教員の負担軽減などを目指し、学校の部活動の指導を外部の人材に委ねる「地域部活動」は本年度、国が全国各地に拠点校を置いて試行している。埼玉県内ではモデル事業として、白岡市が11月から市内の中学校4校で「地域部活動」を始めた。
ボランティアらが委託団体に指導員として登録し、生徒の週末の部活動を指導している。国は2023年度から本格化したい意向だが、運営や運用は自治体や学校に任せられており、同市も試行錯誤しながら取り組んでいる。

■技術、経験伝える

 11月下旬、白岡市立南中学校で地域部活動の様子が公開された。南中OBで学区内に住む会社員飯島賢さん(49)はこれまで、ボランティアで週末にソフトテニス部の指導に当たってきたが、今回は地域部活動の指導員として参加した。競技経験がある飯島さんは「専門的な技術や経験を伝えることが何より大切。私も子どもたちと楽しんでいる」と笑顔を見せた。

 顧問の女性教諭はソフトテニスは未経験。飯島さんの指導について教諭は「私は生徒と一緒に楽しむことはできるが専門的な指導はできないので、とても助かっている」と歓迎する。福沢仁恵校長も「小さい子どもがいる若い教員には、とてもありがたい制度」と地域部活動に前向きだ。

https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/12/05/10_.html
https://i.imgur.com/A4RdtTV.jpg