数多くの名ランナーを輩出した伝統ある大会が、またひとつ終わりを迎えようとしている。

 男子のエリートレースである、びわ湖毎日マラソンが、今年2月28日の第76回大会を最後に終了したばかりだったが、続いて福岡国際マラソンも今年12月5日の第75回大会で幕を閉じることが決まっている。

福岡国際マラソンでは、これまでに世界最高記録が2度、日本最高記録が8度も誕生している。1967年に、デレク・クレイトン(オーストラリア)によって、世界で初めて2時間10分の壁が破られたのもこの大会だった。

 2020年には陸上競技の発展に貢献したことが評価され、世界陸連から陸上の世界遺産「ヘリテージプラーク」を贈られたばかり。日本の大会では箱根駅伝に続き、2例目だった。世界的な評価を受けているのにもかかわらず、終了の決定がなされたのは、本当に残念でならない。

 大会終了の決定は、財政面など大会運営状況が主な理由だという。ただ、もちろん様々な観点から判断されたことが予想される。

https://bunshun.jp/articles/-/50385