冬季うつ(ウィンターブルー)

冬に起きやすい「冬季うつ(ウィンターブルー)」その原因は?

冬は日照時間が短い上、寒くて屋内で過ごす機会が増えるため、太陽光を浴びることが少なくなります。
すると脳内で分泌される「セロトニン」が減少してしまいます。このセロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、精神を安定させ、ストレスを感じても前向きな気持ちにさせてくれる働きがあるため、セロトニンの分泌量が減少しやすい冬は、気分が落ち込みやすく、以下のような気うつの症状が出やすいのです。

一般的なうつ病では、不眠症や食欲不振がみられますが、冬季うつの場合は、反対に過眠や過食などの症状が表れます。

https://www.zaiseido.co.jp/wp-content/uploads/2017/10/fc73d1948c993f0e72455369b56b010d.png
https://www.zaiseido.co.jp/wp-content/uploads/2017/10/c0d73d3247110db98f006fece0524834.png
https://www.zaiseido.co.jp/wp-content/uploads/2017/10/5f19f8038b959234c30f03075d8068f4.png
https://www.zaiseido.co.jp/introduction/5052