X



アフリカって歴史上最高の金持ちが居たのにどうして発展しなかったの? [769327952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:12:59.51ID:mmW0A6hIr1212
アフリカがアフリカの為に資源をコントロールして使えるようにさせたくないなら覚醒させないために
はした金を与えたら1番早いわけだな
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:15:35.55ID:mmW0A6hIr1212
白人が入る前はアフリカもインドも実は豊かだった
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 5f05-2VK3)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:16:33.26ID:sE0kgqdh01212
ムバラク一家の総資産は5兆円、一族だと10兆超えると言われてるね
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 0H4f-u2LQ)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:17:45.32ID:pe8mXV84H1212
マンサ・ムーサ

マリ帝国の9代目の王。現在の価値にして約4000億ドル(約40兆円)という人類史上最高の総資産を保有した。
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sd7f-gX8p)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:18:55.51ID:61sUxpuLd1212
こいつの所業が理由を説明してるじゃん
富が偏在しそれを国内に投資しないのなら国家は発展しない
現代のアラブの石油王の多くがやってることも一緒だな
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7f89-xLgN)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:19:52.59ID:F6fWoLHn01212
>>37
最近の大富豪たちの資産増加ペースを見てると来年あたりでイーロンマスクに抜かれそう
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッW a7af-DRMn)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:21:53.16ID:z6DY+2kY01212
2010年にコートジボワールが内戦始めた時、AU首脳陣は、フランスやアメリカに頼らずAUの軍事作戦で解決しようとした、それを脅威に感じた先進国はまだアメリカでもそこまでは広まって無かったフェイスブックを駆使したとされるカラー革命をAUの中心国であるマグリブ諸国で起こし、AUの指導部を壊滅させた

アフリカが自立したら損する白い人達が沢山いる
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:22:20.07ID:mmW0A6hIr1212
 インドにカースト制が定着したのは、イギリスの植民地政府が当初、「ヒンドゥーに対してはヒンドゥー法、ムスリムに対してはイスラーム法を適用する」を統治の原則にしたから
インド社会にカースト制を定着させるのに決定的な役割を果たしのが、植民地官僚リズリの「カーストランキング理論」を取り入れて植民地政府が行なった国勢調査だ。この国勢調査は1871年/72年から、10年ごとに末尾が1の年に全国規模での行なわれることになり、1901年と11年の調査ではカーストと使用言語が対象となった。

 国勢調査でカーストランキングが公表されたことは、インド社会に衝撃的な影響を与えた。このときはじめて、自分が信仰する宗教の名称にはじまり、話している言語名や、出自に関わる属性が公然と問われることになったからだ
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 270d-DxmK)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:24:27.38ID:28eIMqod01212
このスレでいうアフリカってサハラ以南のブラックアフリカの事だよな?
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:25:19.38ID:mmW0A6hIr1212
>>37
白人が信用創造とかいうインチキやりだしてから勝てないからな
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sdff-bbS4)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:34:56.57ID:AscCJYqad1212
欧州列強による搾取やろ
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sd7f-gX8p)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:39:28.18ID:61sUxpuLd1212
>>45
ヨーロッパが大航海時代でアフリカに進出しはじめたときにはもう既に
アフリカはヨーロッパともアジアとも数百年の文明差が付いてたよ
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:40:43.94ID:mmW0A6hIr1212
カメルーンの村人たちの暮らし。実は彼らは驚くほどにとても豊かな暮らしを営んでいる。その土地には豊富な食べ物があり、季節ごとに彼らのお腹を満たす。子供は小さいころから、狩りの仕方や、薬草の見分け方、哲学などの知恵、自分より小さい子供の世話などを学ぶ。家を建てるのも、その土地から採れる資源で、同じ村に住む村人の助けを借りながら建てる。当然ローンなどはない。他の人が家を建てる時に自分も助けに行くだけだ。
グローバル化がもたらした環境問題や、経済問題や、雇用問題や、少子化問題などを始めとする社会問題はないのだ。その暮らしは私たちの暮らしとは全く違う。それは彼らの社会形式が私たちのそれとは違うだけで、彼らの生活が劣っているということでは決してないのだ。学校に行かなくても生きていける人たちがいるということ。お金をほとんど使わずに生きている人たちがいること。自給自足の生活をしている人たちがいるということ。病院がなくても伝統的な薬草で十分癒されている人たちがいること
アフリカを貧しくしている一番大きな理由は、植民地支配が持ち込んだ社会の仕組みにあり、その仕組みはアフリカを貧しいままにし、資源をこれまで通りに搾取するという目的がある。皮肉なことにアフリカは世界一豊かな資源を持つためにその搾取の対象とされてしまったのだ
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:42:14.55ID:mmW0A6hIr1212
同じ理由で日本も開国から貧しくなった
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7f89-4iyA)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:44:42.18ID:sMHyhJno01212
>>32
AIならスパイのお財布
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:51:00.20ID:mmW0A6hIr1212
白人は野蛮だからな
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:00:47.22ID:mmW0A6hIr
>>40
白人の都合で適当に引かれた国境線が内戦の絶えない理由
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c7a2-uIMf)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:01:54.14ID:qNsi+ZLO0
>>23
エジプトはその豊かさ故に争奪の対象になり過ぎたからじゃないの?
今のエジプト共和国になるまではアケメネス朝ペルシア以降どっかの民族の植民地だったし
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff44-y1sJ)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:02:23.46ID:S7eoCyym0
それだけ富が偏在してるって事だから中央値は貧乏になるのは当たり前では
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:07:14.27ID:mmW0A6hIr
食えれば貧しくはないよ
自給経済の地域に経済原理を持ち込むやつが悪魔さ
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfd1-2z5X)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:09:03.06ID:ZMxQV6QL0
アフリカ大陸でサッカーの強いとこは
資源はないが安定してるイメージ
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df56-n+c6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:12:45.11ID:H0s9tHB60
エジプトはポテンシャルはあるんだけどね
政治が上手く行ってないからボロボロ
もっと工業やITに力を入れればいいのに
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfa2-2sCO)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:14:44.61ID:vfVWgsud0
アフリカが発展したらますますトヨタ車が売れるぞ。
つまり今のうちに仕込め。
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f95-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:15:13.86ID:YfD3WIF50
入り組んだ海岸線がない
大河が少ない
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f87-8/hI)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:16:29.07ID:K7tnG1Fe0
>>1
昭和から脳みそアップデートしていないのか?
今は都市部は普通にビル街だぞ
Googleマップやストリートビューぐらい見ろ無知ジャップ
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f87-8/hI)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:18:26.36ID:K7tnG1Fe0
>>58
実際売れている日本車は人気ある
まあ、まだ中古車が多いが
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:18:57.54ID:mmW0A6hIr
ビル街とスラムな
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:20:02.02ID:mmW0A6hIr
首都の中心部に30階建て以上の高層ビルが立ち並ぶ一角に、トタン屋根の民家が点在する。富裕層も利用するレストランやスーパーマーケットの前では、子どもたちが物乞いのために待ち構える
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:21:54.12ID:mmW0A6hIr
サハラ砂漠以南のサブサハラ諸国(49カ国)は、2015年時点で約10億人の人口を抱える。経済成長とともに富を得て豪邸に住む人がいる一方、世界銀行の統計では、全体の3分の1以上となる4億1300万人が今も貧困ライン(1日1.9ドル以下)
0066ぴーす (オッペケ Sr1b-x6Z9)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:26:35.66ID:7Xmup5+Cr
1500年の推定人口

ナイジェリア 615万
コンゴ民主共和国 436万
エジプト 401万
スーダン 400万
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:29:34.41ID:mmW0A6hIr
開発の名の下に外資による資源採掘や農地開発が行われ、他部門への波及効果はなく、特定の産業のみが肥大した経済構造が固定化される。その歪みが、暴動やテロリストの自己正当化、自国民同士が殺し合う内戦を誘発する。ただし重要なのは、一方的な支配と搾取ではなくて、アフリカ諸国側にも問題があったこと。指導者たちはなるべく多く資金を獲得しようと、言われるままに政策を寄せていく。つぎ込まれた投資が、最終的に国民に分配されることはない
間接支配の方が割がいい
だから大戦後に直接支配を辞めた
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:32:20.65ID:mmW0A6hIr
>>66
そっちの方が豊かそうだな
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8c-PbBT)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:36:37.57ID:3A1h2xY40
黒人がテクノロジーを発明できないのはしょうがないが
ヨーロッパアジアからそれらがもたらされた後も取り入れた形跡がないんだよな
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfc6-xN2F)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:49:16.30ID:T8+NNK8i0
アフリカ人は過去から現在まで、富は築くものという概念が全く無い
奪う事しか考えてないから今も被害者面して努力しない
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a73a-xN2F)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:06:09.04ID:TH6+Rfr/0
アフリカが近代化が遅れた理由は
宗教的なモノなのか?政治的なものなのか?
それとも地理的なモノなのか?
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa6b-4s5Y)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:07:30.49ID:KDKjJNLsa
>>12
最低野郎やんけ(笑)
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8c-PbBT)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:09:34.63ID:I4qOoXu90
>>72
アセモグルの「国家はなぜ衰退するのか?」に詳しく書いてあるよ
結論は収奪的な政治制度ということだが
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Sp1b-z6Kp)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:44:51.69ID:+Ag5j96wp
>>9
お前が思ってる以上に絶滅してる
ライオンの生息地とか有史以前はアフリカ一面に広がってたのに今じゃ点々バラバラ
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df63-o3EB)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:46:17.75ID:J3F+2cfu0
カネ持ちじゃなくてキン持ち
日本語ってアホだな
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガックシ 064b-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 13:10:19.12ID:Sq/IqPHj6
>>75
仕方ないことではあるんだろうけど、
本末転倒ってやつだよね
0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr1b-cpI6)
垢版 |
2021/12/13(月) 16:42:36.82ID:UNXdmoJJr
>>81
マンサ・ムーサ
マリ帝国の王様
現在の価値にして約4000億ドル(約40兆円)という人類史上最高の総資産を保有した。1324年の派手なメッカ巡礼で著名である。巡礼の帰途、立ち寄ったマムルーク朝治下のカイロで、金相場を下落させるほど大量の金を惜しみなく分け与えた。この王の時代からマンサ・スレイマン(在位:1341年-1360年)の時代までにマリ帝国は最盛期を誇った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています