米海軍 駆逐艦「ダニエル・イノウエ」就役 日系人の名前は初

アメリカ海軍は、第2次世界大戦のヨーロッパ戦線で日系人部隊の一員として戦い、
戦後は長年、上院議員を務めた、故 ダニエル・イノウエ氏の名前を冠した駆逐艦を就役させました。
日系人の名前がアメリカ海軍の艦船につけられるのは初めてだということです。

アメリカ海軍の新しい駆逐艦「ダニエル・イノウエ」の就役式は、
8日、ハワイの真珠湾で行われ、海軍やハワイ州の関係者などが出席しました。

ダニエル・イノウエ氏は、ハワイ出身の日系2世で、第2次世界大戦のヨーロッパ戦線で右腕を失う大けがをしながらも、
日系人部隊の一員として戦ったことで知られ、戦後は50年にわたって上院議員を務め、2012年に88歳で亡くなりました。

式典で、カルロス・デル・トロ海軍長官は「彼は移民の子どもとして差別を受けながらも、国のために戦うことをためらわなかった。
この船にこれ以上ふさわしい名前はない」と式辞を述べました。

イノウエ氏は長年、日系人の地位向上や日米の親善に力を尽くし、
アメリカ政府から一般市民への勲章としては最高位となる「自由勲章」も授与されていて、
新しい駆逐艦の内部には、イノウエ氏の功績をたたえる資料が食堂や廊下などに展示されています。

日系人の名前がアメリカ海軍の艦船につけられるのは、これが初めてだということです。

ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013381241000.html