財務省「4月から総額表示を義務付けたのに、なんで未だに税抜書くを書くの?」ブチギレ。なぜ普及しないのか [566475398]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あと送料込みの価格に統一させろよ
無料条件あるのなら()で
勝手に総額表示義務を外したのがお前らだろ
国民騙すときしかそんなことやらんわ
一時期は税込み表示必須だったのに税上げで緩和したからだよ
そのまま税込み表示必須にしとけばよかったのに
通常業務の間に値札作る手間もタダじゃないんだぞ
消費税増税を誤魔化すためにやっておいて
今更なにいってるんや?
クッキー使う時は確認とれ強制すんなって決まったはずなのに
実質強制するところたくさんあって放置状態だよね
これは財務省に同意
あの時限措置が延長されたのかと思ってたらしてねえのかよ
クソ小売タヒね
>>123 その技使ってえげつない値上げしたトイペ、売れ残って痛い目を見たのか
以前より実質10円安くなった
北欧に比べれば安いとか馬鹿は言っているが、食品みたいな生活必需品に消費税を課してる馬鹿国家は日本だけ
買い控え避ける為に少しでも安く見せたいんの
10%ってマジでキツいのよ
充分移行期間与えたから数か月後に禁止にすればいいだけだろ
つまり財務省の怠慢
罰則がないからだよ
税率上がってからみんな守らなくなった
下の方の参考に書いてあるけど
まぁ安倍ちゃんのせいだよね
税抜き表示の方が大きく書かれてるのは明らかにおかしいよな
逆にジョーシンとかは税込み表記であることをデカデカとうたって売りにしてる
こっちが本来の姿でドヤる事ではないのに
このままにしてくれ
何で店の値段設定の為にメーカーが右往左往しなきゃならんのか
どうせコロコロ税金上がるなら本体価格で統一しときたい
せっかく税込み表記が定着したのに
増税の誤魔化しで税抜表記に戻したんだから
日本という国は本当に馬鹿
増税はそもそも政府の失態なのに終わってんな
POP用紙もインクも従業員の人件費も有限なんだし、商品価格に跳ねてくるから余計なリソース割かせるなよ
どうせ消費税増税したら税別表示してもいいですってなるんだから、政策の先取りだろ・・・
馬鹿有権者が馬鹿自民党に投票したおかげで来年は消費税大増税だからな。
日本は役所が積極的に生産効率落としている。やらなくて良い調査、やらなくて良い防犯運動、やらなく良いゴミの分別
日本にいるだけで非効率に巻き込んでくる
税込を義務にしても税抜を禁止しないからだろ
そら税抜きでかく表示して税込みを小さく表示するよ
おかげで消費税の重さ実感するわ
20日30日5%オフのマックスバリュでも値引き額が税金の足しにもならんわ
最近普通のスーパーが肉の価格を100gいくらとデカデカと表示し始めて草
専門店は昔からやってるが明らかに誤認させようとしてるだろ
税抜き表示は税込表示の1/3以下の大きさまで
とかいう法律を作るだけのカンタンなお仕事でしょ
仕事しろや
書籍は商品寿命が長いから増額表示だと困るんだよなー
>>147 6の日のカメさんデーなら10%引きだよ
>>148 肉どころか野菜もそれやってるよね
キノコ類が最近高いから余計に腹立つ
税込表示にしても()内にでっかく税額書いたらブチ切れるくせに
個人的にはガソリンとかタバコとか酒でやってほしい
義務とかなんとかだとほとんど守らない議員様含め公務員様が何ほざいてんの?
会員価格 会員税込価格
非会員価格 非会員税込価格
いかに人を騙して金を抜くかに心血を注ぐ陰湿性悪クソジャップぽくて良いじゃん
>>26 勉強して入省してトップになって変えてくれ
>>61 税込2970円だから3000円以内だけど?
>>23 ほんとこれ
買う時に食うか持ち帰るかで税率分けるとかわけわかんないことになんでなったん?
食品だけ8%って話じゃなかったの?
税抜き表示だと消費税高すぎる議論が出るからな
財務省としては都合悪いわけよ
そんなことより送料込み価格の表示義務付けろよ
送料5000円とか詐欺だろ
総額何円(内消費税何円)ってすればいくら取られてるかわかっていいんでは
>>26 だって最大野党の立憲クソバカ民主党も財務省の犬になってるじゃん。
どうしろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています