大阪万博会場建設費、1250億円から5割増加して1850億円に。日本の金遣いのだらしなさは異常😅 [605031433]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設費を運営主体の「日本国際博覧会協会」が再試算した結果、当初の1250億円から5割増加し、最大1850億円に上ることが11日、分かった。
井上信治万博担当相が同日の記者会見で明らかにした。人件費や建築資材費の高騰に加え、会場デザインの変更などが上振れの要因となったとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC051WE0V01C20A2000000/ トンキン五輪という前例があるからいくらでも金は出てくるんよ
なにがSDGsだッ! また食料品大量廃棄してやるぞ覚悟しろッ!!
>>40 それどころか関西ローカルの夕方のニュースとか
万博まであと何日とか毎週のようにやってる
こっちは一兆円以内には収まりそうだな、吉村はんようやっとる
オリンピックと同じで(笑)
最終的にいくらまで金流すんだ?
こういう金流す事でメディアが味方してくれて選挙で勝てるんだよね
上がったら即大阪市民税に上乗せすればそう簡単に費用上げれないだろ
>>46 維新躍進の原動力の一つがこれだと思うわ
トンキンマスゴミとトンキン企業の中央集権化に対する怒り
でも現実は、東京の上級と大阪の上級が税金泥棒して民草は疲弊するだけなんだけどな
万博って昭和感がすごいんですけど
令和の感覚とは何だったのか
札幌の冬季オリンピックもこうなるんやろな・・・・・
在阪メディアは吉本パソナの奴隷やから、中抜きやり放題ですわ
いろんなとこを削らなきゃいけない理由はこういうことか🤗
民間が手を上げてくれないので大阪市の負担が大変なことに
都構想で大阪市は消えるからいいのか
一度Goサイン出たら後戻りできねえんだよ
太平洋戦争の頃からこのやり方なんだよ
理解れよ
また、税金にたかるんかよ
政治家とオトモダチの癒着
スカイツリーの総事業費650億円
どうしてそうなった
様子見ながら一兆少し超える辺りで落ち着くんじゃないか?
そもそも当初で1200億だったか?
もっと安かった気がするが
東京五輪は一番最初と比較して最終的に10倍になってるよな
頭おかしいというか、普通はそんなの通るかよ!経費10倍って
建設費は上がる
しかし会場の品質は下がる
中抜き業者は儲かる
中世ジャップランドシステム
建設資材上がってるから上がるだろうなと思ったが5割上げるのは笑うわ
さすがに5割も上がってない
パビリオン出そうという国はそろそろ出てくれたんですか?
ドバイに営業に行くと行ってたけど行けなくなったんでしょ
国の事業だから
国税もつかわれるだろ
結局、よくある公共事業みたいなもんなんだよな
ただ
使われる目的・内容が『万博』『カジノ』だから
両方失敗した日にはもう大没落が待っている
知ってたわ
むしろ知らない人との方が馬鹿と呼べるレベル
予算の意味が理解出来てないんだろうな
バッファーの概念も存在しなそう
>>99 世界一お金のかからないオリンピックが謳い文句でしたよ
日銀が買ったETFの手数料で、毎年500億円以上もノーリスクで貰ってる連中に比べたら可愛いもんだろ
https://i.imgur.com/xnzJyOq.jpg >>109 トンキン五輪で残ったのが維持費モリモリの運動屋しか得しないスポーツ施設だけだからな
人件費高騰?
どこが?
現場作業員なんて外国人だろ
もっと金使っていいよ
トンキンばっかに金使わせるな
税金徴収は100円の誤差も許さないほど厳しいのにな
これからさらに会場へのルート構築や運営費でさらにおかわりあるぞ
維新で良かったね!!
工期間に合いまへーんって言えば簡単に予算降りるだろうしな
会場のデザインの変更が+0.1倍分に該当したとしても
人件費や建築資材費の高騰だけで+0.4倍分にはならんだろ
役所で工事の積算してるから断言できる
予算越えた分は予算立てた奴の自腹で賄うようにしろ
庶民はみんなこれ
ジャップランドと逃げ切り糞老人の生前葬にいくら使うんだよ
愛国心が少しでもあるなら今すぐ全員腹切って死ね
またなか抜きか
さすがパソナ竹中なか抜き政党維新の会やで
よーやっとる
思った通り毎年費用膨らんで行くな 政府とのパイプも期待出来ずどこで頓挫するか楽しみではある
そもそも万博というのがよくわからん
オリンピックみたいにやる国が限られてるのか?
この程度ですんでるなら許容範囲。資材の高騰考えたらな
俺はさらにこれから上積みされると思うわ
設計だけで1億円。これからいくらかかるのかwwww
夢洲の駅前施設、設計費を計上 大阪市の補正予算案
夢洲(ゆめしま)の駅前施設の設計費用として1億円を特別会計に計上した。一般会計でも大阪パビリオン建設の工程管理などの委託費を盛り込んでおり、万博に向けた準備を加速させる。
夢洲の駅前施設を巡っては、市は7月までに周辺の土地を含めた民間事業者による開発を公募していたが応募が無く、公費で負担する方針となっていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF184ZV0Y1A111C2000000/ >>138 日本を切るのねん
みんなのお金をどんどんオワコン万博に使って
国を貧しくするのねん
>>133 なんか鉄がクッソ高騰してるみたいな話は聞くけど他もなの?
こんなもんは自民公明と経済界創価学会が全額負担すりゃいいんだよ
国民から巻き上げた税金なんて絶対つかうな
>>1 増えることはあっても
減ることは絶対ないよな
民間なら普通はこういうのって多目に見積もるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています