っすよ
>>102 原発を攻撃したら核攻撃と見なされてアメリカが報復核撃つし日本も中国の原発狙う
お前は軍事を知らないバカ
>>319 特攻兵器の場合は戦果評価に関して 失敗して散華した
特攻隊員の命をカウントせず 1人の犠牲で船1隻沈めた!
になる不思議
社会でると融通が効かん奴っているけどああいうのが上官で裁量の範囲内でも途中で行動変えられないのを想像すると撃ち殺したくならんのかな兵隊たちも_φ(・_・
満州の場合門戸開放での自由競争では資本がない日本には勝ち目がないってのもあったんだけどねだから逆にアメリカは満州だけでなく中国本土でも門戸開放を推し進めて来てた
日米安保が「日本が主人でお金を恵んで米国を雇いいざという時に戦わせる条約」だと思ってる馬鹿多すぎだろ
あれは「有事に米国の許可なく日本が勝手に降伏しないように縛る条約」やで?
>>349 兵隊にとって一番重要かつ最初に覚えることはおそらく「理不尽に従う」ことです
勝手気ままに動くピクミンでは軍隊にならないので、最低でも指示に従うピクミンになるまで練習させる
戦争なんて数千年前からあったわけで、人類はアイドル作るより人殺し組織作るほうが上手です
下々に竹槍持たせて突っ込ませて足止めさせておいて、後ろから毒ガスで一網打尽にする予定というのは国民には内緒^^^
下々なんてどーせ死ぬんだから味方の毒ガス浴びて死んでも一緒だしー
むしろ陛下の為になら喜んで死ぬべき、それが日本人の鑑^^^^^
貴様は強くない!の時は本当に鬱陶しかったな
ばんじゃ〜い!とか叫んで突っ込んでくんのな
>>327 比較しないと分かんないよね
特攻じゃなくて普通の航空機による攻撃のほうが
キルレ良かったら
どうすんの?
坊ノ岬海戦
アメリカ
艦載機損失13機以上
戦死・行方不明13名以上
被弾52機
日本
沈没艦
戦艦大和
軽巡洋艦矢矧
駆逐艦磯風、浜風、霞、朝霜
戦死4,044名
特攻よりも
キルレすごそう
上陸戦の話は北極圏の北方諸島や南極圏の南方諸島でのことだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています