Windows on ARM/Apple M1対応の「OneDrive」同期アプリがパブリックプレビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac4e8c27e04830faab92d7df75fbe40745ffc91


そうだ、Macに移行しよう!!

なんで移行? Windowsがイヤ?
 まず、冒頭で書いた「いろいろ思うところ」について。なぜMacに軸足を移すのか? ということですな。

 これまではWindows 7を使ってきました。既に古めのOSですが、比較的に快適に使っていました。ただ、かなり以前から続く不満がありました。イロイロあるんですが、最近の不満は「WebブラウザChromeのブックマーク機能の不調」です。詳細は省きますが、突如ブックマークが消えたりするんですな。フォルダごと消えたりも。

 Android端末やiOS端末でもChromeを使っていて、ブックマークは全て同期させていました。ので、PC上のブックマークが消えるとそれら端末のブックマークも消えちゃうわけです。試行錯誤して騙し騙し使ってきましたが、このあいだは記事を書く直前にブックマークした「数十の資料用URL」が「記事を書こうかなと作業を始めた瞬間消え」て仕事を始める前から疲れ果てました。

 その後、「今日はもう仕事しな〜い」とか思い、フリーの画像ブラウザを試してみたら、マルウェアに感染して痛い目に遭いました。「ShopperPro」とかいうソフトで、ブラウザが超重くなるものでした。まあこれは、気の迷いで怪しいフリーソフトなんかインストールした自分のせいなんですが……。

 しかし悪いコトは続くもので、その後はWindowsのファイルエクスプローラが(また)落ちたり、Chromeの代わりとして使い始めたInternetExplorerが(またもや)落ちたり、フォルダに消せないファイルが出現したり。そこでカッとなったワタクシは、ズギャッとMac miniを注文したような記憶を最後に、気づいてみたらMac miniの箱が机上に置かれていたというわけです。


 WindowsというOSはけっこー好きで、また、Windows上で動く「これがないと困る〜」というアプリケーションも何本かあります。ですが、なんか最近Windows用アプリケーションで起きるトラブルへの対処に時間を食われまくりな感じ。ちょっとマジで疲れてきたゾ、と。

 一方、iOS端末を多用しつつMacBookなんかもチョイチョイ使うワタクシは、「そっか〜Mac OSを鋭意使えばiOS環境もナニカと便利に使えるなあ」と思っていました。面倒な設定とかナシにiCloud経由でいろいろ同期できたり、秀逸なスリープ機能を持っていたり、Time Machineによる環境の丸ごとバックアップやリストアも簡単だったりと、Macへの移行を後押しする理由が多々ありました。

 ちなみにワタクシ、昔はわりとヘビーなMacユーザーでした。漢字Talkとかの時代ですから、まあ、トラブル出まくり時代のMac。Macで起きるトラブルをねじ伏せつつ、Macを仕事用マシンとして使っていました。

 その時代のMac OS(っていうかSystemっていうか漢字Talkとか)と現在のMac OS Xを比べると、「今の時代からMacを使い始める人はシアワセだなあ」みたいな見え方です。ので、「Macに移行したらイロイロと不安定になって仕事にならない」みたいな不安はありませんでした。

 というわけで、「Windows上で起きるトラブルよさらば、Mac OSでラクしてゆきたい!!」的な心意気で、Mac移行作戦本格着手。以降、その「とりあえずの顛末」を書いてみたいと思います。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/723940.html