X



シカゴ大教授「親ガチャの概念は正しい」 [294663652]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr10-m9gU)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:54:26.99ID:i3TuCvm4r?2BP(1000)

親を選べないことを景品のガチャにたとえた「親ガチャ」という言葉がある。
なぜ最近になって「親ガチャに外れた」と嘆く若者たちが日本で目立つようになったのか。
同じことは米国でも起こっていないのか。NY在住ジャーナリストの肥田美佐子氏が、
早期幼児教育による格差縮小を唱える米シカゴ大経済学部特別功労教授のジョン・リスト氏に聞いた――。

----------
ジョン・リスト氏は、経済学者として「格差は0歳から始まる」と指摘し、早期幼児教育の重要性を訴えてきた。
本人も、母は秘書ながら、父はトラック運転手というブルーカラー層の家庭出身。
米シカゴ大学経済学部学部長を2012〜18年まで務め、現在はシカゴ大特別功労教授。
主な共著に『その問題、経済学で解決できます。』(東洋経済新報社)がある。
来年2月、同教授らによる早期幼児教育の実証実験などが論じられている新刊
『The Voltage Effect: How to Make Good Ideas Great and Great Ideas Scale』
(『ボルテージエフェクト――いかに優れたアイデアを生み出し、それを拡大させるか』仮題)を出版予定。
----------

一方、日米にはうまく機能している市場があり、成功のチャンスがあります。
親ガチャで外れくじを引いたと思っている人も、日本に生まれたこと自体が大当たりなのです。

■遺伝の「親ガチャ」は変えようがない

とはいえ、国内に目を向ければ、格差があるのは事実です。
親の富や社会経済的地位が子供の成績や成果、個人の業績を大きく後押しすることには疑う余地がありません。
データでも示されています。親を選べないことを「親ガチャ」(parent lottery=親という宝くじ)という概念で表すのは実に理にかなっています。

「生まれか育ちか」について議論する際、忘れてはならないのが、どちらも親によって決まるという事実です。
遺伝も環境も親が決めるのですから、親ガチャという概念が正しいのは言うまでもありません。
遺伝の宝くじに当たる人もいれば、環境の宝くじに当たる人もいます。

もちろん、政策で子供の環境を改善することはできますが、遺伝暗号は変えられません。
為政者が親ガチャ問題に取り組もうとしても、基本的に変えられないのが遺伝の部分です。
遺伝も環境も非常に重要であり、生まれと育ちの間には関連性があることがわかっています。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc932c8d6942d242fddc838ac57d17543829d7a
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6aa2-nWkT)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:56:11.34ID:1zHAmldG0
親ガチャ
https://i.imgur.com/zJKvR8Z.jpg
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fa56-pF70)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:20:58.18ID:i2kcoRLG0
「Parent Lottery」は、ランディ・パウシュが2007年に最終講義で使っていた
でもそれは「私は親から素晴らしい贈り物を貰った、君たちも子供にそれを伝えよう」という、個人主義な意味だった
不平等の是正を強く意識させる親ガチャという概念は、現代日本の誇れる発明品と言えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況