X



「日本国紀」文庫版 天皇の靖国参拝に関する基本的事実すら間違えてしまう [545512288]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMd2-FVue)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:37:22.06ID:oGAeYn8XM●?PLT(18445)

「日本国紀」の悲しみ 単行本で修正繰り返したが…文庫版も誤り続々
2021/12/6 10:00

 考え込んでしまった。「日本通史」をうたう作家・百田尚樹さんの文庫版「日本国紀」(11月17日発売)を読んで、である。単行本に対し指摘された数々の誤りが修正されたのは良いとして、なおも基本的かつ重大な誤りが放置されていたからだ。本を作るとは、そういうことなのか。【吉井理記/デジタル報道センター】

 お断りしておく。

 百田さんの小説はいくつか読んだ。時代小説「影法師」は、多くの名作を残した藤沢周平さんのファンである記者も引き込まれた。

 だが、帯書きで「満を持して、待望の文庫化!」とアピールした文庫版「日本国紀」には、あきれかえった。

 記者は3年前、単行本初版(2018年11月10日発行)を発売日に買った。近現代史の叙述に関心があったためだ。思った通り、右派論壇で言い古された陰謀論めいた歴史認識や資料のつまみ食いが散見されたが、一読して分かる誤りが次々に見つかり、力が抜けた。「日本通史の決定版!」(単行本帯書き)どころか、初版から第9刷にかけて少なくとも50カ所以上の修正を重ねるお粗末さだった。

 実は重大な歴史的事実の誤りは、修正された箇所のほかにいくつもあったのだが、さすがに文庫化する時に修正するだろうと信じ、特に指摘する気にもならず今に至っていたのだ。

 ところが――。

 書店に並んだばかりの文庫版下巻をパラパラやって、記者はその場に立ちすくんでしまった。目に入ったのは靖国神社に触れた346〜347ページのコラムである。

 <また「天皇陛下でさえ、A級戦犯合祀以来、参拝されていない」と言う人もいますが、天皇陛下が終戦記念日に靖国神社を親拝しなくなったのは、昭和51年(1976)からです(中略)昭和天皇が終戦記念日に靖国神社に親拝しなくなった理由はわかりませんが(後略)>

 「昭和51年からです」も何も、昭和天皇は終戦記念日に靖国神社を参拝したことは一度もない。

※略※

https://mainichi.jp/articles/20211201/k00/00m/010/206000c
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 450c-5tr4)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:39:03.66ID:DUjIJiWn0
偽史倭人伝
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMd2-u1S/)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:39:57.58ID:oGAeYn8XM
Wikipediaにも書いているのになぜ…



昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年11月20日臨時大招魂祭・1952年10月16日・1954年10月19日例大祭・1957年4月23日例大祭・1959年4月8日臨時大祭・1965年10月19日臨時大祭・1969年10月20日創立100年記念大祭・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/靖国神社問題
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1eaf-YThg)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:40:02.65ID:8fVivCHb0
校閲いないのか
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0caf-vEX6)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:42:03.35ID:I3ywcbbt0
バカウヨのエコーチェンバー用の経典だからいいんだよ適当で
どうせバカウヨは芦部すら読んでない無教養しかいないんだから
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMd2-u1S/)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:42:46.71ID:oGAeYn8XM
>>4
毎日が幻冬社に取材したら
文庫化の際に校閲作業のやり直しも当然している
との回答だったとのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況