中国の官営メディアは「出産率急減に対応し、共産党員は3子女を産まなければならない」という主旨の論評を載せたことが物議をかもしている。

きょう(10日)香港のサウスチャイナモーニングポスト(SCMP)によると、先のような内容の論評が去る8日から中国版ツイッター”微博(ウェイボー)”に拡散し、前日午後までに関連ハッシュタグが570万回以上検索された。

SCMPは「ただ、論評の原文は現在 “中国新聞網”では検索できない状況で、論評のスクリーンショットが共有されている」と説明した。

中国国営の外国語出版発行事業局傘下のメディア“中国新聞網”は、先月掲載した論評で「いかなる共産党員も非婚や無子女のための弁明をしてはならず、子女を1・2人だけ産むことにいかなる弁明もしてはならない」と主張した。

つづけて「全ての中国共産党員は、国家の人口成長に対する義務と責任を負わなければならず、3子女政策にしたがって行動しなければならない」と強調した。

また論評は「年齢や健康問題により子どもを産めない党員は、家族と友人たちが積極的に3子女をもつことができるよう教育し案内し支援しなければならない」とし「家族や友人が結婚していなかったり出産していない場合や、何の理由もなく子供を1・2人しか産まない場合、そのままにしていてはならない」と伝えた。

SCMPは「多くのウェイボーユーザーたちは、出産しない自由が明記された法律を用いて、この論評にショックと怒りを表した」と報道した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a68984a04590d72b795879ccaacbf3432bcd448