マイナンバー パスワード忘れた 多すぎない? 2021年12月7日 22時10分

(中略)
そもそもなぜ4種類もパスワードがあるのでしょうか。総務省のマイナンバー担当に聞いてみました。

1「署名用電子証明書」
実印を押すことに相当するもの。確定申告など重要な公的書類に使用。
2「利用者証明用電子証明書」
マイナポータルサイトへのログイン、コンビニで住民票の写しなどを取る際に使用。
3「住民基本台帳用」
引っ越しの際に、転入届を出すときの本人確認。
4「券面事項入力補助用」
証券会社などのオンラインで使用。名前や住所を打ち込まなくても、自動入力される。

それぞれ役割が違うそうです。
でも3は引っ越しの時だけ、4も使う機会はかなり限定されそうです。

覚えられないじゃないですかと聞いてみると…

総務省担当者「2と3と4は共通のものでも大丈夫ですよ」

じゃあ、最初から統合してくれればいいのではという気もしますが。

総務省担当者「アプリが違うと機能が違うでしょう。それと同じで、いくつかのアプリが合体したカードなんです。アプリごとにパスワードが必要と理解してください」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211207/K10013377821_2112071840_2112071938_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211207/k10013377821000.html