共産党にストーカーされてて可哀想なんだが?
どっちに転んでも共産党に殺されるってどうすりゃいいのよ?


立民の代表選に出た4人は、揃って共産党との共闘見直しを口にしました。それに対して共産党の志位委員長は、「公党が公式に結んだ合意は、国民への公約だ」(11/26朝日)と反発。しかし、泉代表は就任後も「前回の総選挙に向けて交わしたものと理解していて、現時点で何かが存在しているとは思っていない」と記者会見で答えるなど、両者の微妙な距離が浮き彫りになっています。

 この先、小選挙区での共闘はありうるかもしれませんが、自公連立のように国政まで広げるのは無理です。野党が共闘しなければ、政権は取れません。しかし単に立民と共産が協力する程度の怪しげな枠組みでは、政権交代は実現しないでしょう。

 今回の衆院選で当選した議員の多くは、共産から票をもらわなかったら落選していたはずです。新しい票を開拓するよりも既成の団体から票をもらうほうがどんなに楽か知ってしまった。この人たちは、もう「提携を切る」なんて言えません。自民と公明が、お互いに離れられないのと一緒です。すると立民の行く末は、分裂だと思います。絶対に共産党の票が必要な人と、なくても当選できる人は、もはや一緒に戦えないでしょう。
https://bunshun.jp/articles/-/50349?page=2