iPhone 14 Pro(仮)はノッチ廃止、パンチホール画面になるとのウワサ

2022年発売予定のiPhone 14 Pro(仮)モデルには、ノッチ(画面上部の切り欠き)に代わってパンチホールデザイン(ディスプレイに穴を開けてフロントカメラなどを下に置く設計)が採用されるとの予想が相次いでいました。新たに、それを補強する韓国サプライチェーン情報が届けられています。

韓国の電子部品業界情報誌The Elecによると、ハイエンドの「iPhone 14 Pro」モデルには、パンチホールディスプレイが採用される見込みとのことです。6.1インチの「iPhone 14 Pro」と6.7インチの「iPhone 14 Pro Max」では現行モデルのノッチが廃止され、「-アップグレードされた画面」が搭載される予定だと伝えられています。

一般的にパンチホール設計は、前面カメラの視野を確保しつつ、より広いディスプレイ面積を確保できるようにするもの。すでに数年前からAndroidデバイスに採用されているデザインではありますが、iPhoneが採用する場合はFace ID関連のハードウェアも共に画面の下に移動する必要があると思われます。

ほか非Proモデルの6.1インチと6.7インチには、ノッチが残り続けるとのこと。2022年には通常モデルから5.4インチのminiが廃止されて、代わりに6.1インチと6.7インチ(「iPhone 14 Max」の仮称で呼ばれる)の構成になるとの噂が再確認されているかっこうです。

さらにThe Elecは、アップルはiPhone 14 Proモデル用にもLTPO有機ELディスプレイ(iPhone 13 Proモデルと同じ技術)を調達し、やはり120Hz ProMotionの可変リフレッシュレートを実現するとも述べています。iPhone 13 Proモデルの画面はサムスンが供給していましたが、2022年モデルの一部はLGディスプレイから調達する可能性があるとのことです。

アップルは2017年のiPhone X以来ノッチを採用しており、スマートフォンの競合企業(特にサムスン)にからかわれてきた経緯があります。それでもなお、今年の14|16インチMacBook Proに採用した上に「使えるスペースを増やすスマートな方法」と自画自賛していましたが、iPhoneでのパンチホールが実現すれば「もうノッチは古い」と手のひらを返すのか興味深いところです。

https://japanese.engadget.com/iphone-14-pro-feature-hole-punch-display-034023381.html