https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1372382.html

スマホで「電子版ワクチン接種証明書」は12月20日スタート

政府は12月20日に、電子版のワクチン接種証明書の提供を開始する。
電子版(デジタル版)の新型コロナワクチン接種証明書は、専用アプリから申請・取得でき、スマートフォン上で表示できるようになる。

 これまでに厚生労働省では、電子版のイメージとして、「紙の証明書と同じく目視で内容を確認できること」「画面上に表示される二次元コードを読み取ることで内容を確認できること」「二次元コードに含まれる電子署名で偽造を防止できること」を案内している


 またデジタル庁では、アプリ上で、国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できると案内。二次元コードには、氏名、生年月日、接種記録など個人情報が含まれる。

 申請するには、マイナンバーカードを使って本人確認することになる。マイナンバーカードの申請〜交付までは約1カ月かかるとされており、厚労省では早めの申請、受け取りをするよう案内している。
年末年始も利用可能、即日交付も
 厚労省では、この年末年始(2021年12月29日〜2022年1月3日)もアプリから電子版ワクチン接種証明書の電子交付ができると案内。適切に申請すれば即日で交付されるという。

 もし、マイナンバーカード発行時の4桁の暗証番号を間違えて入力し、ロックされた場合は、自治体窓口での手続きが必要となるため、海外渡航など年末年始にワクチン接種証明書を利用したい人に対しては、早めの手続きを勧めている。


準備は着実に進行
 12月20日からの開始は、6日の岸田文雄総理大臣の所信表明演説で明らかにされたもの。

 翌7日に実施された牧島かれんデジタル大臣の会見では、マイナンバーカードの発行枚数が12月5日時点で5071万枚に達していることが明らかにされた。牧島大臣は20日のリリースに向けて審査が終了したことや、海外との互換性については外務省で調整が進められる予定で、11月29日時点では76の国と地域で調整が済んだことが語られた。