日本史と世界史が合体?新教科 歴史総合とは?

学習指導要領の変更により、来年度入学の高校生から、新たに必修になったのが、「公共」「情報」「歴史総合」。

中略

そして、目を引くのが歴史総合です。
これまでの歴史の授業といえば、日本史にしても世界史にしても年号や人名、出来事をとにかく暗記するイメージで、
中世、近世を過ぎたあたりから駆け足になり、結局、近代をしっかり学ばないまま進級や卒業をしてしまった人もいるのでは…。

 一方でこの歴史総合は日本史と世界史を融合させた教科で、主に世界と日本の近現代史を中心に学ぶといいますが、
その狙いは、ただの暗記ではなく、世界史の中の日本を広い視野から学び、
国際秩序の変化や近代化の過程を資料や写真を使って多角的に考え、答えを導き出していくとしています。

そして、その後「日本史探求」「世界史探求」「地理探求」を選択していくことになります。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000237879.html